第19章 王都奪還

サマンオサ 〜 サマンオサ南の洞窟



サマンオサ ―― かつてはアリアハンと姉妹国同盟を結んでいた東の王都。
豊かな森と地下水に恵まれ、絶えず優しい風が吹き抜ける温暖な気候の中、
心優しい国王に見守られながら皆が家族のように身を寄せ合って暮らしていた。

しかし、魔王バラモスが現れた際の大地震による地盤の隆起で
国土を険しい岩山に囲まれてしまい、さらにその翌年の精霊歴9,988年。
国王の突然の政策転換により、穏やかな日々は終わりを告げた。

「ここが…サマンオサ…?」

まだ陽も高いというのに人影はまばらで、そのわずかな通行人も
会話を交わす者はほとんどなく、街はひっそりと静まり返っていた。
大きな城下町ではあるものの、寂れた店舗や空き家が目立ち、
その中を2人一組の兵士達が何組も巡回していた。

「………」

言葉少なに道端に咲く花を摘みながら先頭を歩くリリィを追って
最初に訪れたのは、広大な墓地だった。

その一角では、葬儀が行われていた。
亡くなったのは、国王の命令によって処刑された男のようだ。
まだ死を理解できない幼い男の子が、なぜ父親の棺を埋めてしまうのかと
母親や周りの大人達にしきりに尋ねている。

やがてリリィは小さな墓石の前で立ち止まると、
しゃがみ込んで砂ぼこりを手で払い、花を供えた。

「私の…母さんのお墓…
 小さい頃はよく父さんと一緒に来てたけど、
 もう10年以上もほったらかしだったんだ…」

ひざまずくリリィとともに、仲間達も目を閉じ祈りを捧げた。

「…ついて来て。」

リリィは、足早に歩き出した。


*     *     *


「確か、ここだったはず…」

リリィの後についてやってきたのは、一軒の民家。
壁がところどころはがれ落ち、その外観は見るからに傷んでいる。

「ここは…?」
「サイモン様の家。
 サイモン様はいつも留守にしていてお会いしたことはないんだけれど、
 父さんがご家族みんなと親しくしていたみたいで、
 私も父さんに連れられて何度か来たことがあるの。」

とても勇者と讃えられた者が住むような家には見えなかったものの、
ボッツは胸が高鳴るのを感じた。
リリィがドアを叩くと、質素な身なりながらもどことなく華のある女性が
ドアの隙間から顔をのぞかせた。

「あなた達は…?」

警戒した様子で、声をひそめて話す。

「お久しぶりです、サリルさん。
 覚えていらっしゃらないとは思いますが…
 以前にサマンオサ城の兵士長をしておりましたシグマの娘、リリィです。」
「ま…まあ…こんなに大きくなって…!
 随分前に街を出たと聞いていたけど…無事だったのね…!
 …さあ、早く入って。」

女性は周囲に人がいないことを確かめてから4人を家の中へと招き入れ、
リビングに通すと温かい紅茶を淹れてくれた。
リリィはサリルにボッツがオルテガの息子であることを告げ、
続いて、仲間達にこの女性がサイモンの妻サリルであることを伝えた。

「あなたが、オルテガ様の…!」

サリルは初め驚いた表情を浮かべていたが、
一息つくと、ぽつりぽつりと話し始めた。

「オルテガ様は…それは立派な方で、
 夫はまるで兄弟のように親しく接していただいていました。」
「兄弟…」

もともとアリアハンとサマンオサは世界の国々の中でも
特に友好的な関係を築いており、王家同士の親交も深かったことから、
それぞれの国王の従者として互いの国を訪れていた両者の間に
交流が生まれるのもごく自然なことであった。

オルテガのほうが年上であり、サイモンは弟のようにかわいがられていたこと。
有事とあらばともに協力して世界のために働いていたこと。
サリルは自身の知る生前のオルテガの姿を、
サイモンの思い出とともに話して聞かせた。
それは、これまでボッツが知らなかった父オルテガの一面だった。

「バラモスを倒すのも、父さんと一緒に行くって…
 だけど父さんは一人で…?」
「はい…夫が失踪したあの日…
 あの日も、北方から帰国するなり『オルテガ殿と魔王討伐に行く約束をした、
 すぐにでも陛下に許可をいただいて旅立つつもりだ』と言い残して
 お城に向かって…そのまま、行方が分からなくなってしまったのです。」
「そんなことが…」
「オルテガ様の最期は聞き及んでいます。
 せめて夫が同行していれば、身代わりになれたかもしれないのに…」

