第17章 雪原に落ちる涙 グリンラッド南の祠 強くなりたい… この手で大好きな人達を守りたい… 私は、あれから強くなったでしょう…? * * * 後ろ髪を引かれる思いでペドロバークを後にし、 船はスー大陸の東海岸沿いをさらに北上していた。 その船室で一人、ラルフは考えていた。 “サマンオサ国王が…!?” “ううん、なんでもない…” あの時からだ。 マリオンがサマンオサの話をしたあの時を境に、リリィの様子が変わった。 物思いにふけることが多くなった。 いや、以前からその兆候はあった。 シャンパーニの塔でカンダタを逃がしてやった時。 なぜ武闘家をしているのかとチロルに問われた時。 時折見せる思い詰めた表情。強さへのこだわり。 それらとサマンオサには、きっと何か関係がある… いつもリリィを見ているラルフは、直感的にそう感じていた。 * * * それからさらに航海を続けること1か月近く。 北上するにつれ気候も厳しくなっていき、 夜間ともなると防寒具なしでは甲板に出ることもできなくなった。 やがてスー大陸の北端に到達。 そこからさらに船を進め、間もなくサマンオサ大陸に渡る “旅の扉”があるという島を発見した。 一年中雪と氷に閉ざされた極寒の大地。 遅い日の出とともに上陸し、数少ない住人から情報を得ながら 針葉樹の森を進む。 ようやく“旅の扉”を祀った祠を擁する村を見つけた時には、 すでに陽は沈み始めていた。 村とは言っても外界から隔離された人口数十人ほどの集落で、 民家と教会以外には宿屋も商店もない辺境の地であった。 この集落の人々は、厳しい自然と戦いながら 代々“旅の扉”を守ってきたのだ。 ボッツ達が事情を話すと、村人は快く“旅の扉”の使用を許可し、 そればかりか、空いている家屋を一晩の宿にと貸してくれた。 さっそく暖炉に火を灯し、4人の体がようやく温まり始めた頃、 窓の外にはちらちらと粉雪が舞い始めた。 「明日には、サマンオサにひとっ飛びかあ… サマンオサはこんなに寒くないよな? な?」 雪道でびしょびしょになった服を暖炉の前でばたばたさせながら ボッツが言う。 「地図には大きなお城が描いてあります。 きっと、アリアハンやロマリアみたいに人の多い街なのでしょうね。」 楽しみです、と言わんばかりににっこりするミント。 「…ちょっと、出かけてくるね…」 着替えもしないまま、リリィが再び外へ出ようとする。 「どこ行くんだマイハニー?」 ラルフが呼び止める。 「ん、買い物だよ? 明日には出発でしょう? 久しぶりの陸路になるから持ち運べる食糧が欲しいし、 薬草もなくなってきちゃったから…」 「今から行くのかよ!?」 ラルフが驚くのも無理はない。 買い物をするためには、隣村まで行かなくてはならないからだ。 村人の話では1時間程度で往復できるというので さほどの距離ではないが、すでに日が暮れた中で 人通りのない雪道を歩くことになる。 「外はもう暗いし、雪も降ってきたし… 買い出しなら俺らが行くぜ、なあボッツ?」 「うんうん、行くよ〜。」 「2人が行くと余計なものばっかり買ってくるからダーメ! …大丈夫、そんなに遠いわけじゃないし、雪だってたいしたことないし。 それよりボッツ、ちゃんと夕食までには帰るから、先に食べてちゃダメだよ? それじゃ、行ってくるね!」 そう言うとリリィは、上着も雨よけも持たずにさっさと出て行ってしまった。 「………」 やはり、最近のリリィは様子がおかしい。 どこかで無理をしている。 沈んでいたかと思えば明るく振る舞ってみせたり、とかく一人になりたがったり…。 リリィは、何かを隠している。 ラルフだけでなく、ミントも、鈍感なボッツでさえも、それに感付いていた。 * * * 先刻降り出した粉雪は、次第に大粒になっていった。 「まいったな…早く帰らなくちゃ。」 隣村で買い物を済ませたリリィは、仲間達のもとへと帰路を急いでいた。 そしてようやく村まであと少しというところにさしかかったその時。 “リリィ…タスケテ…” 「リュウ!?」 雪道の脇を下る緩やかな崖の下に、 リリィは懐かしい少年の面影を見た気がした。 「…そんなわけないのに。 最近よく眠れてないからかな…」 だが… 「た…すけ…て…」 崖の下から、かすかにではあるが確かに声が聞こえたのだ。 荷物を置き、身を乗り出して見ると、そこには7、8歳くらいの幼い少年が 雪に埋もれて倒れていた。 「しっかりして、すぐ助けるから!」 