第12章 嘆きの少女

テドン




鬱蒼とした森が、どこまでも続く。
幾重にも重なる枝葉に覆われ昼間でも重苦しく湿った空気の中、
獣道を探しながら伸び放題となった草木をかき分けて進む。
人の往来が途絶えていることは一目瞭然であった。

ネクロゴンド大陸 ――
北部にかつて訪れたイシスの砂漠地帯、
南部に世界で最も険しい山脈を擁する、広大な大陸。
その頂にある魔王の根城からはいくらか離れているものの、
禍々しい邪気が岩山を下って漂っているようにすら感じる。

目指しているのは、かつて魔王に滅ぼされたというテドン村。

大陸西側の河口から進入し、南の方向へと大河を上る。
川幅はだんだんと狭くなり、船で進める限界地点の付近で
朽ち果てた桟橋を見つけて着岸したのは昨晩のこと。

船内で一夜を明かし日の出とともに上陸したが、
方向感覚を狂わせる無数の陰樹とそこに巣食う魔物達に行く手を阻まれ、
村にたどり着いた時にはすでに夜半を迎えていた。


*     *     *



「ようこそいらっしゃいました、ここはテドンの村です。」
「まあまあ、こんな真夜中によく来たねえ。」
「寂れた小さな村だけど、ゆっくりしてってくれよな!」

「…ありゃ?」

ボッツ達は目を疑った。

点在する民家や店舗は、そこかしこがまるで何者かに
破壊されたかのように崩れて修繕されないまま風化しており、
それらを覆う蔦や苔に隠されてはいたものの、
よく見るとあちこちに焼け焦げたような跡が残っている。

しかしその中で確かに人々が生活しており、むしろ魔王の影など
微塵も感じさせないほどその言動や表情は溌剌としていた。

「わあ、お客さんだ!」
「お兄ちゃん、お姉ちゃん、一緒に遊ぼうよ!」
「ねえ、何して遊ぶ?」

集まってきた子供達が、戸惑う4人を取り囲む。
夜も遅いというのに、まだ歩き始めたばかりのような幼い子供もいた。

「おやおや…久しぶりに村の外から人が来て、みんな嬉しいんだねえ。」

遅れてやって来たのは、穏やかな笑みをたたえた上品そうな老婦。
足が悪いらしく、ゆっくりと歩いてくる。

「ばあちゃん、ばあちゃんも一緒に遊ぼう!」
「旅の人を困らせてはいけないよ。さあさ、おうちにお帰り。」
「はーい。」
「お姉ちゃん達、またねー。」
「明日になったら、遊ぼうね!」

ミントとリリィは去っていく子供達に手を振った。

「何もない小さな村だからねえ、みんな退屈で仕方ないんだよ。
 許してやってちょうだいね。」
「いえ…いいんです。私にも妹がいますから、よく分かります。」
「まあ、なんて優しいお嬢さんだ。ご家族は、さぞ幸せだろうねえ。」

老婦はミントの手を取って両手で握った。

「そんな…恐縮です。
 あ…おばあさん、随分と手が冷えています…お寒くないですか?」
「大丈夫だよ、こんな年寄りを気遣ってくれてありがとうねえ。
 今日はもう遅いからね、泊まれるところを教えてあげよう。」
「ご親切に、ありがとうございます。」

ミントはその手をきゅっと握り返した。


*     *     *


「こんな夜更けまで、お疲れさまです。
 久々のお客様で、嬉しい限りですよ。」

村に一軒だけという宿屋を訪ねると、
気さくな雰囲気の主人が出迎えてくれた。

「しかしまあ、皆さんのようなお若い方々が
 どういったご用向きでこんな森の奥地まで?」
「俺達は、魔王を倒すために世界中を旅してるんだ!」
「それはそれは、頼もしい限りですな。」

ガッツポーズを繰り出すボッツに、主人は目を細める。

「まあまあ、こんなところで立ち話も申し訳ないので、まずはお部屋へ。
 後程、お食事をお持ちしますよ。
 せっかくのお客様だ、私でよろしければ明日にでも村を案内しましょう。」
「ありがとな、おっさん!
 あ、俺のご飯は大盛りにしてくれよ?」
「こらボッツ、無理言わないの。」