手で口元を覆うサリルに、ボッツが笑いかける。

「サリルさん、たくさん話してくれてありがとう。
 父さんには兄弟がいなかったから…
 サイモンさんがいてくれて、すごく楽しかったんだと思う!」
「ボッツ君…ッ…」

とたんに、サリルの目から涙があふれ出した。

「…ッ…ごめんなさい…ボッツ君を見ていたら、
 息子のことを思い出してしまって…」
「…アレス…君…? そういえば、アレス君は…?」

いつもサリルに抱かれていた、自分よりも小さな男の子。
かすかな記憶をたどりながらリリィが尋ねると、
サリルはつらそうに目を伏せた。

「それが…」

サイモンとサリルの間にはアレスという名の一人息子がいるのだが、
2年前、成人したことを機にサイモン失踪の事実を告げたところ、
父を探すと家を出たまま未だ戻らないのだという。

「俺もさ…アリアハンで待ってる母さんのこと、ちょっと思い出してた。
 …もしどこかで見つけたら、すぐに帰るよう伝えるよ!
 サイモンさんがいなくなって、アレスまでいなくなったら、
 サリルさん、一人ぼっちになっちゃうから…」
「ありがとう…ボッツ君。」

サリルは涙を拭うと、家の中にあるパンや保存食をかき集めて
ボッツ達に持たせてくれた。


*     *     *


サリルに別れを告げて外に出ると、
不気味なほどに紅く染まった空が夕刻を告げていた。
宿屋を探して街道を歩いている最中、
通りに面した民家から何やら争うような声が聞こえる。

「信じてくれ、ワシは何もしていない…!」
「やめてちょうだい、お願いだからうちの人を連れて行かないで…」

2人組の兵士が年老いた男を連れ出そうとし、
その妻と思しき老婦がそれを引き止めているようだった。
無実を訴える老人は脚を折られたのち服をつかんで引きずられ、
兵士にすがりつく老婦は蹴り飛ばされ地面に倒れ込んだ。

「やめろーっ!」

我慢できず、真っ先にボッツが走り出す。

「いいんですか、リリィちゃん…?」
「ええ。たぶん正面から行っても、お城には入れてもらえない。
 王様に会うには、これしかない…!」

リリィも後を追い、ミントとラルフが続く。

「弱い者イジメしやがって、お前らは絶対許さない!」
「連れて行くなら、私達を連れて行きなさい!」

ボッツとリリィが兵士に体当たりして老夫婦を救い出し、
ミントとラルフはそれぞれに回復呪文を施した。

「フン…今夜はこの老いぼれ1匹で我慢してやろうと思ったが、
 生きのいいのが4匹も引っかかりやがった。」
「こいつは褒美が楽しみだな…」

兵士達はニヤリと笑い、小声で言葉を交わす。

「罪人を庇うとは、なんたる不届者!」
「来い、陛下の前に突き出してやる!」

4人は抵抗せず、兵士達に従った。


*     *     *


街の中央、以前は人々の憩いの場だったケヤキの大木が立つ
小高い丘のふもとに建てられたサマンオサ城。
幼い頃、駆け回って遊んだ広い廊下に、目を奪われた優美なシャンデリア。
いつでも温かく迎え入れ、かわいがってくれた兵士や侍女達。
しかしその頃とはうって変わり、城門は固く閉ざされ、
城内にはごくわずかな人の姿しか見られなかった。

謁見の間では、生気のない近衛兵が立ち並ぶ中
国王がふんぞり返るように玉座に着いていた。
頭上には、かなりの重量があると思われる黄金の王冠。
きらびやかな財宝が散りばめられた真っ赤なビロードのマントを羽織り、
全ての指に大きな宝石の付いた指輪が光っている。
その足元には、極端に肌を露出した衣装の踊り子が2人、
玉座に体を預けるようにもたれかかっていた。

「ほう…旅の者か。
 何人たりとも王である余と兵達に逆らってはならぬという
 この国の掟も知らずに、哀れなものよの…」

踊り子の体をまさぐりながら、4人を一瞥する。

「自分ばっかこんなぜいたくして、どうしてみんなをいじめるんだよ!?」
「何もしていない人を処刑して…そんなことが許されると思ってるのか?」
「昔はお優しい王様だったと聞いています、なのになぜ…?」

