第1章 遥かなる旅路へ アリアハン 「おばあ様、あれを…」 「“精霊ルビス誕生から9,999年不死鳥の月、 一筋の光の下に世を救う者現る”… 旅立ちの時が来た ―― !」 「はい…!」 ―― 祭壇の泉に映る星空に、太古の予言を重ねる魔道士達。 「ああ、今夜はまた星が綺麗…」 ―― 酒場のカウンターに腰掛け、窓の外を見上げる少女。 「星…か…」 ―― 崩れかけた石造りの小部屋で、微かな光を求める青年。 その夜、満天の星々の中を、ひときわ輝く流星が駆け抜けた ―― やがて夜は明けて… * * * 「よくぞ来た、我がアリアハンの勇敢なる若者、ボッツよ!」 アリアハン城の謁見の間。 玉座には白い髭を生やした威厳のある国王が腰を下ろし、 その前には、大振りの剣を背負った一人の少年がひざまずいている。 ここアリアハンでは、16歳で成人になるものとされている。 そしてその誕生日には、こうして国王に謁見し、将来への誓いを立て、 国王にその許可を得ることが習わしとなっているのだ。 この少年 ―― ボッツも、この日16歳の誕生日を迎えたのである。 黒々とした髪と瞳は、かつて勇者と呼ばれた父親譲り。 年齢の割には小柄で顔立ちも幼いが、その表情は生気に満ちていた。 「父の遺志を継ぎ旅に出たいというかねてからのそなたの願い、 今も変わりはないか?」 「はい。父さんが死んだと聞かされたあの時から… この気持ちはずっと変わっていません!」 「そうか…それならばボッツよ! アリアハン国王の名において命ずる! この世界を闇に陥れんと目論む悪の権化、魔王バラモスを倒してまいれ!」 「はいっ!!」 ボッツが大きな声で返事をすると、国王は大きくうなずいた。 「ところでボッツよ、そなたの旅に同行したいと申し出ている者がおるのだが… …ここへ!」 国王が呼びかけると、奥の間から老婆に連れられた少女が静かに歩いてきた。 「……!!」 ボッツは驚いた。 この少女とはよく知った間柄、それどころか幼なじみだったからだ。 少女の名はミント。 呪文を得意とする魔法使いである。 まだあどけない雰囲気はあるものの、長いまつ毛にぱっちりとした瞳、 そして腰まで伸びた薄紫色の髪が印象的だ。 彼女はアリアハン大陸北方にあるレーベ村の出身なのだが、 幼少の頃から魔法の素質があり、アリアハン王宮魔道士である 祖母パンドラに連れられて8歳の時にアリアハンにやって来た。 以来、パンドラのもとで修行を続けていたのである。 2人が出会ったのは、それから2年後。 やんちゃ坊主のボッツと、おっとりした性格のミント。 性格的には正反対とも言える2人だったが、同い年ということもあってか すぐに打ち解け、それまで王宮での生活しか知らなかったミントは、 ボッツに連れられて新しい世界を知ることになる。 そして父の死を聞かされたボッツがその跡を継いで旅に出たいと 望んでいることを知り、それまでよりも熱心に魔法の修行に励むようになった。 いつしかボッツに想いを寄せるようになっていたミント。 そこには、「自分の魔法でボッツを助けたい」、 「ずっとボッツの側にいたい」という願いがあった。 そして先月16歳の誕生日を迎えた彼女は、すでに国王にその意志を伝え、 旅立ちの許可を得ていたのである。 「やはり来たか勇者オルテガの子ボッツ。 この子も連れて行っておやり。」 老婆 ―― 王宮魔道士パンドラが、孫娘を前に促しながら言う。 「ボッツ…私も一緒に連れて行ってください。」 少しはにかんだ表情のミント。 ボッツは予想外の事に唖然としていたが、はっと我に返った。 「なっ…何言ってんだよミント! すっごく危ないんだぞ、魔物とか出るんだぞ!? お前、走るの遅いしすぐ泣くし…その…だから…」 「だっ大丈夫ですっ、頑張ります…! …ずっとお話ししてたじゃないですか、 『大きくなったら一緒に冒険の旅に出よう』って。 