第14章 神の住む国

ジパング 〜 ジパングの洞窟




ダーマ神殿でミントの転職の儀式を終え、船に戻ったボッツ達は、
そのまま中央大陸を離れ、東の島国ジパングに向かっていた。

地図にも載らないような小国であったが、
未開の地ゆえの神秘性からか「黄金の国」とも呼ばれ、
アッサラームでその噂を聞いたラルフの強い希望で
立ち寄ることにしたのだった。

航海には十日程度の距離ではあったが、
その間も海の魔物達は容赦なく襲ってくる。

船は、2匹の魔物に行く手を阻まれていた。
世界中の海に生息する、半人半魚の海魔マーマンのつがいである。

「はッ!」

最初に飛びかかってきた1匹の腹部を、リリィの拳が捕らえる。
続いて船上に這い上がってきたもう1匹をボッツが斬り付けるも、
苦し紛れに振り切った巨大な尾びれに、ボッツの体は大きく弾き飛ばされた。

「うあ゛ッ!」
「ボッツ!?」

ミントの声が響く。

「俺に任せな! バ…」
「バギ!」

ラルフが得意とする真空呪文バギを唱えようとするも、
すぐに体勢を直したミントに先を越される。

ミントの指先から放たれた竜巻状の刃は、
すでにダメージを負っていた2匹を巻き込み、その息の根を止めた。

「すげえミント…本当に、僧侶の呪文も使えるようになったんだな。」
「はい。でも、また初めから学び直さなくてはいけなくて。
 皆さんの足手まといにならないといいのですが…」

ボッツの傷をホイミで回復しながら、恥ずかしそうにほほえむ。

「そんなことねぇよ、マジ心強いって。
 …てか、俺、気が付いちゃったんだけど…」
「はい?」

「ラルフ、いらなくね?」
「はぅあッ!?」

いいところなしでいじけていたラルフに、
さらに追い打ちをかけるボッツの一言。

「…い、いいんだ俺なんか。
 賢者となられたミント様の前では、俺なんかゴミも同然さ…」
「げ、元気出してラルフ…」

甲板の隅でうずくまる背中に、リリィが声をかける。

「ラルフの本業は盗賊じゃない。
 私達にはない特技がいっぱいあって、すごいなって思ってるよ。
 今までだってたくさん助けてもらったし。ね?」
「マ、マイハニー…優しすぎるぜ、女神様かよ…
 もう結婚しよう、今すぐここで誓いのキ…がふッ!」
「…やっぱりいらないと思う。」

ラルフの顔面をグーで殴ったリリィは、さっさと操舵室へ戻っていった。


*     *     *



船を下りて間もなく到着したジパングは、
「黄金の国」とは名ばかりの小さな集落であった。

その現状にラルフは心底がっかりしたが、
それでも、これまでに訪れた街や村では見たことのない
茅葺き屋根の木造家屋やどこまでも続くなだらかな田園、
そして満開の桜並木は物珍しく、その光景に一行は目を丸くした。

「なんだ、あれ…?」

さらに奥に目をやると、まっすぐに伸びる参道に沿って
いくつもの鳥居が立ち並び、その先にはひときわ大きな
高床式の屋敷がそびえている。

この国では、他のどの大陸とも一線を画する、
独自の文化が育まれているようであった。

見るもの全てが真新しく、戸惑いを隠せずにいると、
一軒の家から壮年の男達がぞろぞろと出てきた。

どの人も織布製の質素な装束を身にまとい、
黄味を帯びた肌の色に、ボッツやリリィと同じ黒い髪をしている。
そして何故か、全員が一様に暗い表情をしていた。

「何かあったのか…?」

声をかけてみると、村長とその付き添いの者達だという。

「あなた方は…外国の人ですか…!?」

自分達とは明らかに身なりの違うボッツ達を見て、
最初は驚いた様子だったが、世界中を旅している旨を伝えると
事情を話してくれた。

「ここジパングは、長きにわたり女王ヒミコ様が治める国…」

この小国を統治しているのは、ヒミコという女性。
先程ボッツ達が目にした屋敷に住んでいるものの、
その内部に入れるのはごく限られた者のみであり
男達の中にはその姿を見たことがある者はいなかったが、
女王に即位してから相当の期間が経っていることから老女だと言う者も、
実際に会ってみてまだ若い女性だったと言う者もいるという。