ボッツ、ラルフ、ミントが口々に訴えるも、意に介さない。

「口の減らないガキ共が…
 もう良い、こやつらは国王侮辱罪と武器所有罪で斬首刑に処す!
 それまで地下牢に放り込んでおけ!」

国王の命令に従い、兵士達が4人を連れ出そうとする。
その時、それまで押し黙っていたリリィが突然叫び出した。

「…私は王女の古い友人なんです、一目でいいから会わせてください!
 王女はどこにいるんですか、ジュリア王女はっ!?」
「やかましい小娘だな…ジュリアなら病で伏しておるわ。」

国王は表情一つ変えずに淡々と答えた。

「………」

連行される最中、リリィは考えを巡らせていた。

「(王女はジュリアではなくジェシー…違う名前を言ったのに、
 自分の娘の名前なのに、気付かずに平然と間違えた。
 やっぱりあいつは偽物…だとしたら、王様は今どこに…?)」

胸騒ぎに襲われ、それを打ち消すかのように首を振った。


*     *     *


ボッツ達が投獄されたのは、地下牢の中でも最下層にある雑居房だった。
薄暗くじめじめとした石造りの空間にはかび臭さが充満し、
天井から滴る泥水が四隅に水溜りを作っていた。

「誰か…そこにいるのか…?」

暗がりの中から声が聞こえる。
まだ慣れない目をこらして見ると、牢の片隅に置かれたべッドに
老人が横たわっていた。

「…!!」

そっと近付き、顔をのぞき込んだリリィは思わず息を飲んだ。

「王…様…!?」

老人は、リリィが知るサマンオサ国王その人であった。
もともと小柄な体格ではあったが、その体はひどくやせ細り、
昔の姿よりさらに一回りも二回りも小さくなっていた。

「王様っ…! 私です、リリィです!
 覚えていますか、兵士長シグマの娘の…ッ!」

リリィの声に、国王は目を開きゆっくりと上体を起こした。

「おお…リリィ…リリィか…!」

伸ばした手が、虚しく空を切る。

「王様…」

しばし空中をさまよっていた手が、
リリィの声を頼りにその両肩をつかんだ。

「リリィ…顔に触れて良いかな…?」
「王様、目が…?」
「ああ、もうほとんど見えない。
 だが…私には分かる。
 立派に成長したのだな、リリィ…」
「…ッ…!」

治療を施そうとミントが歩み寄るが、
もはや手遅れであることを悟ってその手を引いた。

「…長い間の栄養失調のせいと思われます。
 私の呪文では…もう…っ…」
「くッ…!」

唇を噛みうつむいていたリリィが、再び声を振り絞る。

「王様…もし…ご存じでしたら教えてください…
 私の…私の父は…?」
「…ッ…リリィ…すまない…ッ…」

国王は、震える手で牢の外を指差した。
通路の先、突き当たりに小さな独房が見えたが、
その中に人の気配はない。

「………ッ………!」
「リリィ…」

残酷な現実に、声が出ない。
武闘着の裾を握りしめ顔を歪めるリリィの背に、
ラルフがそっと手を置いた。

「リリィ…だって…?」

ふと、牢の外からか細い声がする。
見ると、鉄格子の向こうに牢番の若い兵士が膝をついて座っていた。

「リリィ…覚えてないか…?
 僕…キョウだよ…?
 昔よく一緒にミロ先生の授業に出ていた…」
「キョウ…!?」

リリィが目を見開く。
自身と同い年で、幼なじみだったリュウの従兄弟。
リュウほどではなかったがよく一緒に遊んでおり、
その面影はしっかりと残っていた。

「どうして…こんなところに…大丈夫なの…!?」

やんちゃだったリュウとは対照的に気弱な性格だった彼が
兵士となっていることに驚きを隠せない。

「うん…僕、悔しかったんだ。
 リュウが殺されて、シンシアおばさんが連れて行かれて、
 それから友達もたくさん殺されて…
 どうしてこんなことになったのか、城で何が起こっているのか
 この目で見たくて兵士になった。
 だけど僕みたいな下っ端じゃ、王様に近付くこともできなくて…」
「それじゃあ、ずっとここで牢番を…?」
「でもそのおかげで、本物の王様を見つけられた。
 それなのに何もしてあげられなくて…
 処刑されるのが怖くて、誰にも言えなくて…!」