宿屋に響く笑い声。
長期間にわたる海上での生活と森林内の移動で疲れ切っていたため、
主人の言葉に従い“オーブ”の情報集めは日を改めることにした。


*     *     *


「不思議なことがあるのね…」

部屋に通され荷物を置いた後、リリィは武闘着を脱ぎながらつぶやいた。
窓際では、村の景色を楽しもうとミントが色褪せたカーテンの隙間から
外をのぞくが、灯りはほとんどなく暗闇が広がっているだけであった。

「地図でも村の人達の話でも、ここはテドンで間違いない。
 スー族の人達が嘘をついているようにも思えないし…」
「もしかしたら、別のところから人が移り住んで来たのかもしれませんね。
 ペドロさんとスーの方々がこれから創ろうとしている街のように。」
「うん…でもその割には村の中が荒れているというか…
 うまく言えないんだけど、何か不自然な感じがする…あ。」

リリィの視線の先、少し開いたままのドアの影に少女がぽつんと立っていた。
先程村の入口で集まってきた子供達のうちの一人のようだ。

「あら、こんなところまでついて来てしまったんですね。」
「お姉ちゃん…遊ぼう?」

2人の顔を交互に見上げ、遠慮がちに尋ねる。

「そうですね…では、私と遊びましょうか。
 リリィちゃん、ちょっと出かけてきてもいいですか?」

着替え途中のリリィに、ミントが尋ねる。

「ミントは元気ね…いいよ、行っておいで。」

外は暗いからと、リリィはミントにランプを手渡した。

「私、ヘレン。お姉ちゃんのお名前は?」
「ミントといいます。よろしくお願いしますね。」

足早に出かけていく2人を見送るリリィ。
少女の年頃や背格好がどことなくミントの妹レミと
似ていたことに気付いたのは、2人の姿が見えなくなってからだった。

その晩、残った3人は食事と入浴を済ませると、
早々に深い眠りについてしまった。


*     *     *


「急いで、こっちだよ。」

ヘレンに手を引かれてやって来たのは、村の奥にある古びた祠。

「…?」

足を踏み入れた瞬間、ミントは他とは違う空気を感じたが、
ヘレンは気にも留めない様子で積み上げられた藁の上に寝転がる。

「ここはね、私の秘密の遊び場。ミントお姉ちゃんと私だけの秘密だよっ。」

足元にランプを置き、促されるままその隣に座ると、
故郷レーベを思い起こすような草の香りが立ち込めた。
崩れた壁に夜行性の夜鷹と思しき鳥が留まり、
すぐにその向こうに広がる闇の中へと飛び立っていった。

「鳥はいいな…」

ヘレンの大きな瞳が、漆黒の夜空を映す。

「私も鳥みたいに空を飛びたい。
 そうしたら、どこへでも飛んで行けるのかな…」

ミントはヘレンの手の上にそっと自らの手を重ねた。
触れた指先は、先程の老婦と同じくひんやりとしている。

「ヘレン…ヘレンは、いつもこの村で何をして過ごしているのですか?」
「友達と遊んだり、ばあちゃんに昔のお話を聞いたりしてる。」

ヘレンは起き上がり、ミントにぴったりとくっついて座った。

「家にはお父さんとお母さんもいるよ。
 お父さんは私に釣りとか工作とかいろんなこと教えてくれるし、
 お母さんの作るご飯はすごくおいしいの!」
「ご家族、みんな仲がいいんですね。」
「うん…あ、でも…」

夢中で話していたヘレンだったが、急に顔を曇らせる。

「私、きょうだいが欲しかったの…
 一緒に遊んだり、おしゃべりしてくれるお姉ちゃんが欲しかった。
 ミントお姉ちゃんみたいな優しいお姉ちゃん…
 …お姉ちゃんには、きょうだいいる?」
「はい…私には、ちょうどヘレンと同じくらいの妹がいるんですよ。」
「いいなあ。私、その子が羨ましい。」
「ふふ…それじゃあ、この村にいる間は、私がヘレンのお姉さんです。」
「え…?」
「ヘレンを見ていたら、自分の村に残してきた妹のことを思い出してしまって。
 だから、私を本当のお姉さんだと思ってください。
 たくさん遊んで、たくさんおしゃべりしましょう。」
「嬉しいっ…ありがとう、ミントお姉ちゃん…!」