彼女は神通力を持っており、ここジパングにおいて
その言葉は神のお告げとして絶対的な力を持つものとされている。

今から10年ほど前 ―― ちょうど魔王バラモスが現れた頃であったが、
この国にも天変地異が続き、凶作と疫病により人々が苦しむ中、
ヒミコから国を救うための新たな神託が下った。

―― 村の外れにある火山の洞窟には、古来から8つの首を持つ
神獣ヤマタノオロチが棲んでおり、昨今の混乱はその怒りに触れたもの。
月が満ちる夜、若く美しい娘を生贄に捧げなければ怒りを鎮めることはできず、
やがてこの地の山々は火を噴き、大地は海の底に沈むであろう ――

「それ以来、満月が近くなると、国中の村々から若い娘が
 お屋敷に集められ、ヒミコ様が直々に生贄を選ばれるのです。
 ご自身が気に入られた、いちばんに器量の良い娘を…。
 そして、今日がその日だったのです。」

彼らは、この家の一人娘が今回の生贄に決まったことを
告げに来たところだったのである。

「生贄を捧げるのは明日の晩。
 それまで生贄となる娘には家族と最期の時を過ごさせ、
 我々は娘とともに捧げる食物を村じゅうから集めなければなりません…」

沈痛な面持ちの男達が去った後、ボッツ達は家の戸を叩いた。
小さく「どうぞ」と返答があり、中に入ると、
ボッツやミントと同じくらいの年頃の少女が、
両親に抱き寄せられながら嗚咽を漏らしていた。

少女の名はヤヨイ。
小柄で線が細く、身長はボッツ達の中で最も小さなミントよりもさらに低い。
色白の肌に漆黒の髪、そして栗色の瞳という容姿は、リリィに通ずるものがある。
控え目な雰囲気ながらも、国じゅうの娘から選ばれた一人というだけあり、
非常に整った、かわいらしい顔立ちをしていた。

「外で事情は伺いました。なんとか、お力になれないかと…」
「お気持ちはありがたいのですが、これはもう決まってしまったこと…」
「この国では、神であるヒミコ様のお言葉は絶対なのです。
 逆らえば、もっと恐ろしいことに…」

リリィが切り出すものの、両親はそれを固辞した。

「それ、おかしいだろ…」

それまで考え込むように黙っていたボッツがつぶやく。

「なんで神様なのに、生贄なんて言うんだ?
 みんなを幸せにするのが神様なんだろ、それならどうして
 ヤヨイもおじさんもおばさんも、こんなに泣いてるんだよ…?」
「それは…」
「なあヤヨイ、ホントは生贄になんてなりたくないんだろ?
 おじさんもおばさんも…ホントは嫌なんだろ!?」
「……」

押し黙るヤヨイの両親。
そんな中、ヤヨイが声を振り絞った。

「…私…嫌だ…」
「…ヤヨイ?」
「私…死にたくない…ヤマタノオロチに食べられるなんて嫌…
 この村で…もっと、生きたい…
 生きて…みんなで幸せになりたい…!」
「ヤヨイ…っ!」

溢れ出すヤヨイの本音。
親子は声を上げて泣いた。

ボッツ達は、顔を見合わせてうなずく。

「行こう…!」


*     *     *


「ここはヒミコ様のお屋敷、勝手に上がるでない!」

兵士の静止の声を振り切って屋敷の中に歩を進めると、
香が焚かれているのか、脳髄までしびれるような香りが立ち込めてくる。
まっすぐに進んだ奥の間に、その女性は腰掛けていた。

