第13章 勇者であるために

ムオル 〜 ダーマ




草原を駆ける風が朝露をさらい、野の花がほのかに香り立つ。
遥か上空を、細長いすじ雲が刻一刻と形を変えながら流れていく。
心地良い晴天に、自然と足取りも軽くなる。

「出たな…!」

突如立ちはだかる魔物達。

「なんだよー、せぇっかくいい調子で進んでたのに。」
「この野郎…マイハニーとのスカイランデブーを邪魔した罪は重いぜ?」
「わけ分からないこと言ってないで…行くよッ!」

二言三言、言葉を交わし一斉に駆け出す。
敵は、人を食らう巨大な豪傑熊と、
不気味な顔から短い手足を生やした幻術師。

「強そうな奴から行くぜ、ルカニ!」

ラルフが唱えた呪文により、豪傑熊の体を覆う厚い毛皮が抜け落ちる。
守備力を減退させる攻撃補助呪文だ。

「任せて!」

リリィの会心の一撃の後、

「とどめだーッ! ベギラマッ!!」

ボッツの放った火炎により豪傑熊は息絶えた。

「ぐぐ…ワシのボディガードが…
 …こうなったら…メダパニーッ!」

残された幻術師が、苦し紛れにラルフに向けて呪文を放つ。

「………」
「ラルフ…どうしたの…!?」

呪文をまともに受け、錯乱状態に陥ったラルフは
リリィに向かって武器を構えた。
敵味方の区別がつかなくなってしまっているのだ。

「ヒヒヒッ、殺し合え!」
「ちょっ…ラルフやめて…ぐっ…!」

幻術師が手に持った杖を振りかざすと、
ラルフはリリィを捕らえ、チェーンクロスの鎖でその首を締め上げた。

「さあ殺せ、殺してしまえ!」

その言葉に応えるように、その手に力が込められる。

「く…かは…ッ…!」
「やめろよーッ!」

そこへボッツが体当たりし、ラルフを突き飛ばした。

「大丈夫か、リリィ?」
「うん…ありがと…」

リリィは首に巻き付けられた鎖を解いた。

「あぁ、苦しかった…死ぬかと思ったよ…」

そこへ再びラルフが攻撃を仕掛ける。

「危ない、リリィ!」

叫ぶボッツ。だがリリィは…

「ふざけんなボケぇッ!!」

と、突進してきたラルフを殴り倒した!

「…痛ってぇ…あれ? マイハニーどうした?
 なんかめちゃくちゃ機嫌悪そうなんだけど…?」
「お・か・げ・さ・ま・で!!」

凶暴状態になったリリィは、お返しと言わんばかりに
ラルフの首を絞めている。

「ううっ…コレも…愛情表現…なの…か…?
 サディスティックだぜ…マイハニー…」
「そっかあー、混乱させられたら頭どつけば直るんだなー。
 覚えとこうっと…」

その横で、ボッツは必死にメモを取っていた。

「(ワシ…まだ生きてるんだけど…無視…?)」

完全に存在を忘れられた幻術師は、少し寂しそうにしていた…。


*     *     *



「ふぅ…やっぱミントがいないとなんか調子悪いや。」
「そうね…これまでどれだけミントの呪文に助けられてたか。」

戦闘を終え、怪我をしたリリィにボッツが回復呪文ホイミを施す。

「うわああマイハニー、ごめんごめんごめん今すぐ俺が全力でホイミを…」
「いいよ、ボッツにしてもらったし。」

完全に正気を取り戻し、駆け寄ってきたラルフを一瞥すると、
リリィはボッツに笑いかけた。

「でも、ボッツも少しずつ使える呪文が増えていってるね。」
「へへ…ミントがすげぇ頑張ってんだ、俺も負けちゃいらんねーよ。」

ボッツは歩いてきた方向を振り返り、照れくさそうに笑った。


*     *     *


“グリーンオーブ”を手に入れ、テドン村を後にしたボッツ達の船は、
ネクロゴンド大陸の南端をまわり、北東に舵を取った。
中央大陸南部、ペドロが販路を開拓したバハラタ地方に到着し、
さらに北に進んだ森の中に、その神殿はひっそりと佇んでいた。