ヘレンの表情が、ぱあっと明るくなる。
愛おしさがあふれ、向き直ってその髪を撫でると、
かすかに吹き始めた風にランプの灯が揺れ、
祠の内部に暖かな橙色と黒とのコントラストを描き出した。

「………」

ミントは、ふと後ろの壁に目を向ける。
足元には、煌々と光を放つランプ。
あるはずのものがない、違和感。

「……………」

寄り添う2人の影が、自身の背後に伸びる一つだけ ――

「………」

何事もなかったかのように視線を戻す。

「…ヘレン…家には、帰らなくて良いのですか?」
「うん。だって、この村は自由だよ?
 遊んだり、お散歩したり、お仕事したり。
 みんながいちばんやりたいことをして、毎日楽しく暮らしているの。」
「お勉強や家のお手伝いは?」
「どうしてそんなこと、しなきゃいけないの?」
「ご家族と気持ちが行き違ったり、お友達に誤解されたりすることは…?」
「ないよ…嫌なことなんて何もない。
 この村はみんな、いつでも楽しいことだけしてればいいの。」
「………」

ミントは目を伏せた。
夜風が吹き込み、長い髪をさらさらと揺らす。

「ヘレン…楽しいだけの世界なんて、どこにもないんですよ…」
「言わないで…」

寂しげにヘレンが笑う。
何かを悟ったような、作り笑顔。

「私達はみんな、つらいことや悲しいことを我慢して、それでも生きてるんです。
 …そう…生きている…今、私が生きている…この世界では…ッ…!」
「…言わないで、ミントお姉ちゃん。
 言わなければ、いつまでも一緒にいられるよ…?」
「そうですね…できることなら、ずっとここにいたいです。
 ここでヘレンや村の皆さんと一緒に、
 楽しいことだけ考えていられたらどんなに幸せでしょう…」
「ねえ、そうしようよ!」

立ち上がり、ミントの腕にすがりつく。
その表情に、もう余裕はなかった。

「でも…私は行かなくちゃいけない。」
「何言ってるの? ずっと一緒だよね!?」
「ごめんなさい…私達は、魔王を倒すために…、
 この世界を魔物のいない世界にするために、ここまで来たんです。」
「嫌だよ! このまま私のお姉ちゃんになってよ!」
「もう…この世界で…ッ、
 …これ以上、ヘレン達のように…苦しむ人がいなくなるように…!」
「ミントお姉ちゃんッッ!!」

悲鳴にも似たヘレンの叫びとともに、祠の奥からまばゆい光がほとばしる。

「!?………」

それが何なのか確かめる間もなく強烈な目眩がミントを襲い、
そのまま意識を手放した。


*     *     *


そして、翌朝 ――
正確には朝と言える時間はとうに過ぎ、
すでに太陽は高く昇っていたのだが ――

どたどたどた…バンッ!!

けたたましい足音の後、リリィが男2人の寝室のドアを開ける。
2人はまだベッドで眠っていた。

「早く起きて、2人とも!」
「うん…?」

ラルフが先に反応する。
起き上がって目にしたのは、髪を下ろした部屋着姿のリリィ。

「マイハニー…! つ、ついにこの時が来たか…
 俺はいつでもオッケーだぜ、さあ、カモーン!」

…ばふっ!!

リリィがラルフの顔にクッションを叩きつける。

「ばかっ!! 何考えてんのよ!!」
「くぅ〜…痛って…」
「ほら、ボッツも起きて!」
「う〜ん…もう食えねえよ…」

揺り起こされても、ボッツはまだ寝ぼけている。

「…起きろー!!」

リリィがシーツを思い切り引っ張り、ボッツは床に投げ出されて
ようやく目を覚ました。

「んにゃ…せっかくいい夢見てたのに、どうしたんだよリリィ…?」
「外の様子がおかしいの!
 村の人達は誰もいないし、あちこちに骨が転がってて…
 それに…ミントがいないの!」
「ミントが…!?」
「夕べも遅くまで出かけてて、戻って来た様子もないから
 何かあったんじゃないかって…」