「おい貴様ら、何度言ったら分かる。ヒミコ様は…」
「構わぬ。」
「しかしヒミコ様…」
「その者らが来ることは分かっておった。
 わらわが直々に追い返してくれよう。」
「は…」

ジパング国を治める女王ヒミコ。
肌は雪のように白く、切れ長の目をした妖艶な美女である。
豊かな黒髪を独特の形に結い、白を基調とした絹の長衣の胸元には
祭祀に使うものと思しき勾玉の首飾りが光っている。
その年齢は誰も知らないと村の者達は話していたが、
まだ十代にも、三十代を超えているようにも見えた。

「やっぱりいいわぁ、黒髪美人…」
「ラルフさん、聞こえますよ。」

毎度のことながら顔を緩めるラルフを、ミントがそっとたしなめる。

「ヒミコ様…ですね?」
「いかにも。わらわがこの国の王、ヒミコである。
 おおかた黄金の国との噂を聞き、外国からやって来たのであろう。
 おろかなことよ、わらわは外人を好まぬ。早々に立ち去るのじゃ。」

ボッツが一歩前に出る。

「俺達が聞きたいのは、ヤマタノオロチのことなんだ。
 さっき村で、明日生贄にされるっていう女の子に会った。」

続いて、リリィが説明する。

「ご存じないかもしれませんが、今この世界は魔物達で溢れ、
 人々は存亡の危機に晒されています。
 その元凶となっているのが、魔王バラモスです。」

リリィの言葉に、ヒミコの眉がわずかに動く。

「バラモス? 知らぬな…」
「私達はバラモスを亡きものにし、この世界から
 魔物達を掃討すべく旅をしています。
 ヤマタノオロチが何者かは存じませんが、
 この国の人々を脅かす存在であるなら、
 ぜひとも私達にその討伐をお任せいただきたいのです。」
「ならぬ!」

ヒミコは顔色を変え、叩きつけるように叫んだ。

「ヤマタノオロチ様は国を護る神獣、言わば神そのものであるぞ。
 討伐などと、口が裂けても申してはならぬ!」
「じゃあどうして生贄が欲しいなんて言うんだよ?
 神様のくせに人を殺すなんて…そんなの神様って言えるのか?」

ボッツが叫ぶも、ヒミコは怪しげな笑みを浮かべたままでいる。

「よもや外人には分かるまいな…わらわの言葉は神の意思そのもの。
 それでこの国は安寧を保ってこられたのじゃ。
 …良いな、くれぐれもいらぬことをせぬのが身のためじゃぞ。」
「でもっ…!」
「もういい、ボッツ。」

これ以上話を続けても無駄と判断したリリィがボッツを止め、
ヒミコに一礼をすると、4人は屋敷を後にした。
しかし、彼らの心はすでに決まっていた。

すでに日も暮れかけていたため、
その晩はヤヨイの家に身を寄せることにした。

家屋の中も、ボッツ達の知っているそれとは大きく異なっていた。
土間より中に入る際、履き物を脱いで上がるというのは初めての体験だった。
椅子ではなく畳という柔らかな床材の上に直接座るよう促され、
その際に手渡された平たいクッション状のものは座布団というらしい。

そして、寝床として用意されたのは畳の上に敷かれた布団。
野営より遥かに恵まれているものの、その慣れない寝心地に、
4人はしばらくの間何度も寝返りを繰り返した。


*     *     *


そして、翌朝。
ヤヨイが生贄となる日 ――

「神様だとか言ってたけど、ぜぇったい魔物だよな。」
「ヒミコ様はご機嫌ナナメとくりゃあ、もう強行手段しかないだろ。
 神獣だかなんだか知らないが、悪さをするってんなら倒すまでだ!」

ヤマタノオロチ討伐に向けて、武器の手入れをしながら
意気込むボッツとラルフだったが、
未だ不安が拭えない様子の両親が割って入る。

「あの…本当にこんなこと、お願いしてしまって良いのでしょうか…?」
「お会いしたばかりの皆さんを危険に晒すのが心苦しくて…」

「聞き入れてはもらえませんでしたが、
 女王には私達の意向は伝えてあります。
 どちらにしても、このままではヤヨイちゃんは生贄にされてしまう。
 私達は魔王を倒すために旅をしているんです。
 困っている方々を、放っておくわけにはいきません。」