リリィは叫ぶと、崖を滑り降りた。 どうやら少年は、脚を骨折して動けないようであった。 しかも長時間雪の中にいたせいで、かなり体温が低下している。 危険な状態だ。 「滑って…落っこちちゃって…でも、誰も来なくて…」 息も絶え絶えに少年が話す。 「分かった、分かったから…もうしゃべらなくていい。 私が来たから、もう大丈夫。」 リリィにとっては見ず知らずの少年。 だが彼女は、なんとしてでもこの少年を救いたいという思いに駆られていた。 「(この子は私が助ける…絶対に…!)」 少年を背負い、崖をよじ登ろうと岩肌に手をかける。 だが、隣村までの往復という道のりの中でリリィ自身の体も冷え切っており、 かじかんだ手足に力が入らない。 決して急な斜面ではないのだが、雪と氷のせいで滑り、 加えて少年の体重もかかっているリリィにとっては、 登ることすら困難であった。 リリィは、途中まで登っては足を踏み外して もといた場所まで滑り落ちる、という動作を何度も繰り返した。 すでに吹雪へと変わり始めた雪は容赦なく2人の体に降り積もり、 少しずつ体力を削っていった。 「はあっ、はあっ…っ…うっ…!」 早くしないと少年の命が危ないという焦燥と、 自分にはどうすることもできないのかという絶望に、 リリィは涙を流した。 その後、泣きながらも何度か登ることを試みたが、 ついに体力は限界に達し、動くことすらできなくなった。 冷たい雪に体温を奪われ、意識が遠のいていく。 「(私は…強くなった…なのに、どうして…?)」 * * * 「腹減ったな…」 ボッツがつぶやく。彼の腹時計は正確だ。 事実、リリィが出て行ってから2時間が過ぎようとしていた。 1時間もすれば帰って来られるはずなのに、まだ彼女は戻らない。 窓の外を見ると辺りは真っ暗になり、雪は完全に吹雪となっていた。 「……」 ラルフは外套を羽織り、身支度を始めた。 「ラルフさん、どちらに…?」 「リリィを探しに行く。いくらなんだって、遅すぎる…!」 「それなら俺達も…」 「駄目だ、お前らはここで待ってろ! 絶対について来るなよ!!」 ものすごい剣幕で叫ぶと、ラルフは宿をとび出した。 「君、待ちなさい。どこへ行くのかね?」 村人がラルフを呼び止める。 彼らに宿を貸してくれた男だ。 「リリィが…仲間が出かけたきり戻って来ないんだ!」 「行ってはいかん! この吹雪だ、君まで遭難するぞ!?」 男がラルフの腕をつかむ。 彼にとっても、もちろん危険は承知の上だ。 だから2人を残してきたのだ。 でも、それでも…。 「あいつのためなら俺なんかどうなったっていい! 行かせてくれ!!」 ラルフは男を振り切ると、闇の中へと走り去っていった。 「……」 吹雪の中を走りながら、ラルフはどうしようもないいら立ちを覚えていた。 なぜ、一人で行かせてしまったんだろう… なぜ、ほったらかしにしてしまったんだろう… なぜ、強引にでも沈んだ表情の理由を聞き出さなかったんだろう… 好きだ好きだと口にするだけで、 これまで自分は彼女に何かしてやれただろうか。 結局は、一つとして何もできずにここまで来てしまったのではないか ―― * * * ラルフは唇を噛みしめながら雪道を駆けていった。 目に映るのは、暗闇と絶え間なく吹きつける白い雪のみ。 脳裏には、大好きなリリィの笑顔が浮かんでは消えた。 「ちくしょう…どこに行っちまったんだよ…」 無事でいてくれと願った、その時。 「あれは…!?」 道の真ん中に、不自然に置かれた籠を見つけた。 中にはパンや薬草の袋が入っている。 「まさか…!」 ラルフは道脇の崖の下をのぞいた。 目をこらしてみると、降り積もった雪の下に わずかに黒い髪と紅色のバンダナの先端が見え隠れしていた。 「…リリィ! リリィー!!」 ラルフはバッグからロープを取り出すと、近くの木の幹に縛り付け、 それをつたって崖を下り、リリィの体を覆う雪をかき分けた。 抱き起こして見ると、その頬には涙の跡が残り、 手の平や膝はひどく擦りむけている。 体温は下がり、肌は白くなっていたが、かすかに息はあった。 「くそっ…」 ラルフは、冷え切った小さな体をぎゅっと抱きしめた。 すると、彼女の隣にもう一人倒れていることに気が付いた。 急いで雪をどけてみる。 だが、そこにいた少年は、すでに息を引き取っていた。 「(そうか…こいつを助けようとしてこんなところまで…)」 リリィを抱く腕に力を込める。 「悪いな、坊主。