肩を震わせ、うなだれる。
そこに声を発したのは、国王だった。

「そんなに自分を責めることはない…死を待つばかりの私に、
 いつも食事と着替えを届けてくれるではないか。
 そなたは昔から変わらず優しい子だよ、キョウ…」
「もったいないお言葉…ありがとうございます…ッ!」
「そうだったの…ありがとう…ありがとう…!」

ぼろぼろと涙を流すキョウ。
リリィは牢の中から腕を伸ばし、その肩を抱いた。

「キョウ…頼みたいことがある。」

他の兵士に聞かれないよう、リリィは声をひそめてささやいた。

「知っていること、全部教えて。そして私達をここから出して。」
「………」

キョウはしばし口をつぐんでいたが、
周りを伺いながら小声で話し始めた。

「偽物の王様が何者なのか…その正体は分かっていない。
 だけど、長い間これだけ多くの人を騙していられるってことは、
 魔法か何かを使っているんじゃないかと言われている。」
「魔法…?」
「ここから南にある湖の洞窟に、どんな魔法を使っていたとしても
 本当の姿を映す、“ラーの鏡”というものがあるらしいんだ。」
「“ラーの鏡”…誰からそれを…!?」
「ずっと前に牢に入れられていた罪人の中に友達がいて、
 彼から聞き出した話だ。
 彼は…そのことを知ったせいで罪に問われて死んでいった…!」

キョウの瞳は、悔しさと確信に満ちていた。

「分かった…あとは私達がなんとかする。」
「いいのか、リリィ…?」
「心配しないで。だって私、リュウよりケンカ強かったでしょ?」

リリィは、明るく笑ってみせた。


*     *     *


キョウの手引きにより地下牢を脱出した一行は、
すぐさま南の湖を目指した。
湖に浮く小島へと続く橋を渡り、ぽっかりと穴をあけた洞窟に進入する。

広大な洞窟内は魔物達の棲家と化しており、
腐った死体を次々と呼び出すゾンビマスターや
大亀の魔物ガメゴンの群れが容赦なく襲ってきた。

洞窟の探索を始めて数時間後。

「…ッ…どこにあるのよ…!」

焦りを隠せずにいるリリィの前に、ラルフが歩み出る。

「イラついてる顔もかわいいぜ、マイハニー。
 …だけど、ここは俺の出番だな。」

目を閉じ、神経を研ぎ澄ませる。

「……」

数歩前に出ては足を止め、また方向を変えて歩き出す。
それを繰り返すこと十数回。

「この下だ…このすぐ下に何かある…
 …うおッ!?」

何かを感じ取って立ち止まったまでは良かったものの、
そこから一歩動くやいなや、岩盤の薄い場所を踏んでしまう。
たちまち足元に亀裂が入り、崩壊した床とともに落下する。

「うわあああッ!?」

―― ドサッ

階下で鈍い音が響く。

「ラルフさんっ!?」
「ラルフ、生きてるかー!?」

3人が穴をのぞき込むと、その下は石積みの祭壇のようになっており、
その中央ではラルフが緑色の枠にはめられた円形の鏡を高々と掲げていた。

「どーだ!?
 天才冒険家ラルフ様の手にかかれば、
 “ラーの鏡”も楽々ゲットだぜ、ってな?」
「ばか…」

いつもと変わらない調子のラルフを見て、リリィは少しばかり表情を緩めた。


*     *     *


“ラーの鏡”を手に入れた一行は、再びサマンオサ城下へと戻った。

王宮の広場では、今まさに公開処刑が行われようとしていた。
兵士達が整列した広場の中央に、罪人の首をはねるための処刑台が置かれ、
その周りを千人を超える群衆が取り囲んでいた。

処刑のたびに巡回の兵士達に無理やり連れ出され、
日常的に残酷な光景を見せつけられている人々からは、
もはや感情などというものは失われていた。

広場を一望できるバルコニーに置かれた玉座には
近衛兵と踊り子を従えた国王が冷酷な笑みを浮かべて座り、
その隣には美しく成長した王女ジェシーが悲しみに沈んだ表情で佇んでいた。

やがて、2人の罪人が処刑台に連行されてきた。
まだ幼い少年と、その母親。
罪名は逃亡罪。
少年は恐怖のあまりに泣き叫び、
母親はせめて息子だけでも助けてほしいと懇願していた。
だが国王がそれを聞き入れるはずもなく、
2人は兵士によって処刑台に押さえつけられた。

そして国王が合図を送り、2本の斧が振り上げられた、その時 ―― !