ダーマ神殿 ―― 人々の職業を司るこの神殿は、
人生に迷い、行き詰まった者達が修行を経て新たな職に就き、
再出発するための聖地となっている。

かつてミントは、アッサラームでこの神殿の存在を耳にしていた。
テドン村の惨状に突き動かされての自らの無謀な行為を省みると同時に、
三魔将エビルマージとの邂逅により決定的な無力を痛感した彼女は、
最高峰の呪文の使い手とされる賢者への転職を強く望むようになった。
そこで一行は内海を東方面に縦断し、この地を目指したのだった。

しかし、ダーマにて示された賢者となるための修行は、
「百日修行」と称され、長期間にわたり神殿よりさらに山奥にある
ガルナの塔にこもって行われる熾烈なもので、
その最中に精神に異常をきたす者、命を落とす者も少なからずいるという。

仲間達は当然、反対した。
しかし、ミントの決意は固かった。

そこでボッツ達は、ミントをダーマに残し、修行が行われている間、
地図を頼りに3人で周辺の地域を探索することにしたのである。


*     *     *


神殿からさらに北上し、山岳地帯を抜けたところで
東北へと進路を変え、中央大陸最果ての地へと向かう。
温暖な気候のダーマ地方とはうって変わり、
昼夜を問わず身を刺すような冷気が漂う中、
目指す村に到達したのはミントと別れてひと月ほど過ぎた後だった。

ツンドラを背にした極寒の村ムオル。
それほど人口は多くないようだが、行き交う人々の表情は明るく、
外界から分断された集落での穏やかな暮らしぶりがうかがえる。

多くの商店が立ち並び、村人達の集会所としても開放されている
市場があると聞き、3人は情報収集も兼ねてその中を散策することにした。

「ねえ?」

ポルトガほどのにぎわいはないが、小規模ながらも活気のある市場。
不意に声をかけられ、振り返ると10歳前後の少年が笑顔を浮かべていた。

「ねえ…お兄ちゃん達、旅の人だよね?
 僕、ポポタっていうんだ。
 この村にしかない、いいもの見せてあげるよ!」
「おっ、なんだなんだ? 美味いものか?」

ボッツが興味津々にのぞき込む。が…

―― ぷしゃっ。

「ぶっ!?」
「やーい、やーい、引っかかったー。」

突然顔にかけられた水を拭うと、
ポポタと名乗った少年は水鉄砲を手に小躍りしている。

「こ…んのヤロ〜…!」

ふるふると怒りに震えるボッツ。

「おいコラ待てぇ!」
「うわぁぁ、ごめんなさい〜! …って、ポカパマズさん?」

首根っこをつかまれ、おそるおそる振り返ったポポタは、
ボッツの顔を見て聞いたことのない名前を口走る。

「ポカパマズさん…でもちょっと違う…?
 顔はそっくりだけど、ポカパマズさんはこんなにチビじゃなかったような…」
「チビって言うなこのチビがー!」
「わああ、やっぱりポカパマズさんじゃない、
 ポカパマズさんはもっと優しかったー!」
「知るかこのガキ!
 俺はそんな変な名前じゃねえ、だいたい誰だよそいつは!?」
「ポポタ、ポポター!」

そこに、ポポタの名を呼びながら女性がやって来た。

「こんなところにいたのね?
 目を離すとすぐどこかに行っちゃうんだから…さあ、帰るわよ。」
「げ、お母さん…!」
「…え、あなたは…ポカパマズさん…?」

ポポタの母親と思しき女性までその名を口にする。

「だからいったいどこの誰なんだよポカパマズさんってー!!?」

市場中に響くボッツの絶叫。
それを聞きつけ、買い物に訪れていた人々が集まってくる。

「あなたは、もしやアリアハンのお方では?」
「そう、だけど…?」

その中の一人に声をかけられ、いぶかしげに答える。

「ポカパマズさんというのは、もう何年も前にこの村にいらした旅の方です。
 彼も、アリアハンから来たと話しておられました。
 確か、本当の名前はオルテガさん…」
「え…それ、俺の父さんだ!」
「ええっ、本当ですか!?
 彼は、まだ小さい息子を故郷に残してきたのが
 心残りだとおっしゃっていましたが…それがあなたでしたか…!」

