第8章 眠らない街

アッサラーム




ネクロゴンド大陸のほぼ中央に位置するバラモスの居城。
2つの小さな影が、塔屋のらせん状の階段を上っていく。

「キキ…お前知ってるか? 昨晩のエビルマージ様の鈴占い。
 バラモス様に災いをもたらす“オーブ”を集めようとしている
 人間が現れたらしいぜ。」

「バラモス様に災い…? そんな馬鹿なことする奴いるのかよ。」
「なんでも、昔このネクロゴンド城を取り囲む火山帯まで
 ただ一人たどり着けた人間、オルテガの息子とその仲間だとか…」
「そいつらは今どこに…?」
「鈴占いでは、中央大陸西部のアッサラーム周辺と出たそうだ。」
「中央大陸…チッ、ヤマタノオロチ様の管轄か。」
「ああ…北大陸とネクロゴンド大陸は我らが主、エビルマージ様。
 スー大陸、サマンオサ大陸、アリアハン大陸はボストロール様。
 『バラモス三魔将、互いの領域を侵すべからず』か…面倒臭えな。」

「でもよ、居場所が分かってんなら、
 どうしてヤマタノオロチ様は奴らを倒しに行かないんだ?」
「エビルマージ様の占いも完全ではないそうだし…
 何よりヤマタノオロチ様もボストロール様も、
 エビルマージ様の言いなりにはなりたくないんだろうよ。
 それに、バラモス様からも直接に討伐の命令は出ていないようだからな。」
「バラモス様、何か策でもあるのか?」
「“オーブ”とかいうものは、6つ揃えないと意味がないらしい。
 そのうちの一つ、“シルバーオーブ”をすでに
 エビルマージ様がお持ちになっている、って訳だ。」
「キキキッ、さすがはエビルマージ様。」

「そう、今最もバラモス様に近いのは間違いなくエビルマージ様だ。」
 俺らがそのオルテガの息子とやらを倒して
 エビルマージ様に目をかけてもらえれば…キキッ…」
「だけど中央大陸はヤマタノオロチ様の…!」
「なに、ちょっと“オーブ”をエサにおびき寄せるだけさ。
 そのまま南下させればネクロゴンド大陸の砂漠地帯…
 そこで奴らを仕留めれば…」

「キキキッ…!」
「ケキキキキッ…!」

2匹の魔物は、忽然と姿を消した。



*     *     *


ロマリアで女性戦士チロルを仲間に加えたボッツ達は、
ロマリア国王から与えられた馬に乗り、アッサラームを目指していた。

「なあ、なんでチロルは女なのに戦士になろうって思ったんだ?」
「ボッツ、そういうことは言っちゃだめ。職業に性別は関係ないでしょ。」

悪気があるわけではないのだが不躾な質問をしたボッツを、
リリィがたしなめる。

「ふふっ、いいのよリリィ。
 …私が戦士になったのはね、『変えてやろう』って思ったから。」

チロルはぽつりぽつりと、自分の身の上を話し始めた。

チロルはもともと、ロマリアでも有数の富豪の娘であったという。
豪華な屋敷。贅の限りを尽くした料理。
色とりどりのドレスと宝石。舞踏会の日々。
しかし彼女は不満を募らせていた。

生まれつきあがり症で、そそっかしい性格。
大事な場面と知れば知るほど息が詰まり、
食事の作法やダンスで失敗しては家族に恥をかかせ、
自身も肩身の狭い思いをしてしまう。
ここでは本当の自分らしく、明るくのびのびと振る舞うことなどできない…。
何一つ不自由ないはずの暮らしが、逆に彼女から自由を奪っていった。

そんな折、チロルは幼い頃に貴族のたしなみとして習っていた
剣の道に進みたいと考えるようになる。
思えばあの頃がいちばん楽しく、心が満たされていた。
剣が上達するのが、嬉しくて嬉しくて仕方なかった。