「待ちなさい!」

澄んだ声が広場に響き渡り、群衆の中からボッツ達がとび出した。

リリィはバルコニーの下まで歩み出ると、国王を指差した。
怒りに満ちたその瞳は、国王をまっすぐににらみつけていた。

「ぬぬっ、貴様らは…牢から抜け出すとは、何者だ!?」
「私の名はリリィ…
 お前の手で牢に閉じ込められて死んだ、兵士長シグマの娘だ!!」

群衆の中に、ざわめきが広がる。

「リリィ…?」

王女ジェシーが、記憶をたぐり寄せるかのようにつぶやいた。

「なんてことだ…やはりシグマさんは…」
「あの子がリリィちゃん…!? 生きていたのか…」

ざわめきはやがて怒号へと変わる。

「シグマ兵士長は海外赴任をされたのではなかったのか!?」
「なぜ嘘をついた!?」
「シグマ様を殺すなんて、あんまりよ!」
「この人殺し!!」

人々は口々に国王を罵った。

「ええい、静まれ愚民共! 貴様ら全員、死刑にしてくれるわ!!」

逆上した国王が叫ぶ。だが、

「そうはいかないぜ…偽物め、正体を現せ!」

ボッツが“ラーの鏡”を国王へと向ける。
すると鏡面が色とりどりの光を放って国王の体を包み込み、
その姿をみるみるうちに醜い大鬼へと変えた。
国王になりすましていた魔物が、真の姿を現したのだ。

「いやぁぁぁッ、お父様…」

気を失って倒れたジェシーを、近衛兵が室内に運び込む。
悲鳴や罵声を上げる人々。

「ぐぐ…おのれ小僧め、よくも我が化身を…」
「お前は誰だ、バラモスの手先か!?」
「いかにも、余はバラモス三魔将の一人、ボストロールだ!」

「ボストロール…!」

リリィは鋭い視線を向ける。

「サイモンさんはどこにいるんだ!?
 何か知っているんだろう、ボストロール!」
「ふっははは…!
 あの男なら、オリビア岬近くの祠の牢獄で、
 とうの昔に朽ち果てておるわ!」

ボッツの問いかけに、ボストロールは勝ち誇ったように
高らかに笑いながら答えた。

「そんな…」
「サイモン様まで…!?」
「なんてことだ…!」

群衆を、絶望の色が覆う。
ボストロールは、青い宝玉が埋め込まれた杖を高く掲げて見せた。

「バラモス様がこの世界に君臨されて間もなく、
 余はこの“変化の杖”を手に入れ、その力を借りて国王に成り代わった。
 そこにあの男…サイモンが現れ、あろうことか
 バラモス様を倒しに行くなどと抜かしおった!
 だから余は、ここから遠く離れた孤島へと奴を追放し、
 永久に封じてやったのだ!!」
「………」
「小娘よ…」

ボストロールはリリィに目を向けた。

「貴様の言うとおり、貴様の父親も余が地下牢にぶち込んでやったのだ!」
「くっ…!」

リリィの表情がさらに険しくなる。

「奴は生意気にも余に意見してきおったからな。
 しかし何故サイモンのように島流しにしなかったか…分かるか小娘?」
「……」
「あの男は常々、理想の国家などと虫唾の走るような
 説教を垂れては余の支配を妨げてきた。
 だからあの男はこの国にとどめたままで、この国の行く末を、
 国民共の苦しむ姿を見届けさせてやるつもりだった。
 だが、やがてそれにも耐えきれなくなったのだろうな、
 ある朝、奴は牢の中で自害しておったわ!!」
「 ―― ッ!!」

リリィは、唇を強く噛みしめた。
歯が食い込んだ箇所に血がにじむ。

「馬鹿な男よ、兵士長の身分ゆえ余に従っていれば楽な暮らしができたものを!
 なまじ国民共の味方をしたばかりに自らの身をも滅ぼすことになったのだ。
 もっとも、奴が消えたおかげで余は意のままに国を支配することができた。
 心置きなくアリアハンに攻め込むことができたのだがな!
 …良いか小娘、この世を治め得るのは絶対的な力のみ。
 力なき者に生きる価値なし、虫ケラのように死んでいくことこそふさわしいのだ、
 ガーッハッハッ…」