ボッツ達の周りには、いつしか人だかりができていた。

「君がポカパマズさんの息子さんだって?」
「こんな辺鄙なところまで来てくれて、ありがとうね。」
「いやー、それにしても本当によく似ている。会えて嬉しいよ!」

人々の話しぶりから、この村で父オルテガが慕われていたことが分かり、
嬉しさと恥ずかしさが入り混じったような不思議な気持ちになる。

「ポカパマズ様はお元気ですか? ぜひまたお会いしたいものです!」
「えっと、それが…」

ボッツ達は、彼が魔王討伐の旅に出たこと、そして戦いの最中に
火口に落下し命を落としたことを話した。

「そうでしたか…」
「魔王を倒そうとは…やはり立派なお方だった…」
「ポカパマズというのは、この村の古い言葉で『勇者』という意味。
 彼への敬意と親愛を込めて、私達はそう呼んでいました。
 その名に、偽りはなかったんですね…」

肩を落とす人々。中には、涙を流す者もいた。
その中から、ポポタの母親が歩み出る。

「あの…ぜひ、皆さんに見ていただきたいものがあります。
 ポポタ、持ってきてくれる?」
「うんっ!」

母親に頼まれ、ポポタはどこかへと走り出した。


*     *     *


「これが…父さんの兜…」

市場の隅にある応接カウンターへと案内されたボッツは、
ポポタが自宅から持ってきた兜を手に取った。
左右一対の角のような装飾が施された、古めかしい兜。
胸に抱いて目を閉じると、幼い頃の記憶の中にしかいない、
父親の戦う姿が見えたような気がした。

「本当にこの村にいたんだ…」
「ええ。この子が村を抜け出して遊びに行っていた時に、
 村の外に倒れていたポカ…いえ、オルテガさんを見つけたんです。
 傷が癒えるまでの間、彼はこの村に滞在されていました。」
「父さん…」

懐かしむように語るポポタの母親と、その話に聴き入るボッツ。

「僕がポカパマズさんのいちばんの仲良しだったんだよ!
 ねえ、そうだよねお母さん?」
「私の夫…この子の父親は、私がこの子を産んですぐに他界しまして…。
 それを不憫に思われてか…この子とは、随分遊んでいただきました。」
「そう、それでポカパマズさんがまた旅に出る時…
 強い男になれ、ってこの兜を僕にくれたんだ。
 だからこれは、僕の大事な宝物なんだよ!」
「……」

誇らしげに胸を張るポポタには目も向けず、
ボッツは兜をじっと見つめている。

「なあポポタ…
 …俺、この兜が欲しい。」
「え、駄目だよ…
 この兜は、僕がポカパマズさんにもらったものなんだから。」

ボッツの言葉に、ポポタは顔色を変えた。

「だって俺、父さんが使ってたもの何も持ってない。
 父さんは火山に落ちて死んだっていうから、何も残ってなくて…
 この兜は、父さんのたった一つの形見なんだ。」
「嫌だよ! 言ったでしょ、これは僕の宝物だって!」
「なんでだよ、俺の父さんのものなんだ、それなら俺が持ってて当然だろ!?」
「ヤダ、絶対ヤダ! この兜は絶対渡さないからね!!」
「ふざけんなポポタ、よこせったらよこせー!!」

言い争いが過熱し、ついに取っ組み合いのケンカを始める2人。

「オイ…ボッツやめろって!」
「ポポタ君はまだ子供なのよ?」

ラルフとリリィが止めに入るものの、ボッツは一歩も引こうとしない。

「何すんだよっ、やっぱりオマエなんかがポカパマズさんなわけがない!」
「だからさっきからそう言ってんだろ、いいから兜を俺によこせよ!!」

騒ぎを聞き、さらに人が集まってくる。

「あれがポカパマズさんの…オルテガさんの息子だって…?」
「ポカパマズ殿がポポタに残した兜が欲しいと、ゴネているそうじゃ。」
「まあ、子供相手になんて大人げないの…」
「優しくておおらかだったポカパマズさんとは大違いだな。」