当然のことながら一族は皆反対したのだが、
豪快な性格の父親がこの話に乗ってきた。
“ロマリア王宮で年に一度開催される剣術大会に出場し、
優勝したら戦士となることを認めよう”…
夢を叶えるため密かに特訓を続けていた彼女は、
見事にこの賭けに勝ち、王宮兵士となった。
その後もめきめきと腕を上げ、国王の護衛兵にまでなったのだという。

「戦士になるまでの生活は、恵まれてはいるけど
 カゴの中に閉じ込められてるみたいだった。
 だから…自分の手でそんな毎日を変えてやろうって思ったの。」

チロルがにっこりと笑った…その瞬間、
仲間達の視界から突如彼女の姿が消えた。

「…あれ、チロルどこ行った?」
「…み、みんな待って、置いてかないで〜…」

振り返ると、落馬して後方に取り残されたチロルが必死で追ってきていた。

「チ、チロルさん大丈夫ですか!?」
「出たぞ、いつものおっちょこちょい。」
「確かに、これじゃあ貴族暮らしはちょっとキツイかも…」
「剣で魔物と戦う時とは、まるで別人だな。」

仲間達は苦笑しながら、チロルのもとへと引き返す。
王宮兵士となってからも、生まれ持っての性格は変わらないようだった。

「しかし俺には分かんねーなー。
 だって一生遊んで暮らせるほどの金持ちなんだろ?
 俺なんか親に捨てられて、小せえ村のオンボロ教会で貧乏暮らし。
 作法とか面倒くせえこと差っ引いても、できることなら金のある家で
 ぜいたくしたかったってのに、なんでわざわざそんな苦労するんだか。」

心底うらやましそうにラルフが言うと、
ミントが少しはにかんだ様子で口を開いた。

「私、チロルさんの気持ちがちょっと分かります。
 小さい時からずっと、王宮魔道士のおばあ様と一緒に
 アリアハンの王様にお仕えする毎日だったけれど、
 ボッツと出会えたことで私の世界が広がっていったんです。
 おばあ様やお城の皆さんとの暮らしも、あったかくて幸せで大好きでした。
 でも…お城の中にいたままだったら知らなかったことが
 たくさんあるということを、ボッツに教えてもらいました。」
「ま、まぁそれを言っちゃあ俺もそうだけどな。
 これでも結構楽しんでんだぜ、勇者ボッツ様。」

2人の言葉を受けて、ボッツがへへっと笑った。
その傍らで、今度はチロルがリリィに問いかける。

「…実は私も前から聞きたかったんだけどさ、
 リリィはどうして武闘家やってるの?
 私も人のこと言えないけど、ほら、武闘家って
 職業自体ちょっと珍しいじゃない?」
「え…私…?」

少し間を置いて、リリィは握りしめた拳を見つめながら言った。

「私は…この手で大好きな人達を守りたいと思うから…」

その横顔にはどことなく悲壮感が漂っていたが、
それを知ってか知らずか、ラルフがいつもの調子で言った。

「さっすが。マイハニーは言うことが違うぜ!」
「もう…」
「そういうラルフは、どうして盗賊なんだよ?」

ボッツが尋ねると、間髪入れずにラルフが答えた。

「前にも言っただろ。僧侶になるのが嫌だったから!」
「えー、本当にそんだけ? 他にもいろいろあるじゃん、
 手先が器用なんだからミントのじいちゃんみたいに道具作るとか、
 お酒が飲めるからルイーダさんみたいに店やるとかさ。」
「なんだよ、しつけぇなあボッツは。
 俺はな、村にいるよりも一人で外ブラブラしてるほうが好きだったんだよ。
 教会の奴らはともかく、どうも俺は村の連中には
 嫌われてたようだったからな…」