リリィがにっこり笑うと、その後ろでラルフとボッツが立ち上がった。

「放っておけるわけがないぜ、女の子のピンチだ!」
「そうだそうだ、食べ物のピンチだ!」

「(いいのかな、こんなんで…)」

リリィは少しだけ遠い目をしたが、気を取り直して作戦を提案する。

「…こういうのはどうかな?
 誰かがヤヨイちゃんと入れ替わって生贄になる。
 あとの3人は村人のフリをして生贄を運んだあと洞窟の中に隠れる。
 それでヤマタノオロチが現れたら、みんなで一斉に攻撃する…!」
「さっすがリリィ、頭いい! よし、それでいこう!」

「でも、それではあまりにも…やはり生贄役には私が…!」

ミントとリリィに挟まれて座っていたヤヨイが声を上げるが、
それを制したのはミントだった。

「大丈夫ですよ。
 私達、これまでだっていろんなところで悪い魔物を退治してきた、
 とっても強い人達なんですから。」

本当はミント自身にも恐怖はあった。
だが、自分よりも非力なヤヨイを安心させるために、
満面の笑顔を向けて見せたのだった。

そして、その夜 ――

「なんで俺なんだよーッ!?」

女装をさせられたボッツが叫ぶ。
ヤヨイと最も背格好が似ているのはミントなのだが、
ボッツが「ミントに危ないことをさせたくない」と大反対したうえ、
髪の色という決定的な違いに気付いてしまったのである。

「だいたいなんで化粧まですんだ? 必要ねえだろ!?」
「だって…そちらのほうがかわいいと思いまして…」

ヤヨイの母親から借りた化粧道具を片付けながら、
悪びれた様子もなくミントが言う。

「ああ、かわいいかわいい。
 なかなか似合ってる…ぜ…ぶっ、はははははは…
 ひはーっはっはっ…」

ボッツの姿を見て、ラルフは笑い転げている。

「ていうか、黒髪の女っていったら俺じゃなくてリリィだろー!?」
「…ふうん、ミントは危なくて駄目なのに私ならいいんだ…?」

リリィが、凶暴化直前のとても良い笑顔でボッツの肩に手を置いた。


*     *     *


ジパングは小さな島国ながらも活火山を擁しており、
ヤマタノオロチが棲むという洞窟内は、
灼熱の溶岩が流れ込み気味の悪い熱気に満ちていた。

その中を、ボッツを乗せた籠が進んでいく。
前をラルフ、後ろをリリィが担ぎ、
ミントは供え物の食物を盛った皿を手にしている。
3人とも、ジパングの民に似せた白い装束を羽織り、
黒髪ではないラルフとミントは頭に布を巻いていた。

洞窟の奥深くに祭壇を見つけ、そこに生贄の籠と供え物の皿を置く。
その場を離れた3人が、岩陰に身を隠して半刻ほど経った頃、
祭壇の間の脇、溶岩の中に浮かぶ島の方向から
足音とともに巨大な何かが近付いてきた。

岩陰の3人、そして籠の中でその気配を感じ取ったボッツは息を飲む。

やがて姿を現したのは、これまでに対峙してきたものとは
比べものにならない程の巨大な魔物。
体表はうろこに覆われ竜のようであったが、長くうねる首は8つ。
ヤマタノオロチと呼ばれる所以であった。

