第18章 リリィ外伝 誰よりも強く サマンオサ国は、心優しくおおらかな王が治める平和な国であった。 リリィは、サマンオサ王宮兵士長シグマの一人娘として生まれた。 祖先がジパング地方の出身であるシグマは、 剣術をはじめあらゆる武芸に長けており、豊かな知識と、 そして何よりも厚い人望を買われ、兵士長に任じられたのだった。 そしてその娘リリィも、人懐こく利発な少女で人々に親しまれていた。 体の弱かった母親は彼女を出産した直後に亡くなり、 男手一つで育てられたためか、男の子のような気性を持ち、 父親に武術を習うのがいちばんの楽しみだった。 そしていつしか、父親の胸に光る兵士長の勲章に 憧れを抱くようになっていた。 * * * ある昼下がり ―― 「うわあああん…!」 窯元の息子で街いちばんのガキ大将、リュウの泣き声が響く。 その隣には、むっとした表情のリリィが立っていた。 この2人の住居は、城門前の広場に面して隣り合わせており、 2人はいわゆる幼なじみであったが、 ともに気が強く時に衝突することもあった。 「駄目じゃないかリリィ、友達を泣かせては…!」 「いいんですよ、シグマさん。子供のケンカなんですから。」 非番のためすぐにとび出してきたシグマを、 リュウの母親である窯元の女主人シンシアがなだめる。 「だってリュウが、ジェシーのおもちゃ取ろうとしたんだよ。」 リリィが指差した先の木陰では、レースのワンピースに身を包んだ 金髪の少女が、声を立てずに泣いていた。 リリィ達と年の頃は変わらないのだが、その容姿のせいか 他の子供にはない上品な雰囲気をかもし出している。 「あ…あんた…! ジェシー様になんてことを!」 シンシアの顔がみるみる青ざめていく。 ジェシーは国王の娘、つまりこの国の王女であった。 「子供のうちから国民とともに過ごさせたい」という国王の意向により 城下町の公園や民家で他の子供達に混じって遊ぶことが多く、 その中でも兵士長の娘ということもあってリリィとは特に仲が良かった。 もっとも、一国の王女が日常的に平民と交流を持つなど 前代未聞のことであったが、国が平和だからこそと、 国民達も皆快く賛同していた。 「構わないよ、シンシア。私が望んでしていることなのだから。」 平民と変わらない質素な服に身を包んだ、小柄な初老の男性がやって来た。 サマンオサ国王である。 国王自身もまた、国民と積極的に交流を図ろうと、 公務の間を縫ってしばしば城下に出ては市場に足を運んだり、 国民とともに農作業に汗を流したりしていた。 そして同時に、城の門戸も全ての人に対して開かれていた。 「申し訳ございません、本当に申し訳ございません!」 「謝ることはない。子供のケンカだろう? リュウを叱ったりしてはいけないよ。 リュウ、これに懲りずにまたジェシーと遊んでやってくれるかな?」 ようやく泣き止んだリュウの頭に手を置いて、国王が笑う。 「うん! 俺、次はもっとジェシーに優しくするよ!」 「ありがとう、リュウ。 …そしてリリィ。」 国王が、リリィのほうに向き直る。 「そなたは本当に正義感の強い良い子だな。 さすがは兵士長シグマの娘だ。」 「えへへっ。王様に誉められちゃったよ、父さん。」 「ありがたきお言葉、感謝いたします、陛下…!」 リリィは、国王が大好きだった。 「ジェシー、ジェシーよ。」 「はい、お父様。」 国王が呼びかけると、ジェシーは駆け寄ってきた。 「そろそろ勉強の時間だ、城に戻りなさい。 ミロ先生が待ちかねておるぞ。」 「ミロ先生!?」 とたんにリリィの表情が明るくなる。 「ねえ王様、私も行っていい?」 「もちろんだとも。リリィは随分とミロ先生がお気に入りのようだからな。」 「うんっ!」 リリィは、頬を赤く染めながら大きくうなずいた。 * * * 「ミロ先生」とは、サマンオサ国王付きの王宮学者である。 その生い立ちは不明だが、優秀な頭脳と柔らかな物腰を併せ持つ青年であり、 国を発展に導くための学術研究が主な仕事であったが、 その一方で教師も兼ねていた。 元々は家庭教師のように王女一人に対して授業を行っていたのだが、 やがて街の子供達も集まるようになり、小さな学校のようになっていた。 リリィは、彼の授業には必ず出席していた。 そして彼は、幼いリリィが初めて異性として意識した人物でもあった。 「それでは、前回の続きでサマンオサ史を勉強しましょう。今回は…」 「えー、また歴史やるのー?」 子供達から不満の声が上がる。 