ラルフは、遠くを眺めながらそっけなく言うのだった。

「……………」

ミントは、そんなラルフの言葉を黙って聞いていた。


*     *     *


南下するにつれて気温が上昇し、日差しも強くなってくる。
南西に広大な砂漠を望む商業都市アッサラームに着いた時には、
陽が傾き始めていた。

アーケード街の両側に立ち並ぶドーム状の丸い屋根。
壁に描かれた幾何学模様が、斜陽に彩られ暖かな色に染まっていく。
独特の雰囲気を持つ街並みはボッツ達の目を楽しませたが、
一方で、人の姿はほとんどなかった。

「え…ここがアッサラーム…?」

ロマリア国王から世界最大の交易拠点と聞いていた一行は、
その目を疑った。

「ええ、間違いございませんよ。ここは『眠らない街』アッサラーム。
 間もなく夜がやって来ます。どうぞゆっくりと、楽しんでいってくださいね。」

宿屋の主人の言葉に首を傾げつつ、少し早い夕食を取ることにした。


*     *     *


日が暮れた後、再び外に出ると、一行は感嘆の声を上げた。

「すげぇ…人がいっぱいだ…!」
「さっきとは大違いですね!」
「これは…ロマリア以上ね…」

昼とはうって変わって、街には人が溢れていた。
世界中から集まって来たのではないかと思うほどに、
様々な衣装の人々が雑踏を成している。
通りには珍しい食べ物や民芸品の露店が並び、
その各々が客を呼ぶ声に紛れて、
どこからか物悲しげな音楽が聴こえてくる。

「よーしっ、片っ端から食べまくるぞ〜!」
「ボッツってば、さっき晩ご飯いただいたばかりじゃないですか…」
「きゃーっ、なにこの剣ステキ〜! こんなのロマリアじゃ売ってない〜!」
「うおぉ、お宝だらけじゃねーのコレ?」

街のにぎわいに、長旅の疲れも忘れて興奮気味のボッツ達。

「…もう、みんなあんまり遠くまで行かないでね?」

リリィはロマリア国王から与えられた金貨を取り出し、仲間達に少しずつ渡した。
闘技場で全財産を失って以降、金銭は全て彼女が管理しているのだ。

こうして彼らは、アッサラーム最初の晩を自由行動とすることにした。


*     *     *


「あらぁ、素敵なお兄さん。」

一人で路地裏を歩くラルフに声をかけたのは、
大人の色香を漂わせた20歳代後半くらいの女性だった。
褐色の肌に長いウェーブの黒髪、これでもかというほどにくびれた体には、
胸元や脚をあらわにした挑発的な衣服をまとっている。

「うはっ。」

その姿を見ただけで鼻の下を伸ばすラルフ。

「ねーぇお兄さん、私と遊ばない?」

細い指先でラルフの顎のラインをなぞりながら、悩ましげに誘う。

「あ…はは…何して遊ぼうか…?」
「ふふ、こっちへ来て?
 私、あなたみたいな素敵な人に抱かれてみたいのぉ…」
「へ…えはははは…」

ラルフは完全に顔が緩んでしまっており、ノックアウト寸前だ。

「ラルフー!」

しかし間の悪いことに、ちょうどそこに買い物帰りのリリィがやって来た。

「見て見て、このペンダントかわいくない?
 お店の人に勧められたんだけど、ミントに似合うかなって思って…」
「はっ…マイハニー!」

とたんに女性の表情が一変する。

「あら、誰このおチビちゃん。お兄さんのお知り合い?」
「ええ…まあ…」

すると女性はラルフの首に両腕を絡め、
小馬鹿にしたような笑みを浮かべて言った。

「ね〜え、こんな子ほっといて早く行きましょうよぉ。
 こんな発育不全の小娘より、私のほうがずうっとイイ女でしょう?」
「…ふん…」

リリィは口の端でかすかに笑った。

「(ま…まずい…)」

危険を察知するラルフ。だが時すでに遅く…

ガッ…!!