「フフフフフ…よくぞ来た娘よ。
 我こそがジパングの神、ヤマタノオロチじゃ。
 さあ、我が永遠の命の糧となるが良い ―― !」

8つの頭が籠に向けられる。
そのうちの一つが大きく口を開け、牙をむいたその時 ――

「引っかかったな、この化け物が!」

籠の中から現れたのは、剣を構えたボッツ。

「なっ…! そなた、生贄の娘ではないな?
 それによく見ると、男ではないか…!?」
「そうだ、俺はお前を倒しに来たんだ!」

女物の着物を脱ぎ、ゴシゴシと化粧を落としながら叫ぶボッツ。
その間に、白装束を脱ぎ捨てた3人がその傍らに並ぶ。

「人を食らって、皆を怯えさせて…お前なんかが神様なわけがない!」
「かわいい女の子ばっかり狙うなんざ、図々しい奴だな。」
「これ以上ジパングの方々を苦しめるのはやめてください!」

「ぬぬ…そなたらは…!?」

ヤマタノオロチはわずかに身を引いた。

「…まあ良かろう。器量の良い娘が2人もいるのは願ってもないことよ。
 代わりにそなたらを食ってくれるわ!」

大人の男の拳ほどもある大きな16の目玉が、
ミントとリリィの姿を捉える。

「そんなことさせるかよ…
 俺にこんな恰好させやがって、お前はただじゃ済まさないからな!」

ボッツを先頭に、駆け出す4人。

「こいつは今までの敵とは違う、油断しないで!」

リリィが叫び、先制攻撃を仕掛ける。
だが、固いうろこに覆われた体は、
その強烈な蹴りもさほど響いていないようだった。

「くっ…!」
「まずはその分厚い面の皮をはいでやるぜ…ルカニ!」

ラルフの呪文により、うろこの強度が半減される。

「こしゃくな…!」

ヤマタノオロチは腹立ちまぎれに燃え盛る火炎を吐くが、
ラルフは素早く跳躍し、かろうじて熱風が脚をかすめただけにとどまった。

「こちらも守りを固めましょう!」

ミントはスクルトを唱えた。
攻撃に対するダメージを軽減する守備力増強呪文だ。

それとほぼ同時にボッツが剣を振るい、十数枚のうろこが千切れ飛ぶ。
先程ラルフが唱えたルカニが、確実に効いていた。

それを確信したリリィがヤマタノオロチの懐にとび込み、
その胴体に何度も拳を打ち込む。
しかし振り下ろされた首の一つがリリィの脇腹に入り、
払いのけられた体は岩壁に叩きつけられた。

「う…ッ…」
「無理するな、リリィ…!」

すかさずラルフが回復呪文を施す。

「確実にダメージは与えてる…
 だけど本体に近付くにはリスクが大きすぎる。
 あの長い首…炎に気を付けながら、あれを一つずつ削っていこう!」

治療を受けながら、リリィが仲間達に指示を出す。

「そうだな、細いほうが切りやすいぜ!」
「ボッツ、援護します…ヒャダルコ!」

氷で固められた首の一つが、ボッツの剣により切り落とされた。

「ギアアッ…!」

悲鳴とも雄叫びともつかない声を上げ、残った首が再び火炎を吐く。

「くそっ…アストロン…!」

避け切れないと判断したボッツの呪文により4人の体は鋼鉄と化し、
その後しばらく全ての攻撃を無効化した。
そして、4人の体が再び動き出すとともに、
リリィとラルフが同時に攻撃に転じる。

「いちばん右ッ!」
「オーケー!」

リリィの蹴りでひるんだ首を、
チェーンクロスからナイフに持ち替えたラルフが切り付ける。
深く切り裂かれたその首は、苦しそうにのたうった後、
ダラリと垂れ下がり動かなくなった。