しかしミロは決して怒ったりはしなかった。 「退屈かもしれませんが、我慢してください。 これはジェシーさんが、これから国を治めていくために 必要な勉強なんです。」 「それなら先生…」 リリィが手を上げた。 「はい、なんでしょうリリィさん?」 「それなら木登りしようよ。」 「はい?」 「ジェシーが王女様になるのに必要な勉強でしょ? それなら木登りだって必要だよ。 高いところに登れば、国の隅っこまで見えるよ…!」 「さっすがリリィ。いいこと言う〜! なあ先生、俺もリリィに賛成。木登り行こうぜ!」 リュウはすでに席を立ち、帰り支度を始めている。 「仕方がないですねえ。今日は特別ですよ?」 手にしていた本を閉じながら、ミロが笑う。 「やったぁ、遠足だー!」 「私、妹達連れてくる!」 「俺は友達もっと呼んでくるぜ!」 大喜びで外にとび出していく子供達。 すっかり仲直りしたリュウとジェシーがその後に続く。 「私、木登りなんてするの初めて。」 「じゃあ、街いちばんの木登り名人の俺が教えてやるよ。」 リュウが得意気な表情を浮かべると、ジェシーもにっこりとほほえんだ。 「あと…その…さっきは泣かせてごめん。 さっきジェシーが持ってたやつ…バイオリンだっけ? 今度あれの弾き方、教えてくれないか? もうすぐ母さんの誕生日だからさ、弾いてびっくりさせてやりたかったんだ。」 「もちろんよ! シンシアおばさん、きっと喜ぶわ。」 「よし、約束な!」 子供達が出て行った後、最後に残ったリリィは、そっとミロの袖を引っぱった。 「…先生、ごめんなさい。それからありがとう。 今日はせっかくジェシーとリュウが仲良くなったから、 もっとたくさん、一緒に遊んでほしいって思ったの。それで…」 「まったく、リリィさんには敵いませんねえ…」 ミロは苦笑しながら、リリィの髪を撫でた。 城の裏にある、小高い丘の上に立つ一本の大きなケヤキの樹。 リリィとリュウが先頭に登って、ミロに抱き上げられた ジェシーの手を引き、他の子供達がその後に続く。 いつの間にか大木の周りには国王、大臣、シグマ兵士長や侍女達、 そして街の人々が集まり、談笑の輪が何重にも広がっていた。 そう、私達は幸せだった ―― だけど ―― * * * 世界に魔物達が現れ始めた頃。 突然、国王から新たな政策が発表された。 それは、かつてのサマンオサからは想像もできないものだった。 それまでは皆無に等しかった税金が急激に引き上げられ、 国民達は厳しい生活を強いられることとなった。 税金を滞納した者は、理由を問わず直ちに城に連行され、 奴隷として死ぬまで働かされた。 また、新たに反逆罪、国王侮辱罪、武器所有罪、逃亡罪等が制定され、 民衆の言論や集会も厳しい取り締まりを受けることとなり、 少しでもこれらの罪が疑われると、ある者は城の地下牢に監禁され、 またある者は公開で処刑された。 城の門は固く閉ざされ、人々が自由に出入りすることはできなくなった。 リリィの父シグマは兵士長として引き続き城に参上していたが、 以前のように日常的に国王に面会することは許されなくなった。 シグマの話では、国王の表情や言葉の端々に かつての優しさや穏やかさはなくなり、 王女ジェシーも城の一室に閉じ込められたままだという。 そして、ミロは行方をくらまし、逃亡罪の容疑で指名手配されていた。 シグマは苦悩していた。 一国の兵士長として、民衆が苦しめられ、死んでゆく様を 看過することに耐えられなかった。 すぐにでも国王に対し、政策の転換を進言したかった。 もちろん、今の国王に意見すれば極刑は免れないだろう。 しかし、国のためなら命など惜しくはない。 だが、一つだけ気がかりなことがあった。 たった一人の娘、リリィである。 妻の命と引き換えに生を受け、どんなに公務が忙しく 人並みの父親らしいことをしてやれなくても泣き言一つ言わなかったばかりか、 親として望んだとおりにまっすぐに育った娘。 もし自分がいなくなれば、リリィは一人ぼっちになってしまう。 幼い少女が一人で生きていくことは、この国ではあまりにも過酷すぎる ―― 人々もまた、そのようなシグマの心情を十分に理解しており、 誰一人として彼を責める者はいなかった。 * * * それから一年ほどが経ち、リリィが8歳になったばかりの、ある夕方 ―― リリィはシグマとともにシンシア・リュウ母子が営む窯元直売店にいた。 「これ、リュウの手作りなんだって。