*     *     *


ミントは走り続けた。
魔王の根城、ネクロゴンド城の方向へ。
元来は慎重で思慮深い性格なのだが、その気質は完全に影を潜め、
もはや別人のようであった。
険しい表情で、衝動のまま真っ暗な森の中をただただ走り続けた。

「…ッ、ハアッ、ハアッ…!」

気持ちが高ぶり、うまく呼吸ができない。
それでも、行かずにはいられない。

「…ッ、ハア…ハア…」
「ギギギッ…! ゲギギッ…!」
「邪魔しないで…ベギラマッ! メラミッ!!」
「グギャアアアーッ!」

時折立ち止まりながら、魔物に遭遇すると見境なく呪文を放ち
進み続けることほぼ一昼夜。

すでに体力も魔力も限界を超えていたものの、
尋常ではない憎しみだけが彼女を突き動かしていた。

チリ ―― …ン チリ ―― …ン

どこからか、かすかに鈴の音が聞こえる。
それに気付き我に返った時には、未明を迎えていた。

チリ ―― …ン チリ ―― …ン

「聴こえるぞ、聴こえるぞ…
 破壊と殺戮に、消えゆく村の崩落の音(ね)が ―― 」
「何…!?」

音が大きくなるとともに、しわがれた声が近付いてくる。

チリ ――― …ン チリ ――― …ン

「聴こえるぞ、聴こえるぞ…
 肉を裂かれ、肌を焼かれ、散りゆく乙女の絶泣が ―― 」
「誰…ですか…!?」

チリ ―――― …ン!

ひときわ大きく鈴が鳴ると、ミントは得体の知れない恐怖に
身の毛がよだつのを感じた。

「ヒヒヒッ…こんな夜更けの森に、お嬢さんが一人で迷い込むとは珍しい…」
「 ―― !?」

木々の奥の闇から黄緑色のローブに身を包んだ何かが姿を現す。
顔を覆う布越しに怪しく光る目。
その声からは男か女かも区別がつかないが、
鈴を持つ指先は老人のように深いしわが刻まれ、ひどく節くれ立っていた。

これまでの魔物にはないただならぬ雰囲気を感じ取り、ミントは身構える。
強大な魔力を持つ敵であることを本能が告げていた。


「…あなた、は…?」

泣き出したいほどの恐怖を抑え、恐る恐る尋ねる。

「バラモス様直属の占い師にして、
 このネクロゴンド大陸を任されし三魔将の要、エビルマージ。」
「三魔将…? それではテドンの村の方々はあなたが…?」
「いかにも。あの村には我らが求める“オーブ”があると、
 我が鈴が告げたのだ。
 おとなしく“オーブ”を差し出せば命は助けてやったものを、
 愚かにも抵抗しおって…
 だからあの村は我らが滅ぼしてやったのだ…ヒヒ…」
「………」

ミントは震えていた手をぎゅっと握り、声を振り絞った。

「私は昨晩…村の方々にお会いしました…」
「ヒヒ…何を馬鹿なことを。よもや亡霊でも見たのではあるまいな。
 あの村の者達は我が地獄の業火をもって、
 一人残らず焼き尽くしたのだ…!」
「そうですね…だとしたら、無念で…苦しくて、仕方なかったでしょう…」

ミントは少しばかり混乱していた。
村人達が何故夜の間だけ生前の姿を現していたのか、
そして何故彼らと言葉を交わし触れ合うことができたのか、分からずにいた。

ただ、彼らが無残な最期を遂げたこと。
気のいい宿屋の主人も、手を握ってくれた老婦も、無邪気な子供達も、
自分を姉と慕ってくれたヘレンも ――
そして、目の前にいる者がその首謀者であることは理解できた。

「あなたを探していたんです…ようやく、お会いできたんですね…」

ゆっくりと顔を上げ、エビルマージと名乗った魔物を見据える。
その瞳には、恐怖に勝る強い怒りが燃えていた。

「許さない…あなただけは、絶対に…ッ!」

エビルマージに向けて広げた手の平に、光の粒子が集まる。

「許さない…メラミッ ―― !」
「その程度の魔力で我に挑むとは、愚かなり!」
「くッ…ヒャダルコォ!」
「そのような子供騙し、我が魔法の前には無力…マヒャド ―― 」
「きゃあアアアッ!」

