第15章 海辺の宴

海賊の家




ジパングを発った一行は、南東へと船を進めた。
ネクロゴンド大陸、中央大陸と内海を東に向けて旅をしてきた彼らは、
その延長線上にある未訪の地、サマンオサ大陸を目指していた。

大洋を縦断する長い船旅の末に到達した陸地。
南北に連なる山脈地帯を避けて南下し、
大陸南端の岬に船を着けようとしたその時。

―― ガガンッ!!

濃い霧の中、船に大きな振動が走る。

「どうした?」
「浅瀬に乗り上げたか!?」
「いえ、船です…別の船がぶつかってきて…!」

ミントが指差した先には、彼らの船の何倍もある巨大な海賊船。
視界に入りづらい後方より追ってきたその船から、
大勢の男達が甲板へととび下りてくる。

「ここいらの海はアタイらの縄張りだ、勝手なマネする奴は容赦しないよ。
 野郎共、やっちまいな!」

ひときわ高く響く声。

「なんなんだこいつら…!」
「待って…! あなた達を傷付けたくない、話を聞いてください!」

武器を持った男達に襲われるも、相手は身元の分からない人間のため
むやみに攻撃を加えることもできず、ボッツ達は防戦一方を強いられる。

「いやぁっ!」
「ミント!?」

ミントが捕らえられ、抵抗できなくなったところを
一気に組み伏せられてしまう。

「くそっ…離せ!」

叫ぶボッツの前に、カツカツと靴音を響かせながら先程の声の主が現れた。
甲板にうつ伏していたためその姿はよく見えなかったが、
声の調子から女性であることが分かった。

「フン…堂々と縄張りに入ってくるなんざ、どれだけの大物かと思ったが…
 こんなガキだったとは、アタイらも甘く見られたもんだな。」

腰を落としてボッツの顔をのぞき込み、
続いてミント、リリィ、ラルフと順に確認したその時、
女性は大きく目を見開いた。

「アンタら…ペドロの仲間のボッツ一行だな?」
「そうだ…っ!」
「手荒にしてすまなかった。離してやりな!」

彼女の一声で、男達は即座に4人を解放した。

「申し訳なかったな、ボッツ。
 アタイはこの船で頭張ってるマリオンってモンだ。」

いかつい風貌の男ばかりの中、
この女性が頭領を名乗ったことにボッツ達は驚いた。

女性にしては長身で、ラルフよりも少し低い程度。
不揃いな長さの髪にバンダナを巻き、腰には大振りのサーベルを下げている。
化粧っ気は全くないが、目が大きく整った顔立ちをした健康的な女性だ。

「姉ちゃん、ペドロを知ってんのか?」

服の乱れを直しながら、ボッツが尋ねる。

「アタイらは世界中の海を股にかける海賊、知らないことはないのさ。
 …と言いたいところだが、一つ前の航海で北のスー大陸に出向いた時、
 昔はなかった街ができてたもんだから、そりゃあたまげてね。
 そこの中心になっていたのがペドロっていう商人で、
 そいつからアンタの話を聞いたのさ。
 なんでも、勇者オルテガ様の息子で魔王討伐の旅をしてるってんで、
 もし会うことがあったら力になってあげてほしいって頼まれたんだ。」
「ペドロ…頑張ってんだな!」
「ああ。だいぶ大きな街になってたから、会いに行ってやるといい。」

屈託なく笑うボッツにつられ、マリオンは白い歯をのぞかせた。

「それに…アンタらの中にもう一人、顔見知りの奴がいてね。」

マリオンが薄い笑みを浮かべながらちらりと横を見る。
その先にいたのは、ばつの悪そうな表情をしたラルフだった。


*     *     *


マリオン達は海賊を名乗ってはいるものの、
標的としているのはもっぱら悪徳な領主や権力者のみであり、
まさに今、ひと仕事を終えて戻って来たところであった。

マリオンは先程の衝突で船を痛めてしまったことを詫び、
その修理を申し出た。
そして、近くにあるという隠れ家へとボッツ達は招待された。

海辺の林の中、人目をはばかるように建てられた一軒の大きな家屋。
草木でカモフラージュされた屋上にはいくつもの砲台が設置され、
建物内の至るところに配備された武器や防具が
海の荒くれ者達の根城であることを物語っている。