父さん、私これがいい。 …父さん?」 不格好ながらもどこか温かみのある絵柄の入った マグカップを手にリリィが振り返ると、 シグマは、別の客と女主人シンシアとの会話に耳をそばだてていた。 また、店のカウンターを挟んで2人が声をひそめて話をしている脇では、 リュウが黙々と客の買った商品を紙袋に詰めていた。 「この国はもう終わりだよ… 王様は一体、何をお考えになっているのか…」 「しっ…! 兵隊に聞かれたら城に連れて行かれて殺されてしまうよ!」 「…すまない、私が不甲斐ないばかりに…」 いたたまれなくなったシグマが会話に加わる。 「いいや、兵士長のせいじゃないよ。」 「そうですよ、そんなにご自分を責めないで。 シグマさんは立派にお役目を果たしているじゃない。」 「しかし…」 「すみません、お待たせしました…」 袋詰めを終えたリュウが顔を上げたその時。 視線の先、城門の奥の庭園に国王の姿が見えた。 金銀や宝石が散りばめられたマントをズルズルと引きずり、 その姿からはぜいたくの限りを尽くした生活ぶりがうかがえる。 その刹那 ―― 「おい王様!!」 リュウが何かに弾かれたように衝動的にカウンターを跳び越えて 店からとび出し、城門を守る兵士を振り切って 国王のもとへと一直線に駆けて行った。 「おやめ! リュウ!!」 シンシアが悲鳴に近い声で制止するが、その声はもはや届かず、 リュウは国王につかみかかる。 「何があったんだよ!? ジェシーはどうしてるんだ、もう昔みたいに楽しくできないのか? 街の人みんな困ってるんだぜ!? 母さんも…リリィも…シグマおじさんも…みんなを助けたいんだ、 なんとかしてくれよ!!」 「嫌ぁぁ、リュウ!! 誰か…誰かあの子を止めてぇー!」 シンシアの絶叫。 だが、次の瞬間 ―― ザシュッ…………… 国王に命じられた兵士がリュウを斬り付け、 小さな体はその場に崩れ落ちた。 「……………」 「リュウ…嘘だ…」 幼いリリィが初めて直面した死。 それは、共に育った幼なじみの、 あまりに突然で、あまりに不条理すぎる死であった。 「…う…っ、うわあああ! 人殺し!! 息子に…リュウに何を!!」 目の前で一瞬にして我が子を奪われ、半狂乱になったシンシアが 国王に詰め寄るが、すぐに兵士2人に両腕をつかまれ、引き離される。 「この者を連行しろ。 国王侮辱罪により本日付けで奴隷の身分とする。」 「うああああ…リュウを…リュウを返せー…!!」 シンシアの泣き叫ぶ声が門前の広場に響いた。 * * * 国王も兵士も姿を消した夕暮れの広場。 教会へと運ばれていく小さな柩を、リリィは空ろな目で見送っていた。 「私は…もう我慢できない。」 騒然とした人込みの中、シグマは声を振り絞った。 「今から陛下のもとへ行き、談判を申し込む。」 「おい、正気かよ兵士長。 そんなことしたらあんたまで処刑されるぜ!?」 「お願いですからやめてください。 シグマさんがいなくなったら私達は…」 「そうだよ…リリィちゃんだってまだ小さいんだ。」 城へ向かおうとするシグマを止めようと、大勢の人が集まってくる。 「分かっている…リリィは私の大切な娘だ。 だが…私はこの国の兵士長だ。 長年お仕えした陛下のこと、何かお考えがあるものと思おうとしていたが… 国民から搾り取った税金で自分だけが裕福な暮らしをし、 気に入らない者は有無を言わさず排除する、これが一国の王のすることか! …もし万が一の時には…この子を、リリィをお願いします。 私の…最後の頼み、どうか聞き入れてください。」 「シグマさん…」 「兵士長…」 人々の中には、嗚咽を漏らす者もいた。 「リリィ…」 シグマは、しゃがみ込んでリリィに目線を合わせ、 その頭に大きな手を置いて諭した。 「リリィ…強くなれ。 優しく、そして正しく生きるんだ。 たとえ何があってもな。」 「父さん…」 行かないで、と言おうとした。 もう会えない気がした。 だが、言葉が出てこなかった。 「大丈夫だ、父さんは強いんだぞ?」 そう言うと、シグマは城の中に消えていった。 「父さん! 父さぁぁーん!!」 大きな音とともに、城の入口が閉ざされた。 そして ―― 父は、二度と帰って来なかった。 * * * 「そなたの父上、シグマ兵士長は遠国に赴任することとなった。 なお、今後の彼の任務については、本国は一切関与しない。」 兵士からのこの言葉を最後に、城からの給金は打ち切られた。 赴任などではなく、すでに命を絶たれてしまったのかもしれない。 