そのために今日までおばあ様に魔法を習ってきたんです。 それに私…ボッツのお手伝いがしたいんです。」 ミントはにっこりと笑った。 「わ…分かったよ…」 ボッツは頭を掻きながら言った。 命知らずで何事にも動じない性格だったが、 ミントの笑顔にだけは弱かったのだ。 * * * 謁見の間を出たあと、ボッツとミントの2人はパンドラに、 城内にある彼女の研究室に招かれた。 壁はびっしりと本棚で埋められ、机の上にも分厚い書物が積み重ねられている。 「これを持っていくがええ。」 そう言うと、パンドラはボッツに世界地図を手渡した。 広げてみると、そこにはアリアハン大陸の他に、 その何倍もある広大な大陸がいくつも描かれており、 2人は自分達の生まれ育った大陸の小ささに驚いた。 「先の大戦以来、我がアリアハンが鎖国体制をとっていることは知っておるの? では定期船も連絡船もなしに、いかにこの大陸を出るか…じゃ。」 パンドラは地図上のアリアハン大陸を指でなぞりながら続ける。 「まだ船も存在しなかったいにしえの時代、賢者達がその魔力を集結させて、 瞬時に他の場所へと移動できる転送装置“旅の扉”というものを創り出した。 今わしらがいるアリアハン大陸の東の端…そう、このあたりじゃの… ここにも“旅の扉”があり、ここから北の大陸に渡ることができるのじゃ。 だが…この“旅の扉”も、大戦のあと封印されてしまった。」 「そんな…それじゃあ俺達は…」 「なに、心配はいらんよ。 わしらの故郷レーベ村に行き、じい様に会うがええ。 お前さん達が旅立つことを、手紙で知らせておいたからの。」 ミントとパンドラの故郷であるレーベ村には、 ミントの5歳下の妹レミと、祖父シヴァが住んでいる。 姉妹は幼い頃に父母を事故で亡くし、以来、祖父母に育てられてきた。 しかし、やがてパンドラが王宮魔道士としてアリアハンに迎えられ、 ミントも同行することになったため、この2人が村に残って 留守を預かることになったのだった。 シヴァもパンドラと同様に高名な魔道士で、 魔術を応用した道具の研究・発明をしている。 そこでパンドラは、旅立つボッツ達のために、 “旅の扉”の封印を解く道具を作るよう頼んでおいたというのだ。 「ありがとう、ミントのばあちゃん。 それじゃあまずはレーベに行くことにするよ。 ミントもじいちゃん達にサヨナラ言いたいだろ?」 「はいっ。」 「うむ。…ボッツよ、この子を…ミントを、よろしく頼むぞい。 この子にはひととおりの魔術の知識は与えておる。 あとは旅の中で経験を積めば、高位の呪文も使いこなせるようになるじゃろう。 じゃが…孫娘を旅に出すというのは、やはり忍びないものじゃの…」 「おばあ様…」 「しかしこれも精霊様のお導き…わしらはただ、無事を祈るのみ。 これからの時代を創るのは、お前さん達若い力じゃ。 …気を付けての…」 * * * 2人は城を出て、中央街道を歩いていた。 今日中に旅支度を整え、明日街を出ることに決めたのだ。 「ボッツ、16歳のお誕生日おめでとうございます。 私、この日をずっと待っていました。」 「ったく、無茶するよなぁミントは。俺、魔王を倒しに行くんだぜ?」 「ボッツと一緒なら何も怖くないんです。 世界中のいろいろな街に行っていろいろな方にお会いして… ちょっと楽しみでもあるんです。」 「そうそう、それからいろんなもの食べて…それ、いいかも〜!」 どこかずれているミントにつられ、食いしんぼうのボッツは すでに本来の目的を見失いつつある。 その時だった。 「ずいぶんと呑気ですねえ。まあ、仲がいいのはなによりです。」 どこからともなく声がしたかと思うと、突風が2人を襲った。 