自身が使える攻撃呪文を次々と放つも、
エビルマージの周囲から発せられた猛吹雪にかき消され、
さらにその雪は無数の尖った氷と化してミントの体を切り刻んだ。

「うぅ…」
「どうした、もう魔力が尽きたのか?」

重傷を負ったうえに魔力も使い果たし、意識は朦朧としている。

「さて…どのように葬ってやろうか…」
「ああ…ッ!」

エビルマージが印を結ぶと、周囲の木々の根が地面を突き破って現れ、
まるで生き物のようにうごめきながらミントの手足に絡みつき、
その自由を奪った。

「貴様が入れ込んでいる村人共と同じ目に遭わせてやろう…
 我ながら妙案ぞ…ヒッヒッヒ…」

エビルマージはすうと息を吸い込むと、火炎を吹き出した。

「いやアアアアアーッ!」

逃れられない灼熱に、ミントは身をよじらせながら鋭い悲鳴を上げる。

「う…ああ…ッ…」

ガクリとうなだれたところでエビルマージは火炎を止め、
細い首をつかんでその顔をのぞき込んだ。

「まだ息があるのか…案外しぶといの…
 …娘よ…先程、村人共の亡霊を見たと言っていたな…?」
「………」
「村の人間共が死に絶えた後、どこを探しても“オーブ”は見つからなかった…
 奴らが死してもなお“オーブ”を守っているのだとしたら、合点がいくな…」
「…ッ…?」

その言葉に、ミントはうっすらと目を開ける。

「ならば我らは今一度あの村に行き、全てを消さねばなるまい。」
「や、やめて…」
「二度と馬鹿な真似ができぬよう村人共の魂をも焼き尽くし、
 残骸全てを破壊し、今度こそ“オーブ”を我が物としようぞ…!」
「…だめ…もう…ヘレンを…村の方々を、苦しめないで…」
「ヒヒ…死んだ者共に情けをかけるとは愚の骨頂。
 それに、貴様こそ人の心配をしている場合ではなかろう…?」
「うああああ…ッ!」

エビルマージの合図により、木の根が再びミントの体を強く締め上げる。

「…や…あぁ…」

その声は次第に弱く細くなってゆき、

「………ッ…ぁ………」

声を発しなくなったところでようやく解放されると、
小さな体は力なく地面に崩れ落ちた。

「さあ、これで終わりだ。恨むなら、己の未熟さを恨むが良い。」

ローブの裾を引きずりながら、エビルマージがじりじりと近付いてくる。

「………」

顔を上げることもできず、地面にうつ伏すミント。

「ヒヒヒッ…最後はやはり、あの忌々しい村人共と同じように
 その体を骨の髄まで焼き尽くしてやることにしよう…!」

再び炎を吐くべく、エビルマージが大きく息を吸い込む。

ドンッ、ドンッ、ドンッ ―― !

「ぬああッ!?」

その時、威嚇するかのように数度の爆発が
エビルマージの周囲で巻き起こった。
それは、ミントが使用できる爆発の呪文イオよりも数段大きなもの。

「お困りのようですね。加勢しましょう。」
「…?」

残された力で上体を起こしてその主を確かめる。
長いマントの下に見え隠れする長身に、落ち着いた柔らかな声。
かつてアリアハン城下で出会い、“オーブ”について教えてくれたフードの男だ。

「ぬぬっ、貴様…!?」
「死者を冒涜しようとしたうえ、こんなうら若い女性を痛めつけて喜ぶとは、
 悪趣味にも程がありますねえ。」

間合いを取りながら、対峙する両者。

「くらえ、我が炎!」
「…フバーハッ!」

エビルマージが火炎を吹き出すと、男はすかさず呪文を唱える。
同時に絹のような光の衣が男の体を包み、炎の勢いを和らげた。

「メダパニッ!」
「残念でしたね、僕には効きませんよ。
 次は僕の番ですね。こんなのはいかがでしょう…マヒャド!」

「(すごいです…これが上級呪文…?)」

眼前で繰り広げられる激しい呪文の応酬に、ミントは言葉を失う。

「こしゃくな…その魔力、封じてくれるわ…マホトーン!」
「その呪文、そっくりそのままお返ししますよ…マホカンタ!」
「なっ…!? ぐぬぬ…」
「油断しましたね。
 三魔将とは言え、魔導士である以上は呪文が使えなければこちらのものです。
 それではいきますよ…バギマ!!」
「ぐっ…あああーッ!」