「…メラミっ…効かない!?」

続いてミントが大きな火の玉を放つが、
ヤマタノオロチが吹き出した火の息によりかき消されてしまう。

「(溶岩の洞窟に棲んでいて炎を吐く敵だから、
 炎系の呪文は効かない…? だとしたら…)」

再びミントが精神を集中させる。
その間にも、他の3人はそれぞれに打撃攻撃を加えていた。

「効いてください…バギ!」

ミントの読みは当たり、真空の渦が頭部の一つを撃破した。
8つの首のうち3つを失ったその動きは、だいぶ鈍くなってきていた。

「はアアアッ!!」
「うりゃああッ!!」

火の息をかわしつつ、リリィの回し蹴りとボッツの斬撃が
残った複数の首を捉え、その体が大きくのけぞる。

「ラルフさん…考えがあります。」

ラルフに耳打ちした直後、ミントは再びバギを唱えた。
同時に走り出したラルフが別の方向に回り込み、
その位置から呪文を放つ。

それは彼の得意なバギの上位呪文、バギマであった。
ミントのものよりも格段に大きな真空の刃が巻き起こって巨大な竜巻と化し、
前後からの挟み撃ちとなってヤマタノオロチの全身を切り刻んだ。

「ギャアアアアアッ!!」

血しぶきとともに、無数のうろこが弾け飛ぶ。

「すごいです…ラルフさん…!」
「いつまでも負けちゃいらんねえよ、俺だって日々進化してんだぜ?」

身悶える巨体越しに、ミントとラルフが言葉を交わす。

「なんて威力…」

呪文の凄まじさに驚くリリィ。
その気配に反応し、首をもたげた魔物は最後の力を振り絞り、
彼女に向けて炎を吹いた。

「…ッ!?」

立て続けの攻撃により体力を消耗していたリリィに、
避けるだけの余裕は残されていなかった。

「ぐああッ…!」

しかしとっさにラルフが間に入り、リリィを抱きしめたその背中に
炎の直撃を受けてしまう。

「ラルフっ…!」
「いくら俺がイケてるからって、見とれてたら火傷するぜ…?」
「ばかぁッ…」

苦しそうにリリィに笑いかけ、そのまま気を失う。

「このッ…!」

地面に膝をついたリリィは、倒れ込んだラルフを抱きかかえたまま
ヤマタノオロチをキッとにらみつけた。
かろうじて動く2本の首が、その姿を見据える。

「…美し…い…娘…
 今…すぐ…その…肉を…食ら…わねば…」
「…!」

ラルフの体を横たえ、反撃しようと拳を握ったリリィだったが、
その視界の端に剣を振りかざしたボッツを確認すると、
観念したかのように目を閉じた。

「肉…肉…乙女の…肉ー…ッ…!」

くわっと開かれた口に並ぶ鋭い牙が、左右からリリィに襲いかかる。

「うおおおおーッ!!」

その一瞬の隙をつき、背後からとびかかったボッツが、
無防備になったヤマタノオロチの心臓目がけてその胴体を串刺しにした。

「グ…ギャ…アアアー…ッ…!」

大振りの剣を突き刺された巨体は地面をのたうち回る。
ボッツが剣を抜くと、どくどくと血を流しながら
もと来た島のほうへと這っていった。

「待てっ!」

急いでミントがラルフを回復し、4人で後を追うと、
ヤマタノオロチはゆっくりと溶岩の海へと倒れ込み、
ズブズブとその中に沈んでいった。

すると、その場所に赤黒い光が渦巻いている。
アリアハンからロマリアに渡った際に通り抜けた“旅の扉”と
形状は似ているもののその禍々しい色に少し躊躇はしたが、
ボッツ達は意を決し、中へととび込んだ。

「………ッ!」


*     *     *


ボッツ達が目を開けると、驚いたことに、
そこはヒミコの屋敷の中だった。

「…ヒミコ…!?」

傍らには、全身に傷を負ったヒミコが倒れている。
白い衣は血に染まり、長く美しい黒髪は無残に切り刻まれていた。

「まさか…ヤマタノオロチって…」

ヒミコは声を発することなく、彼らの頭の中に話しかけてきた。

「わらわの…本当の姿を見た者は…そなたらだけじゃ…」
「お前…人間じゃないのか…?
 どうして…どうして生贄なんか欲しかったんだよ!?」

瀕死のヒミコのもとへと駆け寄り、ボッツが叫ぶ。

「わらわは…元はそなたらと同じ年頃の…人間の…娘じゃった…」

ヒミコには幼少時より不思議な力があり、王位に就いてからは、
占いや預言により人心を掌握し、国を治めていた。
元々その力は国や人々のためだけに捧げられていたものだったが、
魔王バラモスの配下として力を欲していたヤマタノオロチに
目を付けられたことにより、彼女と国の運命は一変する。