それから目を開けると、2人の前に長いマントに身を包んだ 長身の男が立っていた。 顔はすっぽりとフードで覆われているが、背丈と声の調子から 大人の男と判断できる。 「あなたが勇者の息子、ボッツ君ですか。 バラモスを倒しに行くんですね?」 「どうしてそれを…おっさん、何者だよ!?」 「『おっさん』はやめてくださいよぉ。 安心してください、僕はあなた達の味方ですから。 しかし人間がバラモスの居城に侵入するのはまず不可能でしょう。 なんてったって、深い湖と岩山に囲まれてしまっているわけですから。 ただ…一つだけ方法があります。 この世界に散らばる宝玉、“オーブ”を手に入れるのです。」 「“オーブ”!?」 「はい。赤・黄・緑・青・紫・銀…6つの“オーブ”を集めた者だけが、 バラモスの居城に導かれるのです。」 「それでは私達は、その6つの“オーブ”を探し出せばいいのですね?」 「そういうことです。」 難しいことを考えるのが苦手で首をひねっているボッツとは対象的に、 物分かりの良いミントの返答に、男はフードの下で軽くほほえんだ。 「でもそのためには、世界中を隅々まで探し回ることになるかもしれません。 旅慣れていないお2人だけでは心配です。 街外れの酒場で、仲間を見つけてみてはいかがでしょう?」 「それって、ルイーダさんの店のこと?」 「なぁんだ、知ってたんですか。 あのお店には、冒険者組合の事務所もありますからね。 きっとお2人の力になってくれる仲間がいるでしょう。」 「それは知らなかった。 それじゃあルイーダさんのところに行ってみるよ。 ありがとな、おっさん!」 「いろいろと教えていただきありがとうございました。 …あ、待ってくださいボッツー…」 あっという間に去っていった2人の様子に、男は苦笑する。 「『おっさん』ですか…僕ももう、そんなトシなんですかねえ…」 そう言うと、男は再び風の中に姿を消した。 * * * カランカラン… ボッツが酒場のドアを開けると、そこに取り付けられた鈴が来客を知らせた。 店の女性主人の名をそのまま付けたここルイーダの酒場は、 1階が酔っ払い達の溜まり場に、2階が冒険者組合の事務所となっている。 この事務所では、旅に出ようとする冒険者のために、 希望の条件に合う者を同行者として紹介している。 例えば海を渡ろうとする者には船乗りを、女性や高齢の旅人には用心棒を、 という具合だ。 酒場は見るからに粗暴そうな男達でにぎわっており、 その中を若い女性の店員が忙しそうに走り回っていた。 「きゃっ! …も、申し訳ございません!」 店の奥に進もうとした矢先、 ミントが酒を飲んでいる男の足につまづいてしまった。 正確には、男のほうがわざとミントの前に足を出したのだが。 「…痛ってぇなあ…骨が折れちまったよお嬢ちゃん。」 「どうしてくれるんだぁー!?」 この男と、同席していたもう一人の男がミントを取り囲んだ。 「やめろよっ! ちょっとぶつかっただけだろ?」 ボッツが男達に抗議するが、 「うるせえ、ガキはすっこんでろ!」 「うわッ!」 男はボッツを蹴飛ばすと、再びミントに絡んでいった。 「なぁお嬢ちゃん、俺達につきあってくれたら足も治ると思うんだけどなぁ?」 「そんな嫌がらずに一緒に飲もうぜー?」 「嫌ですっ、離してください…」 男達に腕をつかまれ、ミントは今にも泣き出しそうだ。 「ちょっとあなた達、やめなさいよっ!」 突然の制止の声。 その主のほうを見ると、先程まで店の中を走り回っていた女性の店員だった。 端正で意志の強そうな顔立ちをした少女で、歳はボッツ達よりも2つ3つ上だろうか。 ホンワカとかわいらしいミントとは違い、キリッとした理知的な雰囲気がある。 