船を海賊達に預けた後、長い廊下をマリオンの後について進む。

「ペドロから話を聞いた時は耳を疑ったよ。
 まさかあのヘタレのラルフが凄腕商人のペドロの友達で、
 しかも勇者一行と旅をしてるなんてね。」
「ま、まあな…甘く見てもらっちゃ困るぜ…?」

ラルフは先程から顔を引きつらせ、言葉もどこかぎこちない。

「しかし何が起こるか分からないもんだね。
 もう2年近く前になるのか…ロマリア北部の人里離れた海岸で、
 このひ弱そうな男が一人でいきなり船に乗せてくれだなんて、
 いい度胸してると思ったよ。」
「あ、あれは…遠くに行きたい一心で、海賊船とは知らなかったわけで…」

かつてラルフが北大陸からアリアハン大陸に渡った際、
彼が乗り込んでいた海賊船というのは、マリオンの船だったのだ。

その時点ですでにマリオンは頭領となっていたことから、
船上での立場はラルフのほうが下であった。
しかし、2人は同い年ということもあってすぐに打ち解け、
気兼ねなく親しく接していたのだが、ラルフにとってはボッツ達の手前、
若干の気まずさがあったのである。

「でも…ラルフが乗ってたのがあなたの船だったなんて。
 意外と世界って狭いのね。」

先頭を足早に歩いていくマリオンに、リリィが並ぶ。

「まぁーとんでもないものを拾っちまった、って思ったね。
 こっちはいくらでも人手が欲しいんで仲間に入れてやったはいいが、
 剣術も航海術もサッパリ、おまけに掃除はサボるわで、
 全く使いもんにならなかったってわけ。
 だからアリアハン大陸で捨ててやったのさ。」
「え、アリアハンを目指して来たわけじゃなかったの…?」
「はは…」

振り返ったリリィに向けて、ラルフが照れ隠しに笑った。

アリアハンでの下船が彼自身の意思でなかったことは間違いないのだが、
それを命じたマリオンの真意は、必ずしも言葉どおりではなかった。
ラルフが海賊達の航海になじんでいなかったことは事実だが、
マリオンが彼を船から下ろしたのには別の理由があった。

マリオンの父親は先代の頭領であり、
彼は自分の息子に跡を継がせたいと思っていた。
しかしなかなか子供に恵まれず、その後ようやく生まれたのが
女の子 ―― マリオンであった。

頑固な父親はどうしてもマリオンに跡を継がせるのだと言い張り、
彼女が生まれたその時から男として育ててきたのである。
その甲斐あってか、姿かたち以外は男性となんら変わりなく成長していった。

そのためか、マリオンは年頃になっても男性を意識するようなことはなかった。
男性に囲まれ、自らも男として生きてきた中で、
それは自然なことだったのかもしれない。

だが、ロマリア地方に停泊した際に
船に紛れ込んできた青年 ―― ラルフを見た時。
それまで自覚することもなかった、女性としての感情がうずき始めた。
これまでに接してきた海賊の男達とは明らかに違う青年。
なめらかな光沢のある銀糸の髪に澄んだ翡翠色の瞳。
細身ながらも厚みのある胸板に、どこか鋭さのある眼差し。
陸と海との違いこそあれ、自分と同じように
世界を巡ってきたこの青年と、もっと分かり合いたい。
父の教えを守り、荒々しい男達を束ねていく中で強くあり続けることに疲れ、
時に押しつぶされそうになる弱い自分をも受け止めてほしい ――

その一方で、マリオンは悩んでいた。
突如現れた何者かも分からない男に、うつつを抜かして良いものかと。
自分が「女」に戻った瞬間、今まで築き上げてきた威厳も風格もなくなり、
海賊達をまとめていくことができなくなるのではないかと。
自分は、父から受け継いだ海賊旗を守っていかなくてはいけないのだから…!