永遠の若さと美しさが与えられると惑わされ、
ヤマタノオロチに魂を売って一体化した彼女は、
以前よりも強い魔力を身に付け、また妖しい魅力に満ちていった。
だが、元来は時とともに老いる人間であったことに変わりはなく、
その体を維持するために、人間の娘を食らい続ける必要があったのだった。

「ちくしょう…これも魔物の仕業なのかよ…ッ!」
「もう…良い…
 や…っと…この…忌まわしい…呪縛…から…
 解放…され…る……」

ヒミコはそこで事切れた。

すると、みるみるうちにヒミコの透き通るような肌は
浅黒く変色して深いしわが刻まれ、髪は真っ白になった。
ヒミコ自身の生命力は、とうの昔に吸い取られ尽くしていたのだ。
やがてその体はぼろぼろと崩れ落ちて灰と化し、
強い風に吹かれて夜空へと舞い上がると、
その後には、紫色の宝玉が残されていた。

ヒミコの正体はヤマタノオロチだった ――

その噂はまたたく間に広がり、
そして、夜が明けた ――


*     *     *


「私達は、ヒミコ様という『神』に従いすぎていました。
 これからは、一人ひとりが協力して国を治めていきたいと思います。」

村の入口で、村長は深く一礼しボッツ達に礼を述べた。
その脇には、ヤヨイとその両親もいる。
そして、ヤヨイの隣には一人の青年の姿も…。

「娘をお助けいただき、本当にありがとうございました。」
「これで安心して嫁ぐことができます。もう、なんとお礼を言ったら良いか…」
「僕からもお礼を申し上げます。
 妻となる人の命を救っていただき、皆さんには感謝してもしきれません。」

その青年は、ヤヨイのいいなずけだった。
生贄に出される心配がなくなったため、近いうちに祝言を挙げるのだという。

「お世話になりました。皆さん、お元気で…!」

村人達に別れを告げ、船に向かって歩く。

「皆さんが笑顔になって良かったです。
 ヤヨイさん達も、とても幸せそうでしたね。」
「俺も女装した甲斐があったぜ…もう二度とゴメンだけど。」
「そうですか? とてもかわいかったと思いますけど。」
「ミント、結構楽しんでたよね…?」

“パープルオーブ”も手に入れて明るい表情の一行の中、
ラルフだけが口を尖らせていた。

「あんなおとなしそうな子なのに、彼氏がいたなんてな…。
 ったく、『ラルフさん素敵、私をお嫁さんにして!』とはならないもんかねぇ。」
「…もう、ばかすぎてかける言葉もないわ…」

大きなため息をついたリリィの肩を、ラルフが抱き寄せる。

「どうしたマイハニー、怒ってる?
 ま、俺の本命はマイハニーだけだから安心しろって、な?」
「ちっとも嬉しくないんだけど…」
「またまたぁ、強がっちゃって。
 俺は確信したね、俺がオロチの火ぃくらって死にそうになった時の
 マイハニーのあの顔…アレもう絶対俺に惚れてんだろ?」

不意に顎に手をかけられ、至近距離で顔をのぞき込まれる。
その行為に、リリィは頬を赤くした。

「そ…っ、そんなんじゃない、けど…
 あ、と…でも…あの時は、ありがと…」
「お、珍しく素直。」
「だって…庇ってくれて、嬉しかった…」
「今の! 今のもう一回言って?」
「え、あ…う、嬉しかった…?」
「ワンモアプリーズ!」
「ああもう、うるさいッ!」

笑い声を上げながら小さくなっていく4人の背中。
無数に舞い散る桜吹雪に、その後ろ姿が見え隠れする。
何度も何度も頭を下げるジパングの民を、薄紅色の雨が優しく包んだ。




Back