顔をしかめ、ひそひそと話をする人々。

「ボッツ、いったん出直そう。」
「えぇ〜俺の兜〜…」

不穏な空気を感じ取ったリリィは、半ば強引にボッツの手を引いて
足早に市場を後にし、宿屋へと向かった。


*     *     *


夜もすっかり更け、皆が寝静まった頃。
ボッツがリリィの部屋のドアをノックする。

「リリィ、入っていい?」
「いいよ。」

ベッドに腰掛けていたリリィは手招きし、
入ってきたボッツを自分の隣に座らせた。

「眠れないの?」
「うん…」
「さっきは珍しくおかわりもしてなかったし、お腹すいてるんじゃない?」
「…俺、どうしたらいいか分かんない。」
「……」
「小さい時は悪いことするといつも母さんが叱ってくれた。
 ミントと一緒の時は何かあるとミントが止めてくれてたし、
 アリアハンを出てからはリリィやラルフに頼ってばっかだ。」

リリィは、黙って次の言葉を待つ。

「あの兜は俺の父さんが使ってたものだ。
 だから当然、俺のもの…なんだけど…
 …でも、なんかそれじゃダメな気がする。」
「……」
「なあリリィ…ちゃんと聞いてる?」
「ん…ボッツが悩むなんて珍しいなって思ってる。」
「ひどっ!」
「ふふ、冗談よ。」

リリィは軽く笑うと、一息ついてから話し出す。

「ボッツは…オルテガ様の、お父さんのことって覚えてる?」
「うん…最後に会ったのは俺が6歳の時。
 小さい時はよく肩車してもらってたな。あと、剣の使い方も教えてくれた。
 すげー体がでかくて、強くて、でも優しくて、
 みんな父さんのことが大好きだった。」
「そう…じゃあ、ポポタ君はどうなのかな?
 生まれてすぐに亡くなられて…お父さんとの思い出ってあるのかな?」
「……………」

どう答えて良いか分からず、うつむいて黙り込む。

「オルテガ様は勇者って呼ばれてて…ボッツもそれを目指してるんだよね?」
「うん、そう…」
「ねえボッツ…勇者って、何…?」
「えっと…俺…ちゃんと考えたことなくて…よく分かんないんだけど…
 勇者…勇気…? うーん…
 …勇気があって…みんなを助ける、すげー人…?」

考えて、考え抜いて絞り出されたボッツの言葉。
リリィはまっすぐに前を見据えたまま続ける。

「私ね、人を『救う』ってことは、魔物を倒すだけじゃ駄目だと思ってる。
 その人の…心まで救えるようになりたい。」
「心…?」
「そうだね…」

少し考えてから、リリィは再び口を開く。

「テドンの人達は、ずっと前に亡くなってしまっていた。その事実は変わらない。
 だけどミントが勇気を出したことで、その魂は救われたんじゃないかな。
 …『救う』っていうのは…『応える』ことでもあると思う。」
「『応える』…」
「たとえ結果が伴わなかったとしても…精一杯、その想いに『応える』の。
 私は…諦めない。『応える』ことを、諦めない。」
「うん…」

リリィがその肩を抱くと、ボッツは甘えるように彼女にもたれかかった。

「リリィってさ…」
「ん?」
「なんか、母さんみたいだな。」
「…それはどーも。」

苦笑しながら、リリィはボッツの頭をぽんぽんと撫でた。

と、そこにラルフが入ってくる。

「ヘイ、マイハニー。今夜は月が綺麗だぜ、一緒に散歩でも…っておぉぉい!
 ちょっ、なっ…何してんのマジで!?
 いっ今、今なんか2人でくっついてたよね? ちょ何?
 おいボッツ、おまっ、お前、俺のリリィに何してっ…うおぉぉぉい!!」
「もう、ラルフうるさい。」
「つ、つれないぜ…もしかしてメダパニのことまだ怒ってるとか?
 それでボッツに行っちまったのか!?
 ああもう、アレはほんっとーに申し訳なかった、
 もう一生かけて償うしかないと思ってる、だから今すぐ俺と結婚…」
「はぁ? また殴られたいの!?」
「あっははは、ラルフはバカだな〜。」