そのような葛藤の中で、マリオンは限界に達していた。
このままでは自分が駄目になる、と…。
そこで悩み抜いた末、彼女は次に停泊したアリアハン大陸で、
ラルフを強制的に船から追い出したのだった。

出航後、マリオンは自室で一人、普段誰にも見せることのない涙を流した。
これで良かったんだ、アタイは「男」なんだから…
そう思いつつも、溢れてくる涙を止めることはできなかった。


*     *     *


「さあ、入りな。」

案内されたのは、マリオンの居室。
奥の壁には船に掲げられていたものと同じ海賊旗が掛けられ、
マリオンはその前の椅子にどかっと座った。

「さて、これでゆっくり話ができるな。
 ボッツ…女のアタイが頭領だなんて、おかしいと思うかい?」

にいっと笑い、マリオンが問う。

「そそ、そんなことないさ、なぁボッツ?
 (絶対怒らせるなよ、怒らせたらブッ殺されるぞ…)」
「うん…い、いいんじゃね?」

ラルフに耳打ちされ、ボッツはしどろもどろに答える。

「フン、アタイはおべっか使いは嫌いだよ。」

マリオンはチッと舌打ちをし、顔を背けようとする。
そこに声を発したのは、リリィだった。

「…私も、おかしいとは思わないな。」

怯えた男2人とは対照的に、リリィはまっすぐにマリオンの瞳を見つめた。

「こんな世界で生き抜くためには、女だって強くなくちゃいけない。
 あなたも、何か守りたいものがあるんでしょう?
 そのために強くあろうとしている。」

その言葉に、マリオンは再び笑みを浮かべる。
先程の挑戦的な表情とは違う、穏やかな笑顔だった。

「ふふ、アタイには分かるよ…アンタは嘘をついてない。
 アンタ、いい目をしているね。気に入ったよ。アンタとは気が合いそうだ。」
「ありがとう。私はリリィ。
 ペドロの言うとおり、私達は魔王を倒すためにアリアハンから来たの。
 そのために、あなた達が知っているこの世界のことを教えてほしい。」
「もちろんだ、アタイらも魔物共にはウンザリしていたところでね。
 協力は惜しまないよ。」

2人は歩み寄り、固く握手をした。


*     *     *


「しかしやるじゃねえかアンタら、
 あのヤマタノオロチ…バラモス三魔将の一人を倒しちまったなんて。」

5人はテーブルへと移り、世界地図を囲んでいた。

「バラモス三魔将…?
 確か、テドンの村を滅ぼしたエビルマージという魔物も、
 そう名乗っていました…」

その時の恐怖と怒りを思い出し、ミントは唇を噛んだ。

「そいつは命拾いしたな、ミント。
 奴らは魔物共を束ねる幹部的な存在で、大陸ごとに分担がある。
 中央大陸がヤマタノオロチ、北大陸とネクロゴンド大陸がエビルマージ。
 そして残り一人…アリアハン、スー、そしてこのサマンオサ大陸を
 支配しているのがボストロールだ。」
「てことは、ボストロールって奴もそのどこかにいるってことか!?」
「もしかしたら、ヤマタノオロチみたいに”オーブ”を持ってるかもしれないな…」

前のめりになって今にもテーブルにとび乗りそうになる
ボッツの服の裾を、ラルフが引っ張る。

「川が網状になっているスー大陸界隈は船でおおかた回ったが、
 特に怪しい場所はなかった。
 あとはこのサマンオサ大陸だが…
 バラモスが現れた時の大地震で地形が変わったらしく、
 岩山と浅瀬に囲まれて入れない国がある。」

広げた地図をなぞりながらマリオンが続ける。

「ほら、ここがサマンオサ国だ。アタイらは、ここが怪しいと踏んでいる。
 なんでも、10年ほど前だかに国王が心変わりをして
 圧政を敷くようになった国だそうだ。
 魔物共が暴れ始めた時期とほぼ同じということは、ヤマタノオロチみたいに、
 国王が成り代わられた可能性はないだろうか…」
「サマンオサ国王が…!?」
「ん、リリィどうした?」
「ううん、なんでもない…」

