第6章 それぞれの旅立ち

ノアニール 〜 カザーブ




エルフの女王の誤解を解いたボッツ達は、ノアニールに戻ることにした。

その帰り道、暗く深い森の中を、まるで彼らを導くかのように
一筋の光が絶えず降り注ぎ、それに従って進むと、
やがて木々はまばらになっていった。


*     *     *


「クラリスさん、素敵でした。まるで…聖母様みたいでした。」
「おとなしいと思ってたけど、言う時ゃ言うんだな。見直したぜ。」

エルフの里での、クラリスの説得を称賛するミントとラルフ。

「話を聞いていて、真剣に考えてるってことがすごく伝わってきた。
 きっと女王様にも、その気持ちが届いたんだと思うな。」
「そんな…私はただ…」

リリィに笑いかけられ、クラリスは頬を赤く染めた。

「俺には難しくてよく分かんなかったけど…
 つまり、みんなで仲良くしようってことだよな?
 そうだよなクラリス?」

ボッツの言葉に、クラリスはふふっと笑った。

「あの2人…次に生まれてくる時は幸せになれるといいですね。
 お互い好きなのに、種族が違うというだけで結ばれないなんて…
 悲しすぎます…」

ミントが静かに言った。
するとラルフは、満面の笑顔でいきなりリリィを後ろから抱きしめた。

「良かったなマイハニー。
 俺達は人間同士だから、何も問題ないもんねー。」
「ちょっ…やめてよ恥ずかしい!」

…ビターン!!

リリィは見事な背負い投げで、ラルフを地面に叩きつけた。

「へへ…痛ってぇ…」
「ばかっ!」

怒られながらも、ラルフはなんとも嬉しそうな顔で背中をさすっている。

「ラルフとリリィは、本当に仲がいいのね。」

2人の様子を見て、クラリスがほほえむ。

「いやーそれが完全にラルフの…
 …えーとあれ、なんて言うんだっけミント?」
「片思い、ですか?」
「そう、それ!」
「そうなんです。ラルフさんがあの調子だから、
 リリィちゃんはあんまり真面目に受け止めていないんですよ…
 前途多難です。」

半ば呆れ顔のボッツと、苦笑するミント。

「そんなことない。とってもお似合いだと思うな。」

クラリスは、いたずらっぽく笑った。


*     *     *


ノアニール村に戻ると、人々はいつもどおりの生活を営んでいた。
エルフの女王の呪いが解けたのだ。

「おーい! ラルフ、クラリスー…ふぁ〜あ…」

村の奥から駆けて来たペドロだったが、
5人の前まで来ると大きなあくびをした。

「けったいやなあ、こんな真っ昼間から…
 いやあ、すまんすまん。気にせんといて。
 俺んとこに友達が来とったって聞いてな、やっぱりお前らだったんか。
 …ん? こっちの人達はどちらさんや?」
「ああ、紹介するよ。
 俺らの新しい友達、ボッツに、ミントに、マイハニーのリリィ。」
「マイハニーは余計だっての…」
「ははは…そうか。俺はペドロ。よろしくな!」

ペドロは外見どおりの気のいい青年で、ボッツ達ともすぐに打ち解けた。
聞き慣れない独特の話し方は訛りというわけではなく
家業を円滑に営むために先祖代々使っているもので、
ペドロ自身も知らず知らずのうちに身に付いてしまったのだという。
ボッツ達はペドロや村人達を気遣い、
エルフの一件については黙っておくことにした。

「ま、立ち話もナンだし…せっかく来てくれたんや、ウチに来いや。」

ペドロは、村の中へと5人を案内した。


*     *     *


「おお、ラルフにクラリスやないか。よう来たな。」
「おや、新しいお友達もおるんかい。
 なんのお構いもできへんけど、上がってちょうだい。」

ペドロの実家は道具屋であり、
彼の両親が商品の棚卸しをしているところだった。

「ラルフはともかく、クラリスがここに来るなんて珍しいな。
 何かあったんか?」
「え…あの…」

戸惑うクラリスを制し、ラルフは話題を切り替えて真剣な表情で言った。

「ペドロ…突然だけどな、俺、村を出ることにしたんだ。
 お前とも、当分会えなくなる。」
「へ? 村を出るって…ははっ、何マジになっとんのや。
 そんなんしょっちゅうやないか。何を改まって…」
「違うんだ。俺は…魔王を倒す旅に出るんだ。」
「えっ…!?」

ペドロだけでなく、クラリスも動揺の色を見せる。
これまで共に過ごしてきた中で、ボッツ達の旅の目的を聞いてはいたものの、
まさかラルフがそこに同行するつもりでいるとは思っていなかったからだ。
ラルフがそんな危険なことをするわけがない、
ペドロの件が解決したらカザーブの教会に戻ってくる…。
まだ心のどこかで、そう思おうとしていたのかもしれない。