リリィに胸ぐらをつかまれるラルフを見て、茶化すようにボッツが笑う。

その時…

「大変だ、店の売り物が盗まれた!」
「ウチもやられた…倉庫の中がスッカラカンだ!」
「泥棒だ、泥棒が入ったぞー!!」

外から声が聞こえ、市場の方向がにわかに騒がしくなっていく。

「行ってみよう!」


*     *     *


3人が市場を訪れると、商品を盗まれたという店主達が集まっていた。

村にある店のほぼ全てが被害に遭っており、
その数から、相手は相当な人数と推測される。
しかし、盗まれたものは武器や防具といった商品ばかりで、
金銭の損害はないという。

首をかしげる3人の傍らを、今にも泣き崩れそうな女性が
数人の村人に支えられながら通りかかる。
昼間に市場で出会った、ポポタの母親だった。

「あの…どうなさいましたか…?」

ためらいながらも、リリィが声をかける。

「うちの子が…ポポタがいないんです。
 兜も一緒になくなっていて…。
 あの子のことだから、兜が盗まれそうになったのを見て抵抗して、
 連れ去られてしまったのではないかと…。
 夫を亡くして、あの子までいなくなってしまったら…私…私は…!」

母親は床に座り込み、肩を震わせて泣き続けた。

「俺が…行く…!」

その様子を見て、ボッツが声を振り絞る。

「俺…ポポタとケンカしたままだから…
 そんなんじゃ俺、父さんみたいになれないから…
 俺に、行かせてください…っ!」

深々と頭を下げるボッツ。
その姿を見つめる村人達の眼差しは温かかった。


*     *     *


凍土を踏みしめ、山道を進む。
村人達の話では、ここ最近になって周辺の村々を襲う盗賊団が出没しており、
彼らはムオルに程近い山中にその根城を構えているのだという。

「………」

ラルフは立ち止まり、神経を集中させる。
ノアニール西の洞窟を発見する際にも使用した特技、鷹の目だ。

「…北北東に278歩…目標は近いな。」

ラルフが言い当てた場所に、その洞窟は口を開いていた。
草木に覆われ外からは見えづらくなっているが、内部は広々としており、
明らかに人の手が加えられていることが分かる。

さらに奥へと踏み入れると、テーブルや椅子といった家具が並び、
多くの人間が生活しているような空間を見つけた。

「ボッツ兄ちゃん…?」
「!?」

暗がりの中から声が聞こえる。
部屋の隅、乱雑に積まれた袋の影に、
縄で手足を縛られたポポタが横たわっていた。

「ポポタ…すぐ助けてやるからな!」
「ありがとう…でも早く逃げないと、あいつらが戻って来ちゃうよ!」
「あいつら…?」

「ここで何をしている!?」

ザザザザザッ ――!

多数の足音が響き、またたく間にボッツ達は大勢の男に囲まれる。
鎧を身に着ける者、棍棒を肩に担ぐ者。
その装備は様々であったが、揃いも揃って人相の悪い、粗暴そうな男達だ。

「ムオルの村を襲ったのはお前らだな!?」
「いかにも…ここは我らカンダタ党の隠れ家。
 由緒正しき二代目頭領決定戦を邪魔するとはいい度胸だ!」
「カンダタ党…あの盗賊カンダタの仲間か?」