背丈はそれほど高くはないものの小柄なボッツ達よりは長身で、 漆黒の髪を高い位置で結い上げ、異国のものと思われる独特のスリットが入った タイトなワンピースに、清潔そうな白い前掛けを着けている。 「なんだぁ? 俺達は客だぞ?」 「あなた達のような下品な人に出すお酒なんてないわ!」 「生意気な小娘が…やっちまえ!!」 ガシャン!! 男達は持っていた酒のビンをテーブルに叩きつけて割り、 その破片を持って店員の少女に襲いかかった。 「くっ…!」 少女はとっさの判断で身に着けていた前掛けを外して 男達に投げつけて目をくらまし、その隙に男達の後ろに回り込んで 一人の男に足払いをかけた。 そして次の瞬間にはもう一人の男に裏拳を食らわせ、 たちまちのうちに2人の男は重なるように倒れて気を失った。 「やるじゃん姉ちゃん!」 「かっこいい〜!!」 酒場の男達はとたんに沸き上がった。 「ひゃあー…強ぇー…」 ボッツは呆気にとられている。 「あなた…怪我はない?」 「はいっ…ありがとうございました!」 「良かった。」 少女はミントに向かってほほえんだ。 「…お見事、リリィ。でも椅子が壊れたわ。80点ってとこね。」 「ルイーダさん! ごめんなさい、すぐに片付けます。」 奥のカウンターから、店の主人であるルイーダが出てきた。 「あらボッツじゃないの。久しぶりね。」 「こんにちは、ルイーダさん。」 「えーと、それからこっちは…ミントだったわね。」 「覚えていてくださったんですね。こんにちは。」 ボッツの母ルシアとルイーダは古くからの友人であり、 ルイーダはボッツのことも幼い頃から知っていた。 歳はルイーダのほうが若いのだが、仕事柄か派手な装いをしていることが多いため、 2人は同年代のように見えるのだった。 「それで、今日はどうしたの? まさか飲みに来たわけじゃあ…」 「俺、旅に出ることにしたんだ。父さんの後を追って。」 「そう…小っちゃな頃からそう言ってたものね。 もうそんな歳になったんだ。 そう言われると、なんとなくオルテガ様に似てきたわ。 血は争えないものよね…」 そこに、リリィと呼ばれた店員の少女が、 散らかった店内の掃除を終えて戻ってきた。 「え、オルテガ様って? 火山に落ちて亡くなったっていう、あの勇者オルテガ様?」 リリィは大きな目をぱちくりさせながら尋ねた。 「そう、この子はそのオルテガ様のご子息よ。 このたび、お父様の遺志を継いで魔王討伐の旅に出ることになったってわけ。」 「え、この子が…!?」 リリィが驚いてボッツのほうを向くと、 にいっと笑うボッツの隣でさらにミントが話を続ける。 「それで私達、一緒に旅をしてくださる仲間を探しにここに来たんです。」 「ああ、それなら今2階の組合のほうに問い合わせてあげる。 ちょっと待っ…」 ルイーダが立ち上がろうとした時。 「俺、この姉ちゃんがいい!」 ボッツが、リリィを指差して叫んだ。 「え…私…?」 「なかなか見る目があるじゃないのボッツ。 そう、この子は正真正銘の武闘家よ。」 戸惑うリリィを尻目に、ルイーダが続ける。 「ある日突然店に転がり込んできて、 それからずっとウチで働いてもらっているけれどね。 本業は拳を武器に戦う武闘家…その強さは私のお墨付きよ。」 「本当にルイーダさんには感謝してます。でも…だから私…」 「ああ、店のことなら気にしなくていいのよ。 用心棒がいなくなるのは困るけど、仕方がないから組合から適当に見つけるわ。 それにあなたも、オルテガ様の息子と聞いてついて行きたくなったんでしょう? 休憩時間も惜しんで、店の裏で稽古をしていたものね…」 「え、ええ…」 リリィは、照れくさそうにほほえんだ。 やがて、旅の支度を終えたリリィが酒場に戻ってきた。 緑色の武闘着に着替え、濃い紅色のバンダナを肩に掛けて前で結んでいる。 