ラルフは、ボッツ達も交えて、旅の目的とこれまでの経緯を改めて説明した。

「…まあ、こいつらだけじゃ頼りないし、マイハニーを守るのも俺の役目だし…
 …そういうわけよ。」

ラルフはわざと明るく、少し自慢げに言った。

「そんな…それなら私も…」

クラリスが言いかけたが、ラルフがそれを遮る。

「クラリス、お前を連れて行くわけにはいかねえ。相手は魔王だ。」
「でも…私だって呪文で…」
「回復呪文なら、俺だって使えるぜ。
 散々クソジジイに教え込まれたからな。
 …それよりクラリス、お前には他にやらなきゃいけないことがあるだろ?
 ジジイもガキ共も、教会でお前の帰りを待ってる。
 お前にしかできない仕事だ。」
「う、うん…」

クラリスは目を伏せてうなずいた。

「…ラルフ…それがお前の夢か…?」

黙ってラルフの話を聞いていたペドロが尋ねる。

「分からねえ…
 ガキの頃、俺の夢はトレジャーハンターになって
 世界中の財宝を探し出すことだった。それはたぶん今も変わらない。
 だから、魔王を倒すことが夢かと聞かれたら、そうだとは言い切れない。
 だけど…ろくに旅したこともないくせに魔王倒すとか言ってるこいつらに会って、
 宝探ししか能のない俺でも、ジジイに迷惑ばっかかけてる俺でも
 誰かの役に立てる、初めてそう思えたんだ。
 そしてその先に、もっと違う…もっと大切な何かが、待っているような気がするんだ。
 それが何かは分からないけど…ずっと俺が探していた何かが。それに…」
「それに?」
「やっぱマイハニーの側にいたいしぃー?」
「…最後のがなければカッコ良かったのになー…」

ボッツがため息混じりに言った。

「そうか…ラルフはラルフで、いろいろ考えとったんやな。
 お前の話聞いて…俺も決心がついたわ。」
「え…決心…?」
「俺は…旅に出る。俺も夢を叶えるで!
 商売してぎょーさん稼いで…俺の街を創るんや!!」

「…! 何を言い出すんやペドロ!」

それまで傍らで静かに話を聞いていたペドロの父親が、突然声を上げた。

「そうやでペドロ。外には魔物もおるんや。旅に出るだなんて…!」

台所で夕食の支度を始めていた母親もやって来る。

「父さん、母さん…俺の話も聞いてや。
 俺…ずっと疑問を感じとったんや。
 仕入れのためにカザーブまで往復して、
 この小さな村でいつも同じお客さん相手に商売やっとる毎日に…
 俺、これからもずっとこのままでええんかなって。
 そんなこと考えとるうちに、俺は、自分で商売やって儲けた金で
 街を創りたいと思うようになっとった。
 たくさんの人やモノが行き交う、でっかいでっかい街や。」
「何をそんな夢みたいなことを…」
「いいんや! それが俺の夢なんや!
 もちろんうまくいく保証なんてどこにもない。
 どこまでできるか分からない。
 こんな時世やし、無事で帰って来られるかも…
 でもそれはラルフ達かて同じことやろ!?
 俺は…自分の力を試してみたいんや!
 やってみる前から諦めとったら、何もできんやないか!」
「ペドロ…」

ペドロの剣幕に、ボッツ達も驚きの表情を見せる。

「……………」

しばらくの間をおいて、両親はそっとペドロに歩み寄った。
2人とも、少し寂しそうにほほえんでいた。

「そうか…お前がそこまで考えとったなんて知らんかった。
 分かったわペドロ。やりたいことを、やれるだけやってみぃ。」
「父さん…」
「ペドロ、あんたはよう私達の手伝いをしてくれとったわ。
 私達は…あんたを縛りすぎていたのかもしれへんね。
 子供はいつか親から離れなくちゃいけない…
 その時が来たんやろね。」
「母さん…」

母親にもたれかかるペドロの頭を、父親が少し乱暴にがしがしと撫でた。


*     *     *


「さ、行こか!」

ペドロの旅支度は、思いのほか軽装だった。
使い慣らした鉄製の槍に、愛用の商売道具一式を詰め込んだ肩掛けカバン。
それは、いつもカザーブまで仕入れに行くのとなんら変わらないものだった。

「しんどくなったら、いつでも戻って来てええんやで。」
「ペドロ、薬草は持ったかい? 毒消し草は?
 あとは聖水と満月草と…」
「も〜っ、父さんも母さんも過保護なんやから。」

ペドロの困り果てた顔を見て、ボッツ達が笑う。

「…でもな、ありがとさん…」
「ん、何か言ったかペドロ?」
「ははっ、なんでもないわ。ほな、行ってくるわ!」

こうして一行は、ペドロの両親に見送られ、ノアニール村を後にした。


*     *     *


それから一週間あまり。

カザーブ村に戻った時には、すでに日が落ち始めていた。
教会では、ヨハネ神父と子供達が、一行の帰りを待ちわびていた。

「神父さん、クラリスお姉ちゃんが帰って来たよ!」
「あ、ペドロもいるー!」

6人の姿を見るやいなや、子供達が声を上げる。

「おおクラリス…無事だったか。それに皆も…
 ペドロ、久しぶりじゃの。ずっと心配していたんだぞ。」
「ん? 何言っとんのや神父さん。
 先月仕入れに来たばっかやないか。」
「は…?」