一瞬強く息を飲んだリリィだったが、マリオンに声をかけられ、
何事もなかったかのように目を伏せた。

「この国にはオルテガ様に並ぶ勇者がいたそうだ。名前は確か…」
「…サイモン様…」
「そうだった。よく知ってるな、リリィ?」
「え、ああ、うん…前に働いてた酒場のお客さんから聞いたのよ。」
「なんでも、オルテガ様とは古くからの友人同士で
 ともに魔王討伐に出向くつもりだったのが、突如行方知れずになり
 オルテガ様は一人でネクロゴンド大陸へ向かったと…」
「父さんの…友達…?」

ボッツが顔を上げる。

「俺、その人のこともっと知りたい。サマンオサに行くには…?」
「ここだ。」

マリオンはスー大陸の北端、白く塗られた島を指差した。

「この世界で最も北にある大きな島がグリンラッド。
 その南、一年中雪に覆われた極寒の島…
 ここに、サマンオサへと渡れる“旅の扉”の祠があるそうだ。」
「“旅の扉”…瞬間移動できる、アレか!」
「“旅の扉”の存在はアタイも知っている。
 だが、アタイらの命…海賊船をこの辺鄙な島に
 置き去りにするのは気が引けてな、ここだけは未踏の地ってわけだ。」
「それならもう、行くっきゃねえな!」
「ジパングのように困っている方々がいるのなら…私達がお助けしたいです!」
「ついでにお宝もゲットだぜ!」

ボッツ達の次の目的地は決まった。
北に船を進め、途中でペドロの街に立ち寄った後、
グリンラッド南の祠からサマンオサ国へ行き、
国王の心変わりの真相を突き止める ―― !

「………」

仲間達が意気込む中、リリィは何か考え事をするかのように
うつむき押し黙っていた。


*     *     *


日が暮れた後、食堂では盛大な酒宴が開かれた。
海の幸を豪快に煮込んだ海賊鍋とありったけの酒をふるまうのが、
彼らの最上級のもてなしだ。
特に、旧知の仲であるラルフのもとには大勢の男達が集まり、
その武勇伝に耳を傾けていた。

「きゃあッ!」

4人それぞれが別々のテーブルに散らばって
海賊達と酒を酌み交わす中、リリィが悲鳴を上げた。
隣にいた男に、お尻を触られたのである。

「な…っ、何するんですか!?」
「いいじゃねーか減るもんじゃねーし。仲良くしようぜ?」
「離してッ!」

男はリリィの腕をがしっとつかんで、無理やり自分のほうに引き寄せた。

「おい、みっともないマネすんなよ! 嫌がってんじゃねえか。」

悲鳴を聞いてやって来たラルフが止めに入る。

「なんだぁ? 固いこと言うなよラルフ。
 今夜は再会を祝って無礼講といこうじゃねーか。
 なんならお前も一緒に楽しむか? ひぇっへっへっ…」

卑猥な笑い声を上げながら、嫌らしい手つきでリリィの体を撫で回す。

「やだっ…やめてください…!」
「へっへっへ、なかなかいい体してんじゃねえか姉ちゃんよぉ…」

「……………やめろって言ってんだよ。」

突然、リリィの声が低くなる。
ラルフは危険を察知し、後ずさりした。
そして…

「やめろっつってんのが聞こえねえのかこのワイセツオヤジがぁぁ!」

ベキッ!!

リリィは男の座っていた椅子の脚を回し蹴りでへし折り、
さらに床に転げ落ちた男の胸ぐらをつかんで高く持ち上げた。

「てめえなんざこのまま大王イカの餌にくれてやらあ!」

そしてそのまま力任せに投げ飛ばす。

どがしゃーん!!!