年齢は18歳で、5年ほど前からアリアハンに住んでいたのだという。 「改めまして、武闘家のリリィです。よろしくね、ボッツ、ミント!」 * * * 日が暮れた後、ボッツの家ではいつもよりにぎやかな誕生会が開かれていた。 父オルテガが旅立ってからは、いつも母ルシアと父方の祖父ゴードン、 そしてボッツの3人で祝っていたのだが、 今年はそこにミントとリリィ、そして城から招かれたパンドラと ルシアの友人でもあるルイーダが加わっていた。 「もぐもぐ…うっめェ〜!!」 ボッツはものすごい勢いで大好物のミートパイを頬張っていた。 料理の得意なルシアは、毎年ボッツの誕生日に 特大のミートパイを手作りしてくれるのだ。 真っ白なテーブルクロスが掛けられた食卓には、 他にもシチューや焼きたてのパンが並べられていた。 「がつがつがつ…ぐっ! げほっ、げほっ!!」 「ははは、そんなに急がんでも料理は逃げやせんよ。」 食べ物を喉に詰まらせてむせるボッツを見てゴードンが笑う。 そこに、ルシアが新しい料理を運んできた。 「まだまだたくさんあるから、好きなだけおかわりしてね。」 「ちょっとルシア、あなたまた料理の腕を上げたんじゃないの? ああ、パンドラさんの分はこっちのお皿に取っておくわね。」 「おお、すまないのうルイーダさん。」 大人達が楽しげに大皿を囲む中、 ミントは幸せそうな表情でシチューを飲んでいる。 「おば様のお料理は、いついただいても美味しいですね。 私も見習わなくちゃ、です。」 「うふふ…そうね、なんたってミントちゃんは、 将来はボッツのお嫁さんになるんですものね。」 「え、あの…えっと…」 急に話を振られ、真っ赤になるミント。 「え、そしたらミントがミートパイとか作ってくれんのか? じゃあ、すっげー練習しといてくれよなっ?」 ミントとルシアの会話を聞き、なんの戸惑いもなく喜ぶボッツ。 同じ年頃の少年に比べて奥手なボッツは、ミントの気持ちを きちんと理解しているわけではなく、ただ単純に、 ミントが自分に食事を作ってくれるということに喜んでいるのだった。 「(この子…かなり幼いみたいなんだけど… 私、この子について行って大丈夫なのかな…?)」 明日旅立つなどまるで嘘のようなボッツ達のやり取りに、 最初は呆気にとられていたリリィだったが、 食事が終わる頃にはすっかりその雰囲気になじんでいた。 その晩、ボッツの家の窓には遅くまで明かりが灯っていた。 * * * 旅立ちの朝 ―― 砂煙の舞う、風の強い日だった。 ルシア、ゴードンの他にも、パンドラ、ルイーダ、アリアハン城の兵士達や それぞれの友人達が見送りにやって来ていた。 ボッツ、ミント、リリィの3人がそれぞれ世話になった人々に別れを告げ、 街を出ようとした時だった。 「母さん…!」 突然、ボッツがルシアの胸に顔をうずめた。 「どうしたの、ボッツ? 冒険に出るのがつらいの?」 「…ううん、違う…ただ…しばらく会えなくなっちゃうから…」 「ボッツ、しっかりしなきゃ駄目。 あなたはあの人の…勇者オルテガの息子なんだから…!」 ルシアがボッツの髪を優しく撫でる。 本当は、誰よりもつらいのはルシアなのだ。 その光景に、涙ぐむ人もいた。 「……………」 しばらくして、ボッツは勢いよく顔を上げると、明るく笑ってみせた。 「心配すんなって! バラモスを倒して、絶対戻ってくるよ。 そしたらまた、ミートパイ作ってくれよなっ!」 「ボッツ…もちろんよ。なんでも好きなもの作ってあげる。 だから…無事で…必ず戻ってくるのよ…」 ボッツはルシア達に背を向けて歩き始めた。 「行って…グスッ、くるよ…」 その顔は、涙でぐちゃぐちゃだった。 こうしてボッツ達は、アリアハンを出発した。 彼らの長い旅が今、始まったのである ―― Back |