「黙れ!!」

リリィが叫んだ。

「お前に何が分かる!?
 父さんの…父さんの守ろうとしたこの国の在り方が…!
 強い者も弱い者も関係なく、全ての人が喜びも痛みも分かち合う!
 他国への要求は平和的交渉のみを手段とする!
 この国の人達はそうやって生きてきたんだ、お前なんかに分かるものか!!」
「フン…親子そろって同じことを抜かしおって…
 まあ良い、正体を暴かれたからには、ここにいる者は皆殺しだ!
 お前達、もう我慢する必要はない。思う存分暴れるが良いぞ!」

ボストロールの命により、近くに控えていた側近達が正体を現す。
近衛兵は骸骨剣士に、踊り子は魔法オババへと姿を変えた。

「小娘、貴様はいちばんになぶり殺してくれるわ!!」

ボストロールが棘付きの巨大な棍棒を手にバルコニーからとび下りる。
広場じゅうに響き渡る震動と悲鳴。

「うあああああッ!!」

着地点に駆け込んだリリィが、その顔面に一撃を打ち込む。

「はああッ!」

続いて、首に強烈な回し蹴りを入れる。
人間であれば急所と呼ばれる場所を確実に狙っていた。

「皆、剣を抜け!」
「今こそ国を取り戻す時…総員、心してかかれーっ!」

広場や処刑台の周りにいた兵士達は、誰からともなく声を上げ、
各々の剣や槍を構えて一斉に城内へと突入した。

「王様はどこにいるの!?」
「よくも兵士長を!」
「サイモン様を返せーっ!」

人々もまた、バルコニーの魔物達に向かって石を投げ始める。
城の倉庫から武器を持ち出し、兵士達に加勢する者もいた。

「おのれ、ちょこまかと…!」

ボストロールはリリィ目がけて棍棒を振り下ろすも、
リリィは横にとび退いてその攻撃をかわした。
棍棒の直撃を受けた石畳が、音を立てて粉々に砕け散る。

「ピオリム!」
「スクルト!」

ラルフとミントは、少しでも戦闘を有利に運べるよう
兵士達や群衆に向けて呪文を唱えながらリリィのもとへと駆け寄った。

「うおおおーッ!」

ボストロールに続いてバルコニーからとび下りてきた
魔物達をなぎ倒しつつ、ボッツも少し遅れて合流した。

4人が揃い、ボストロールと対峙する。

「私はあいつを許さない…あいつだけは、絶対に…!」

リリィの言葉に、3人がうなずく。

「ここが正念場だ、全力で援護するぜ!」

ラルフがルカニの呪文を唱えた直後にリリィが高く跳躍、
ボストロールの頭をつかみ再び顔面に膝をめり込ませる。

それでもバラモス三魔将随一の強靭な肉体と怪力を誇るボストロールは
怯むことなく、続けざまにとびかかるボッツの剣を棍棒で受け止めた。

「くそっ…なんて力だ…!」
「邪魔をするな小僧…ギャッ!?」

その横からすかさずミントがメラミを唱えると、
いくつもの火球がボストロールを包みその動きを止めた。

「こしゃくなガキ共め!」

ボストロールが棍棒を振り回すたび、
周囲に立ち並ぶ円柱や頭上のバルコニーが破壊され、
砂ぼこりを上げながら大量の欠片となって降り注ぐ。
崩れた瓦礫を避けながら、ボッツとリリィが同時に攻撃に転じた。

「どいて、こいつは私が殺す!」
「うわッ!?」

譲らなかったリリィを誤って斬り付けそうになったボッツが、
体勢を直そうとして剣の重みでよろめく。

「あっぶねぇ…!」
「ごめん、ボッツ…」

我に返り、向き直ってボッツに謝罪したその背中を、
鉄球のような拳がとらえた。

「あ゛…ッ!」

大きく弾き飛ばされて地面を転がり、うつ伏したまま動けずにいるリリィを、
なおもボストロールはドスドスと足音を響かせ執拗に追ってくる。
醜悪な笑いを浮かべ、ベロリと垂れ下がった長い舌が唾液をまき散らす。

「させませんっ…イオラ!」
「ぐわっ…!」

ミントの呪文によってボストロールの眼前で立て続けに激しい爆発が起こり、
その行く手を遮る。

「う…っ…」
「あの野郎…リリィばっかり狙いやがって、馬鹿の一つ覚えかよ…!」

深手を負ったリリィをラルフが抱き起こし、
新たに覚えたホイミの上位呪文、ベホイミを唱えた。

そこに、ボッツが戻って来る。

「リリィ…突っ走るなよ。
 もっと俺達を頼れって、言っただろう?」
「うん…!」

リリィはボッツに向けて、軽くほほえんだ。

「あの打撃は重すぎる…攻撃は私達に任せて、
 ミントは後ろから援護して。」

がむしゃらに打撃攻撃をするだけだったリリィが冷静さを取り戻し、
いつものように仲間達に指示を送る。

「あいつは体が大きいぶん死角が多い…。
 ラルフはとにかく動き回ってほしい。
 その裏をかいて、私とボッツで体力を削っていこう。
 ボッツは武器が届きにくい右後ろから、
 できるだけ手足を狙って動きを止めて。
 隙ができれば、呪文で一気に攻められる…!」