こいつだけは、どうしても助けたいんだ。 今、人を呼んできてやるから、もう少し待っててな…」 もう返事をすることもない少年に話しかけると、 その近くに雪の中でも目立つように赤い布を結んだ木の枝を刺した。 そして、自分が着てきた外套でリリィの体を包み、ロープを伝って崖を登ると 彼女を抱きかかえてもと来た道を走り出した。 * * * パチ パチ … 部屋では暖炉の火が燃える音だけが響いていた。 ベッドに横たわったリリィは、まだ目を覚まさない。 ラルフは近くに腰掛け、時折、 湿った髪やひんやりとした頬に触れてみたりしていた。 ミントが用意した食事に手も付けず、 片時もリリィの側を離れようとしなかった。 そんなラルフの様子に、ボッツとミントは声をかけることもできず、 ただリリィの回復を祈りながら見守るばかりであった。 そして、夜半を迎えた頃 ―― 「う…」 リリィはようやく目を開いた。 「気が付いたか…」 まず目に入ったのは、木張りの天井とラルフの安堵の表情。 少し離れたところでは暖炉が赤々と燃え、 その前で暖を取っているボッツとミントも嬉しそうな顔をしている。 「良かったな、リリィ。 ラルフが見つけて、ここまで連れて来たんだぜ。」 ボッツがにかっと笑う。 「……………」 リリィは頭を抱えながら起き上がり、記憶をたぐり寄せた。 買い出しから戻る途中で、崖の下に落ちて助けを求める少年を見つけた。 彼のところへたどり着きはしたものの、降りしきる雪は吹雪になって… 「…! あの子は…? 私と一緒にいた男の子は…!?」 「………」 ラルフは首を横に振った。 「嘘…」 「俺が見つけた時には、もう…。 村の人には知らせておいたから、今頃教会に…」 「嘘…!」 リリィは、わなわなと震え出した。 「でも…リリィちゃんがご無事で…良かったです…」 遠慮がちにミントが言う。だが… 「良くないよッ!!」 リリィは悲痛に叫ぶと、壁に拳を打ち付け始めた。 ガッ…! ガッ…! 指が血でにじむほどに、何度も何度も。 激しい怒りの表情で、涙を流しながら…。 ―― それは、この旅で彼女が仲間達に初めて見せた涙だった。 「また…守れなかった…!」 「リリィ…!?」 「あの子には私しかいなかったのに…!」 「もうやめてください、リリィちゃん!」 ミントがリリィの背中にすがりつく。 リリィは自身の血がまとわりついた壁に額をつけて声を振り絞った。 「あの時決めたのに…強くなるって… この手で大好きな人達を守るって決めたのに…! 私は…また誰も守れなかったんだ…!!」 「バカヤロウ!!」 ラルフが怒鳴りつける。 リリィは驚き、反射的に彼のほうを見た。 「とんだはねっ返りだなお前は…! 自分一人守れなくて、何が『大好きな人達を守る』だよ!? 俺らがどれだけ心配したと思ってんだ?」 激しくリリィを責めるラルフ。 それは、何一つできなかった自分に対する怒りの表れでもあった。 「…ほっといてよ! ラルフに私の気持ちなんか分かるもんか!」 涙をぼろぼろと流しながら、リリィが言い放つ。 「ああ、分かんねえな。分かんねえよ。 …だからさ、教えてほしいんだ…」 ラルフの口調が次第に穏やかになってゆく。 「マリオンにサマンオサの話を聞いた時から、ずっと気になってたんだ。 なんか元気がないっていうかさ…。 知りたいんだ、その訳も、どうしてそんなに泣くのかも。 俺達に、教えてくれないか…?」 「……」 「リリィってさ、あんまり助けてって言わないじゃん。 俺達ばっかり助けてもらって、そういうのってなんかヘンだ。」 「ボッツ…」 「みんなリリィちゃんのことが大好きだから…心配なんです。」 「ミント…」 「ごめんな…大きな声出しちまって。」 ラルフはリリィに歩み寄り、髪を撫でながら言う。 「強くなりたいから…弱いとこ見せたくないって思うから、 なんでも一人でどうにかしようとしちゃうんだよな。 だけど…つらかったらさ、今みたいに泣いていいんだぜ。 我慢しなくていいんだぜ。 一人で抱え込むなよ…な?」 傷だらけになったリリィの左右の手を取り、 自らの両手で包み込んで回復呪文を唱えると、 白く温かな光が灯り、固く握りしめられた小さな拳が解けてゆく。 傍らでは、ボッツとミントが笑っていた。 「みんな…ごめんね…ごめんなさい…!」 仲間の優しさが心に沁みる。 リリィはあふれ出る涙を拭うと、静かに自らの過去を語り始めた。 「サマンオサはね、私のふるさとなんだ…」 Back |