状況が分かっておらず、話が噛み合わない2人を、
すかさずラルフがフォローする。

「な…何言ってんだよジジイ。ついにボケちまったかー?」
「…なんだお前も戻って来たのかバカラルフ。
 今度こそのたれ死んだかと思っとったぞ。」
「へっ、ザーンネンでした。俺は不死身なの。」
「フン、まあ良いわ。
 今日はもう遅い。今夜は皆、ここに泊まっていきなさい。」


*     *     *


子供達が寝静まった後、6人はヨハネ神父とともにテーブルを囲んでいた。

「ところでボッツ達は、なんのために旅をしているんじゃ?
 見たところ、単にこのバカモンを連れ戻しに来てくれただけと
 いうわけでもなさそうじゃが…」

ヨハネ神父が尋ねる。
ペドロの件もあって、これまでその目的を聞きあぐねていたのだ。

「俺は、魔王を倒すんだ!」
「彼は勇者オルテガ様の息子さんなんです。
 お父様の遺志を継ぐために、アリアハンから来ました。」
「それでラルフさんとリリィちゃんと私も、一緒に戦うことにしたんです。」

ボッツ、リリィ、ミントが、口々に説明する。

「ん? …ラルフも…か…?」
「ま、そーゆーわけ。」
「……」

ヨハネ神父は、偉そうにふんぞり返るラルフからおもむろに視線をそらした。

「…フン、勝手にせい。せいぜい足を引っぱらんようにな。
 ペドロもそうなのか?」
「いや。俺は商売をやるために村を出たんや。
 これからロマリアを経由して、ポルトガの港町に行こうと思っとる。」
「そうか…寂しくなるの、クラリス。」
「はい…」
「明日には発つつもりじゃろう?
 皆、今日はゆっくり休んでいきなさい。」

ボッツ達は、それぞれ余っている部屋を借りて眠りについた。
だが、ヨハネ神父とクラリスにとっては、眠れぬ長い夜となった ――



*     *     *


翌朝 ―― 空は青く澄みわたっていた。

「いろいろと、ありがとうございました。」

預けていた冠を受け取りながら、ミントが世話になった礼を言う。

「お前さん達はまだまだ若い。
 可能性はいくらでも広がっておる。
 必ずや、志を果たせるじゃろう。」
「ありがとう神父さん。俺、頑張るよ!」

ボッツが笑顔を見せると、子供達が彼らを囲んで騒ぎ始めた。

「ボッツお兄ちゃん、魔王なんかやっつけちゃえ!」
「へへ、応援してくれるのか。ありがとな!」
「ペドロもお仕事頑張ってね!」
「おう。街ができたら、みんなまとめて来てくれや!」

その中で、ラルフも子供達に別れを告げる。

「お前らとも遊んでやれなくなるけど…元気でやれよ。
 わがまま言ってクラリスを困らすんじゃねーぞ。」
「うん、ラルフいなくても平気!
 だってラルフ、いつもどっか行っちゃってたし。」
「また?って感じだよね〜。」

子供達はあっけらかんと言い放つ。

「それよりリリィお姉ちゃん、ラルフがドジしないように
 ちゃんと面倒見てあげてね。」
「オッケー、任せといて。」

リリィは集まってきた子供達の頭をくしゃくしゃっと撫でて笑った。

「なんだよそれ〜…」

がっくりとうなだれるラルフの袖を、クラリスがそっと引っぱった。

「クラリス…」
「………」

クラリスは、今にも泣き出しそうな顔をしている。

「何シケたツラしてんだよ。
 …死にゃあしねーよ、俺は。」

ラルフは拳で、クラリスの額を軽く小突いた。

「…うん!」

クラリスはにっこりとほほえんでうなずいた。

「それじゃあ、行ってきます!」
「皆さん、お元気で!」

歩き始めた5人。
すると、

「…ラルフ…!」

ヨハネ神父が突然、ラルフを呼び止めた。
5人は立ち止まって振り返る。

「気を付けて、な…」

ラルフは再び歩き始めた。
そして背を向けたまま、右手を上げて言った。

「長生きしろよ…ジジイ…」

爽やかな風が木の葉を揺らし、
村のあちこちに咲くニオイスミレの香りを巻き上げた。

「行ってしまったか…
 クラリスよ、なぜ若者達は旅立っていくのじゃろうな…」
「神父様…どんな人にも、生まれてきた理由があるのだと思います。
 生きていくということは、その答えを探す旅なのかもしれません。」

ヨハネ神父とクラリスは、小さくなっていく5人の背中を、
いつまでもいつまでも見送っていた。




Back