より強力な治癒呪文をもってしても完全に傷は癒えなかったが、
その瞳には強い光が宿っていた。

「行こう…!」

再び走り出す4人。

「こっちだ、デカブツ!」

ラルフがボストロールの周囲をとび回って注意を引きつつ、
断続的にチェーンクロスで攻撃する。
与えるダメージはさほど大きくなかったが、
敵を撹乱するには十分だった。

そうして懐へともぐり込んだリリィが重い拳で、
ボッツは斬撃で、少しずつだが確実に弱らせていく。
ミントは後方からバイキルトやスクルトを唱え、
仲間達の戦力を底上げした。

「ボッツ、離れて!」
「よっしゃ!」

リリィの合図で、ボストロールとにらみ合っていたボッツが
大きく後ろに跳躍した。

「今だ、バギマ!」
「ヒャダルコォ!」
「グオオオオオッ!?」

ラルフとミントがほぼ同時に放った呪文が、その相乗効果で
無数の真空と氷の刃と化してボストロールを襲う。

「はアアッ!」

氷の粉がきらきらと舞う中を、間髪入れずにとび込んだリリィが
目にもとまらぬ速さで何度も蹴りを食らわせる。

4人がボストロールと戦う周囲では、側近に化けていた魔物達と
サマンオサ国の人々が死闘を繰り広げていた。
非力な人間といえども数の上では圧倒的に優位で、
民家や商店に隠し持っていた武器が配られ大勢に行き渡る頃には、
魔物達の生き残りはあとわずかとなっていた。

そのような中、騒ぎを聞いて地下牢から駆け付けたキョウが、
ボストロールに向かって剣を振り上げる。

「みんなの仇ーッ!」

しかし彼の力では深い傷を負わせることはできず、
ボストロールは反撃すべく棍棒を振りかざした。

「キョウ…!」

すかさず間に入ったリリィの腹部に、ボストロールの棍棒がめり込む。

痛恨の一撃 ――

「う゛あッ!」

吹き飛ばされた体がバルコニーを支える円柱に激突し、
砕け散った瓦礫とともに落下する。

―― 意識が、遠のく。

“…私、強くなる…強くなって、大好きな人達を守りたい。”

砂ぼこりに霞む景色の中、仲間達が、祖国の人々が、戦っている。

“もう誰の傷付く姿も見たくない。”

棍棒に打たれたボッツをミントが支えようとし、2人一緒に弾き飛ばされる。
ラルフの顎に巨大な拳が入り、その体が跳ね上がる。

“もう誰の血も、私のためには流させない…!”

「…!」

無理やりに目を見開き、意識を取り戻した。

「…くっ…!」

全身に走る激痛に耐えながら、瓦礫を振り払い立ち上がる。
額からとめどなく流れる血が目に入り、視界を奪う。
リリィは武闘着の腰紐を解くと、頭に巻き付けぎゅっと結んだ。

そして、憎き仇敵に向けて一直線に走り出す。

「う゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ ―――― ッ!!」

渾身の力で、ボストロールの腹部に拳を打ち込む。

「ぐううっ…!?」

この時初めてボストロールは敗北を意識した。
横目で見たリリィは、噛み殺さんとばかりに
激しい怒りの眼差しを向けている。

「あああ…っ!」

リリィはさらに力を込める。
そしてついに、その細い腕が魔物の巨体を貫通した。

「ぐぼェェェッ…!」

ズウウウ…ン!