リリィが尋ねる。

「そうだ。もう1年くらい前、ロマリア界隈を根城にしてた頃か…
 ある時突然、初代頭領がもう盗みからは足を洗うと言い出してな。」
「…!」

シャンパーニの塔でのやり取りを思い出す。

「当面は残った者で平等に仲良くやっていこうとしたが、
 みんな言うことがバラバラでちっともまとまりゃしねえ。」
「で、すったもんだの挙句ここに根城を構えた後で
 新しい頭領を決めようとしたんだが、
 みんながやりたがってちっとも決まりゃしねえ。」
「それでこの近くにあるムオルに行き、いちばん高価なものを盗んできた奴を
 二代目頭領とすることに決めたのだ!」
「それならこの超イカした皮の腰巻を盗んできたワシで決まりじゃな。」
「馬鹿言うな、俺の鋼のハリセンのが上だろうよ。」
「いやいや、兄貴のコレ見てくださいよ。勇者オルテガの兜ですぜ?
 しかも生きのいいガキのオマケ付き。
 こいつを奴隷商人に売ればさらにガッポリ、マジパネェっすよ兄貴。」
「くぅ〜…こいつは敵わねえ〜…」
「誘拐とは目の付け所が違うぜ!」
「こりゃあ俺様の優勝で決まりだな! がはははは…」

内輪で盛り上がる盗賊達に、呆れ果てる3人。

「くっだらねぇ〜…」
「俺らはこんなバカバカしい後釜争いに巻き込まれて
 はるばる後を追って来たってのか?」
「初代は確か盗んだ物で貧しい人達を助けようとしていたはずだけど…
 残ったのはどうしようもない人達ばっかりね。」

「テメエら、言いたい放題言ってくれやがって…」

先程自ら勝ち名乗りを上げた男 ―― 二代目カンダタが、
盗賊達の輪の中から出てくる。

「隠れ家を暴かれたからにはただでは帰さねえ。
 二代目頭領最初の命令だ、お前らやっちまえ!」
「「うおおおお〜っ!!」」

各々の武器を振り上げ、雄叫びを上げながら押し寄せる盗賊達。

「ったく、盗賊の風上にも置けねえな…一人残らず成敗してやるぜ。
 来いよ…マヌーサ!」

ぎりぎりまで引き付けてラルフが呪文を唱えると、
子分達は幻に包まれ、空振りを繰り返した。

「へっ、お前らアホっぽいから絶対効くと思ってたぜ。
 こいつらは俺が軽〜く片付けとくから、2人は親玉を頼む!」
「分かった!」

ボッツ、リリィと二代目カンダタが2対1で対峙する。

「フン…剣士と武闘家といったところか…」
「お前…よくも父さんの兜を…!」

ボッツが剣を構える。

「…いや、兜だけならまだいい。
 ポポタの母さん、すっげぇ泣いてた。
 お前らは…盗みよりももっと、やっちゃいけないことをしたんだ!!」
「ボッツ…」

警戒を解くことなく、リリィはボッツに視線を向ける。

「俺はポポタも兜も取り返す! リリィ、援護してくれ!」
「もちろんよ!」

走り出す2人。
少し早く、リリィが二代目カンダタの前に躍り出る。

「武闘家ごときが、お前の動きは読めておるわ!」
「…どうかな?」

リリィは不敵に笑うと、隠し持っていた糸球を投げつけた。
空中で解けた球は無数の糸と化して二代目カンダタの四肢に絡み付き、
その動きを封じる。
以前に道具屋で購入していた、“まだら蜘蛛糸”だ。

「な…なんだこれは!?」
「正面から突っ込むだけと思ったら大間違いよ。…ボッツ!」
「おう…いっくぜー!」

ボッツが剣を振りかざしながらとびかかる。

「このガキが!」

糸を振り払いながら、苦し紛れに巨大な斧を振り回す二代目カンダタ。

「させない!」
「ぐッ…!?」

リリィがその手首に回し蹴りを入れ、斧を弾き飛ばした。

「うわあああああっ!?」

―― ドスッ!!