男の体はなす術なく奥の宝物庫に突っ込み、その反動で
中に保管されていた財宝や金貨がころころと転がり出てきた。

「あーっ!? これは!!」

ボッツは転がってきた赤い宝玉を手に取った。
それは紛れもなく彼らが探し続けてきた“オーブ”の一つ、
“レッドオーブ”だったのだ。

騒ぎを聞きつけて、マリオンが駆けつける。

「あーあー、何やってんだいウチのバカ野郎は。
 リリィ、気を悪くしないでくれよ。
 …ん、どうしたボッツ?」
「あの…これって…」
「ああ、それかい。
 いつだったか、ルザミという島を見つけた時に、
 そこにいた予言者のじいさんから譲り受けたものだが…
 それがどうかしたのか?」
「これ…俺達に譲ってほしいんだ!」

ボッツはすでに手に入れた3つのオーブを見せ、事情を説明した。

「まぁ必要だっていうんなら別に構わないが…
 でもだからと言ってタダでやるわけにはいかないな。」
「そんな…それじゃあどうすれば…?」

マリオンがふっ…と笑う。

「ここには酒があるんだ!
 アタイらと飲み比べをして、勝てたら譲ってやるよ!」

マリオンの一声に、海賊達は沸き上がった。


*     *     *


テーブルにはボッツ達4人と、海賊3人を従えたマリオンが向かい合って座った。

「4対4で時間無制限。
 全員が一杯飲み終えたところで同時に酒をつぎ足していって、
 最後まで残った奴が勝ちだ。
 言っとくけど、アタイは強いよ。」
「わーってるって。」

マリオンとラルフが不敵な笑みを浮かべる。

「それじゃあ、始め!!」

審判役の男が叫んだ。

―― それから数十分後。

マリオン側は、彼女を除く3人がすでに酔い潰れていた。
一方ボッツ側は、ボッツとミントがテーブルにうつ伏している。

「お子様達はダウンだな。
 なかなかやるじゃないか、お二人さんよぉ。」

少しだけ頬を紅潮させたマリオンが、挑発するかのように声をかける。

「へっ、私らってやる時ゃやるんれすからね。」

リリィが啖呵を切るものの、真っ赤な顔で目が座り、
ろれつが回らなくなってきている。

「おい、無理すんなよマイハニー?」

顔色一つ変わっていないラルフが、リリィを気遣う。

「うっさい、無理なんかしてないんらから…
 もっと酒持って来い、酒ーッ!!」

叫びながらばんばんとテーブルを叩く。
どうやらリリィはかなり酒癖が悪いようだ。
だがそんな彼女もしばらくするとラルフの肩にもたれかかり、

「もうダメ…ラルフ…あと、お願い…」

と、そのまま眠ってしまった。

「へへ…」

ラルフの頬が緩む。
普段、リリィのほうから甘えてくることなど皆無だからだ。

これでついに、ラルフとマリオンの一騎打ちとなった。

「はっ、随分とお熱いじゃねぇか。
 こりゃあ絶対に負けるわけにはいかねぇな!!」

マリオンが煽り、そこから一気に酒のペースが早くなる。
しかしそれが災いしてか、マリオンのほうに先に限界が訪れた。

「クソ…が…」

机に頭を打ち付けるように倒れ、そのまま動かなくなった。

「お頭が…負けた…!?」
「信じらんねえ…」
「ラルフの奴、あんなに酒が強かったのか…」

ざわめく海賊達。

「やっ…た…!」

拳を高く突き上げると、ラルフもそのまま椅子ごと後ろに倒れた。


*     *     *


翌朝 ――

昨日の霧が嘘であるかのように晴れ渡った青空の下、
大小2隻の船はそれぞれに旅立ちの準備を終えていた。

「あ゛ー頭痛ぇ…うぇ!?」
「二日酔いかよ、なっさけねーな!」

譲り受けた“レッドオーブ”を手に頭を抱えるラルフの背中を、
マリオンが後ろから軽く蹴飛ばす。

「ったく、相変わらずのジャジャ馬だな。」

苦笑しながら、マリオンのほうに向き直る。

「でもよ…しばらく見ねえうちにまたいい女になってたわ。
 お前みたいな強い女、俺は嫌いじゃないぜ。」
「…だろうな。」

マリオンはかすかに口の端をつり上げた。
すれ違いざま、言葉を交わす。

「ラルフ…アンタはいつだっていい男だったよ。」
「…サンキュ。」

背を向けて別々の方向に歩き始めた2人の間を、
強い潮風が吹き抜けた。

「さあ野郎共、錨を上げな! 出航だよ!!」




Back