地響きとともに、ボストロールが仰向けに倒れる。
その体はびくびくと痙攣ながら、吐しゃ物と体液を撒き散らしていた。

「ボッツ…剣を貸して…」

リリィはふらつきながら地面に落ちていた剣を手に取ると、
瀕死の魔物の傍らに腰を落とし、喉元にその切っ先を突き立てた。

「なぜだ…なぜ私達を…この国の人達を苦しめた…?
 答えろ、ボストロール…!」
「くだらぬ質問だな…そんなもの、おもしろいからに決まっておろう…」
「何か…言いたいことはあるか…?」
「馬鹿な人間共を欺き…虐げるのは…実に愉快…だっ…た…」
「…そうか…分かった…」

リリィの口元がかすかに動く。
歯を食いしばったようにも、笑みを含んでいるようにも見えた。

「あああああッ!!」

悲痛な叫びとともに、リリィは手にした剣を力一杯
ボストロールの喉に突き刺した。
魔物はしばらくの間ひゅーひゅーと音の漏れるような呼吸をしていたが、
やがて息絶えて動かなくなった。

オオオオオッ ―― !!

たちまちに、大きな歓声が上がる。

涙を流し抱き合う者。
肩を組み跳ね回る者。
拳を突き上げ叫ぶ者。

負傷している者も数多くいたが、民衆も兵士も皆一様に、
長年にわたる圧政から解放された幸せを噛みしめていた。
どこからともなく沸き起こったサマンオサ国歌は、
やがて広場を埋め尽くす大合唱となる。
人々の歓喜の歌は、地下牢から救い出された国王の耳にも届いていた。

「…はあっ、はあっ…」

声の波の中、リリィは肩で息をしながらボストロールの死骸を見下ろす。
血のにじんだ腰紐が、解けて頭から垂れ下がっていた。

「終わった…終わったよ、父さん…」


*     *     *


一夜が明け、街の門前には国王、王女ジェシー、キョウをはじめ
大勢の人が英雄達の見送りに集まっていた。

その中には、サイモンの妻サリルやボッツ達に救われた老夫婦の姿もあった。
祖国奪還の喜びに酔いしれ夜通し騒いでいたためか、
誰もが疲労の色を見せながらも晴ればれとした笑顔だった。

「やはり、行ってしまうのだな…」

中央に立つ国王は、肩を落としつつもリリィの意思を慮り
柔らかな表情を浮かべていた。
その一方で、ジェシーがリリィの手を取り訴える。

「ねえリリィ、ここに残ることはできないの?
 私達と一緒に国を立て直して、またみんなで楽しく過ごしましょう…?」

しかしリリィは、申し訳なさそうにほほえみ首を振った。

「ごめんなさい…私は、ボッツ達と一緒に行く。
 バラモスを倒さない限り、どこかで誰かが苦しめられる。
 全部終わったら、必ず戻って来るから…」
「分かったわ…それなら、これを持って行って。」

ジェシーが差し出したのは、一対二枚の“キメラの翼”。
太古の時代、人間と心を通わせたことで神の怒りに触れたキメラが
雷に打たれて死に、その遺骸を抱いて悲しむ人間を
たちどころに遠く離れた故郷へと導いたという。
その伝承を基に開発された魔法の道具だ。

「閉じ込められている間、ずっとミロ先生が残していった本を読んでいたわ。
 その中に書いてあったことを思い出して、お城の魔導士達と一緒に作ったの。」
「一晩で、これを…?」
「ええ…なんとなく、リリィはまたいなくなっちゃう…そんな気がしたから。
 本当は皆さんに一枚ずつ渡したかったけど、これだけしかできなくて…。
 でも、これを一枚空に投げれば、どこにいてもすぐに戻って来られる。
 危なくなったり、つらくなったりしたらいつでもこれを使って。」
「ありがとう、ジェシー…」
「私待ってるから、本当に、いつでも使っていいんだからね…ッ!」
「…もう良い、ジェシー。」

リリィの手を放そうとしないジェシーを、国王がそっと制する。

「キョウ…あれをリリィに。」
「はい…」

国王に促され、キョウがリリィに小さな布の包みを渡す。
広げてみると、古びたサマンオサ王国兵士長の勲章が
鈍い光を放っていた。

「これは…!」
「そなたの父、シグマ兵士長のものだ。」
「父さん…の…」
「彼が亡くなった時、牢番に頼んで回収してもらったものだ。
 遺骨を返すことは叶わなかったが、これで許してもらいたい…」
「…ありがとう…ございます…っ!」

リリィは涙を浮かべながら、勲章を握りしめた両手を胸に押し当てた。

一陣の風が吹く。
その風はリリィ達をそっと包み込み、やがて丘を上ると、
幼い日のリリィやかつてこの国に生きた人々を見守ってきた
ケヤキの木漏れ日を優しく揺らし、空へと吹き抜けていった ――




Back