ホッツは丸腰になった二代目カンダタの上に馬乗りになり、
その顔の真横に剣をつき立てた。
脇に目をやると、ラルフに倒された子分達が
重なるように転がってうめき声を上げている。

「…ク…クソッ! 殺すなら殺しやがれ!!」
「殺しゃしねーよ。
 もう人をさらったりしないっていうんなら、殺さない。
 …だって、お前らにも家族とかいるんだろ?」

ボッツは立ち上がり、剣を収めた。

「…ちくしょう…お前ら、ずらかるぞ!」
「兄貴、兜だけはこの俺が死守しますぜ…!」

どたどたと逃げていく二代目カンダタと子分達。

「おっと、そうはいかないぜ?」
「ナイス、ラルフ!」

ラルフはすれ違いざまに、子分からオルテガの兜を盗み出した。

「うわあああん、怖かったよ〜!」
「よく頑張ったね…もう大丈夫よ。
 一緒に村に…お母さんのところに帰ろうね。」

大きな声を上げて泣くポポタを、リリィは優しく抱きしめた。
こうしてポポタと盗まれた品々を奪還した一行は、ムオルへと帰還した。


*     *     *


ムオルを発つ朝。

「村の者達をお助けいただき、ありがとうございました。」
「やはりあなたは間違いなくポカパマズさんの息子さんです。
 皆さんのご武運をお祈りしています。」
「ぜひまた、遊びに来てくださいね!」

見送りに集まった村人達。
その中から、母親に背中を押されながらポポタが前に出る。

「ボッツ兄ちゃん…これ。」

そう言うと、ポポタは後ろに隠し持っていた兜をボッツに差し出した。

「え…父さんの兜…?」
「うん…これ、返すよ。
 ボッツ兄ちゃんに使ってもらったほうが、兜も喜ぶと思うんだ。」
「………」

ボッツは軽くほほえみ、首を振りながらポポタの頭に手を置いた。

「この兜…ポポタにやるよ。」
「え、いいの? ボッツ兄ちゃん…」
「ああ。俺…リリィと話してよく考えたんだ。
 父さんの思い出って…俺にはちょっとだけ、でもちゃんと残ってる。
 でもポポタには残ってないんだもんな。」
「……」
「俺がこの兜を持って行ったら、ポポタにはなんにもなくなっちゃう。」

澄んだ風が吹き抜け、2人の髪を揺らす。

「もしポポタが俺の父さんと一緒に遊んで、
 それでホントの父さんみたいだって思ってくれたんなら、俺も嬉しい。」
「う…うん、思ってたよ!
 僕にもお父さんがいたらこんな楽しかったのかなって、
 このまま僕のお父さんになってくれないかなって、ずうっと思ってた!」
「だからさ…兜を見て、父さんのこと思い出してほしいんだ。」
「でも…ポカパマズさん…じゃなくて、オルテガさんは…
 ボッツ兄ちゃんのお父さんで…だから…この兜は…」
「だぁいじょーぶだって。
 俺には父さんとの思い出があるから、大丈夫だ!
 いいからおとなしくもらっとけって! な?」

ボッツは明るく笑いながらポポタの肩をばしばしと叩いた。
しかしその眉は歪み、口元にも不自然に力が入っている。
無理をしていることは明らかであった。

「なーんかさ、ガキだガキだと思ってたけど、
 知らない間にちょっとずつ大人になっちゃってんのな。」
「……」

ラルフの言葉を聞きながら、リリィが柔らかな笑みを浮かべる。
大地へと還る雪解け水に、昇りゆく陽が反射し輝いていた。


*     *     *


ダーマ神殿の最深部、水上に設けられた祭壇では、
長く厳しい修行を終えたミントが賢者となるための
転職の儀式が厳かに執り行われていた。

張り詰めた空気の中、胸の前で手を組みひざまずいたミントの頭上に
神官が手をかざし、祝福を与える。

伏せた目を覆う長いまつ毛。小さな唇は軽く結ばれている。
柔らかな日差しを受け、別れた時よりも長く伸びた美しい髪がさらさらと光を放つ。
その姿は清らかで、また神々しくもあった。

儀式を終え、祭壇から下りてくるミントを3人が迎える。

「ミント…会いたかった…!」

真っ先にリリィが抱きつき、
続いてラルフがミントの髪をくしゃっと撫でる。

「………」

最後にボッツがその前に立つ。
気恥ずかしそうな、はにかんだような、なんとも言えない表情をしていた。

向かい合う2人。

「ミント…」
「…行きましょう、ボッツ。
 一緒に、世界の果てまでも…」

ミントは、晴れやかな表情で目を細めた。




Back