誰もがそのことに気付いていたが、それでも彼はどこかで生きている、 そう信じていたかった。 リリィも、街の人々も…。 だが、ある朝 ―― リリィは一人で、粗末な食事をとっていた。 ―― ドン、ドンドン! けたたましく玄関のドアを叩く音がし、 外に出ると、無表情な兵士が2人立っていた。 「リリィだな。租税滞納により城に連行する。」 「…! そんなの知らない! じゃあ父さんは今どこの国で何をしてるの? ねえ教えて!!」 「黙れ、おとなしくするんだ!」 騒ぎを聞きつけて、近所の人々が集まってきた。 「税金を払わない者は女子供であろうと奴隷として働かせる… それが我が王の御命令だ。さあ、来るんだ!」 「いやだ、放して!」 その時、人々の中から一人の男が兵士に体当たりをした。 「この野郎ッ…逃げろリリィ! …ぐわあっ!」 直後、男はもう一人の兵士に斬り捨てられていた。 しかしそれにもひるまず、群集は次々と兵士達に向かっていく。 「みんな…どうして…!?」 「あの時…リュウがやられた時に、シグマさんと約束しただろ?」 「兵士長はいつでも国のことを考え、私達を助けてくださったわ。だから…!」 「リリィちゃん、せめて君だけはどこか遠くの国で幸せになってほしいんだ。」 その間にも、人々は斬られては倒れていく。 「嫌だよ…みんなを置いていくなんて、私一人だけ逃げるなんて…!」 「いいから早く行け! 俺達を無駄死にさせる気か、さあ早く! 行け!!」 「……ッ!」 リリィはきびすを返して走り出した。 後方からは、街の人達の最期の叫びが次々と聞こえてくる。 涙がぼろぼろとこぼれる。 一体、私は何人の犠牲の上に生きているのだろう…。 「…みんな…ごめんなさい…ありがとう…!」 * * * 街を抜け出し、草原を突っ切って走り続ける。 息が切れても、足がもつれても走り続けた。 そして、ついに力尽きて倒れた。 「はあっ…はあっ…」 振り返ると、遥か遠くに生まれ育った王都が霞んで見えた。 さよなら、サマンオサ。 さよなら、私のふるさと… 「(これから、どうしたらいいんだろう…)」 リリィはまたとぼとぼと歩き始めた。 すると… 「ぐるるる…」 どこからか、人間の匂いを嗅ぎつけてコングが集まってきた。 リリィは初めて魔物というものを見た。 しかも自分の数倍の大きさのある巨大な魔物の群れである。 父親に教わった武術の心得があるとはいえ、到底敵う相手でないことは分かる。 リリィには、逃げ出す気力も体力も残されていなかった。 群れの中の1匹が、リリィに襲い掛かる。 もう駄目だ、と思ったその時 ―― ! 激しい閃光が走り、瞬時に視界が真っ白になる。 「………」 目を開けた時には、黒焦げになったコング達が辺りに転がっていた。 これは、呪文…? 「いやあ、危機一髪でしたねえ。」 聞き覚えのある声。 見上げると、そこにいたのは… 「先生!? ミロ先生!! 良かった、生きてたんだ…会いたかった、ずっと…ずっと…!」 「お久しぶりです、リリィさん。大きくなって…少し、痩せましたね。」 ミロは国が平和だった頃と変わらない笑顔で立っていた。 「逃げましょう、安全なところまで。 僕も…もうあの国にはいられないんです。」 とたんにリリィの目から涙があふれ出る。 「強く…強くなりたい…」 「リリィさん…」 リリィは立ち上がった。 とめどなく流れる涙を拳で拭いながら、震える、しかし強い声で言った。 「…私、強くなる…強くなって、大好きな人達を守りたい。 もう誰の傷付く姿も見たくない。 もう誰の血も、私のためには流させない…!」 それは、少女リリィの悲壮な決意だった ―― * * * 「その後すぐにサマンオサは戦争を始めた。 私は戦火を免れるようにミロ先生と旅をしたの。 どこをどう通っていったかも覚えていないけど…。 そしてアリアハンのルイーダさんの店に着いた時… ここに残ればいつか一緒に国を救ってくれる人が現れる、と言われて。 私は先生と離れたくなくて駄々をこねて、その日は先生の手を握って 眠ったのだけど、翌朝目が覚めたら先生はいなくなっていた。 だけどそのおかげで、みんなと出会えた…」 リリィの話を聞きながら、ミントは泣いていた。 ラルフは壁に拳を打ち付けた。 彼女が背負う悲しみに、今の今まで気付けなかった自分が許せなかった。 「……………」 長い沈黙の後、ボッツが顔を上げた。 「急ごうぜ、サマンオサに ―― 」 Back |