竜巻状に幾重にも連なった真空の刃がエビルマージを襲う。
ラルフがよく使用しているバギの上位呪文である。

「お、おのれ…邪魔をしおって、このまま済むとは思うなよ…」

深手を負ったエビルマージは、濃霧を呼び起こすと
またたく間にその中へと消えた。


*     *     *


「…ト、ミントー!」
「……ボッ…ツ……?」
「ああ、お仲間の皆さんが迎えに来たようですね。」

男が瀕死のミントに回復呪文を施していたところに、
彼女を呼ぶ声が近付いてきた。
まず人間が踏み入ることはないであろう深い森。
踏み倒された草、魔物の死骸や放たれた魔法の痕跡をたどって
彼女を追ってきたのである。
急いで治療を終えると、男はミントに仲間達のところに戻るよう促した。

「さあ、あなた達は一刻も早く村に帰ってください。
 彼らは体勢を立て直して再び村を襲うつもりです。」
「あ、その…」

一緒に行きませんかと言おうとしたミントを、
男は強い眼差しで制する。

「時間がありません。僕がここに残り、彼らを足止めします。
 あなた達は“オーブ”を手に入れたら、早々にこの大陸から離れてください。
 エビルマージをはじめ、ここから先の魔物達は、
 今のあなた達では到底敵いません…!」
「そんな、一人で残るなんて…!」

ミントの言葉を遮り、男は詠唱を始める。

「あの…待っ…」
「ルーラッ!」
「えっ…!?」

男が呪文を唱えた瞬間、ミントと、まだ離れたところにいるボッツ達の体が
ふわっと浮き上がった。

「急いでください。
 小さなお嬢さんが、あなたを待っていますよ…」

夢か現か、男の声が遠のく意識に呼びかけてきた。


*     *     *


気が付くと4人は村の入口に戻されていた。
すでに空は青くなり始めている。

「イソイデ…コッチダヨ…」

どこからともなく聞こえる声。
導かれるようにミントを先頭に村の中央広場に出ると、
夜明け間際の薄明るさの中で、
白いぼうっとした大小様々な縦長の光の塊が群を成していた。

「この村で…亡くなった人達…?」

それらはすでに人の形をしていなかったが、
姿を消す寸前の村人達であることが直感で判った。

その中の一人がすっ…と村の奥を指差すと、
他の者達も次々と同じ方向を指し示した。

「あっちに、何かあるのか…?」

不思議と怖さは感じなかった。
彼らに従い、さらに村の奥のほうへと駆けていく。
その間にも、空は少しずつ白んでいく。

昨晩ミントが訪れた祠。
そこには光に包まれたヘレンの姿があった。
その小さな手には、緑色の光を放つ宝玉がしっかりと握られている。
ヘレンは、寂しそうにほほえみながらその宝玉を差し出した。

「ミントお姉ちゃん…帰って来てくれたんだね…
 私、お姉ちゃんにこれを渡したくて、ずっと待ってたの…」
「これは…“グリーンオーブ”…?」
「そう、これは村の大事な宝物。
 お姉ちゃん達なら、きっと正しく使ってくれる…」
「…ッ…ヘレン…!」
「私も、もう行かなくちゃ…
 ミントお姉ちゃん、優しくしてくれてありがとう。
 私のお姉ちゃんになってくれて、ありがとう…」

震える手でミントが“オーブ”を受け取ると、
ヘレンを包む光は刹那に眩さを増し、
やがてその光とともにヘレンの姿は徐々に透けて消えていった。

「ありがとう…ミントお姉ちゃん…
 最後にお姉ちゃんに、“オーブ”を渡せて良かった…」
「…ッ…うああッ…ヘレン…ッ!」

“オーブ”を胸に抱き、泣き崩れる。

「私…今よりもっと、もっと強い魔導士になります…
 そしていつか、村の皆さんの…ヘレンの無念を晴らしてみせます…ッ!」

眩しい朝日に照らされた廃墟の村に、ミントの嗚咽が響いていた ――




Back