リリィが女性の顔の真横に正拳突きをすると、
その後ろにあった石垣が崩れて、大きな穴が開いた。

「…なんか変な虫が飛んできたから潰そうとしたんだけど…
 手元が狂ったわ…」
「へ…虫…?」
「ええ…無駄に育った体で人を騙して大金ふんだくろうとしてるのが
 見え見えな、頭の悪い害虫がね…ッ!」
「…ひ…ひええー、お助け…!」

女性は一目散に逃げていった。

「…は…あはは…さすがマイハニー…」

ラルフが引きつった笑いを浮かべる。

「いやー、絡まれちゃって困ってたのよー俺…」
「…ラルフ…」
「は、はいぃ…」
「何デレデレしてんのよ、
 こんっなくだらないことで無駄遣いするつもりだったの!?
 さ、早く帰るのよ!!」

リリィはラルフの耳をつまんで引っぱっていった。

「いでででで〜…」


*     *     *


一方、こちらはミント。

「わぁ、綺麗な宝石に素敵な髪飾り…全部欲しくなっちゃいます!」

露店を一軒一軒覗いては、見るもの全てに目を輝かせている。

「いらっしゃいお嬢ちゃん、この指輪が気になるのかい?」

同じデザインで大小2つのセットになった指輪に見入っているミントに、
店主が声をかけた。

「こいつはペアリングって言ってな、
 恋人同士が一つずつ着けるものなんだ。」
「そういえば…お父様とお母様も生前、お揃いの指輪をしていました。
 今はお墓の中なんですけど、あれもペアリングだったのでしょうか。」
「ははは、まぁ似たようなもんだな。
 ウチのはそんな高級なもんじゃないけど…
 お嬢ちゃん、彼氏はいるのかい?」
「いえ…」
「好きな人は?」
「あ、あの…はい…いるんですけど…」
「そうか、うまくいくといいな。
 どうだこの指輪、そいつにプレゼントしてみないか?
 安くしとくよ。」
「え、あ、でも…」
「ん?」
「ボッツ、指輪なんかするのかなぁって…」

戸惑ったような表情で頬を染めるミントの様子に、店主が目を細める。
すると、

「おっさん、この肉もう一本!」

隣の店から、元気の良い声が聞こえてきた。

「ボッツ…!」

長いローブの裾をひるがえらせて立ち上がるミント。

「あの、私行かなくちゃ。
 いろいろ教えてくださったのに、すみません。」
「気にすんなって。欲しくなったらまた来てくれよな!」

焼きたての骨付き肉にかぶりつきながら人混みの中へ
消えようとするボッツを、ミントは嬉しそうに追って行った。

「へえ、あいつねぇ…はは、確かに指輪は似合いそうもないわな。」

店主は苦笑いをしながら指輪を元の位置に戻すのだった。

「ボッツ、こんなところにいたんですね。」
「お、ミント。この肉超うめえぞ〜。ミントも食うか?」
「いえ、私はもう…
 あの、ボッツ、ここに来る途中で綺麗な噴水を見つけたんです。
 一緒に見に行きま…」
「ボッツ見〜つけた!」

そこに割って入ったのはチロルだった。

「ねえボッツ、もうすぐベリーダンスが始まるって!」
「なんだそれ、美味いのか?」
「違う違う、アッサラーム名物の踊りよ。私、一度見てみたかったのよね〜。
 夜だけのお楽しみなんだって、早く行こっ!」
「お、おう…」

チロルに手を引かれ、ボッツは劇場のほうへと走っていってしまった。

「あ…ボッ…」

肩を落とし、目を伏せるミント。

「………」


*     *     *


「ボッツ…一緒に来たかったです…」

中央街道の先にある、街の中心部に位置する広場。
ミントは花壇の縁に腰掛けて、ぼんやりと噴水を眺めていた。

「だけどチロルさんもロマリアを出て初めての大きな街ですし…
 仕方ないですよね。
 初めての冒険…私も嬉しかったですから…」

涼しい夜風が、頬を撫でていく。

「…ボッツ…一緒…に…
 ……………」

眠らない街、アッサラーム。
だが幼いミントは、その喧噪を遠くに聞きながら
うつらうつらと眠りに落ちていくのだった。




Back