第20章 もう一人の勇者 オリビアの岬 〜 幽霊船 〜 祠の牢獄 サマンオサを発った一行は、“旅の扉”でグリンラッド南の祠に戻った後、 船に乗り込み西へと向かっていた。 オリビアの岬の先にある祠の牢獄。 それは国王に化けたボストロールが流刑地として使用していた場所だった。 グリンラッド南の祠にはかつてもう一つの“旅の扉”があった。 重罪人とされた者はそこを経由して岬の南方に送られ、 さらに海路で孤島の牢獄へと連れて行かれた。 勇者サイモンを脅威と感じたボストロールは、 兵士達に命じて彼をこの地に幽閉した後 二度とサマンオサに戻れないよう“旅の扉”を封印させたのだった。 大海を縦断し、出航して百日余りでオリビアの岬に到達。 岬と呼ばれてはいるものの地形としては断崖絶壁に囲まれた海峡に近く、 さらに周囲には岩礁が点在する、航海上の難所であった。 仲間達の中で最も操舵に長けたラルフが、慎重に船を進めてゆく。 異変に最初に気付いたのは、見張り台に登っていたボッツだった。 船が岬の先端に差しかかった途端、それまで穏やかだった海に にわかに波が立ち始め、青空は真っ黒な雲に覆われた。 さらに進もうとすると、どこからともなく高い音が聞こえる。 耳鳴りの一種か、それとも海鳥の鳴き声か…。 しかしそれは次第に大きくなり、女性の歌声と分かるまでに それほどの時間はかからなかった。 「ラルフ…歌だ、歌が聞こえる!」 ボッツが操舵室に駆け込むと、 その声はすでにラルフのもとにも届いていた。 「なんなんだよ、この薄気味悪い声は…!」 すすり泣くような、悲しげな歌声。 するとその歌声を打ち消すかのように突如暴風雨が吹き荒れる。 程なくしてリリィがミントを抱きかかえるような形で、 雨水を滴らせながら2人同時にとび込んで来た。 「何が起こってるの…?」 「怖いです…」 「大丈夫だミント、俺がいる…」 ボッツは毛布を2枚抱えて駆け寄り、一方をリリィに手渡してから もう一方でミントの体を包んだ。 「うわっ!?」 高波で船が宙に浮き、4人は壁や床に叩き付けられる。 「くそっ…!」 ラルフが再び舵輪を握り、その脇からリリィが手を貸すも、 すでに船は制御不能になっていた。 「船が…後ろに下がってます!」 ミントが窓の外を見て叫ぶ。 絶えず打ち付ける大粒の雨に視界が遮られる中、 かろうじて見えた陸地の灯りが前方へと流れていく。 船が、みるみるうちに押し戻される。 それは風や波だけではない、何か別の力が働いているようにも感じられた。 「このままじゃ船がやられる、いったん引こう…!」 一行は後日出直すこととし、ミントが見た灯りを頼りに、 岬の手前にある小さな港町の桟橋に船を着けたのだった。 * * * 「ああ…それはオリビアの呪いですよ。」 「呪い…?」 整備のため船を預けた2人の職工に歌声のことを話すと、 意外な言葉が返ってきた。 眉をひそめるボッツ達に、彼らは話を続ける。 オリビアというのは、かつてこの街に住んでいた富豪の一人娘。 年頃になった彼女はエリックという貧しい身分の若者と恋をするが、 それを良く思わない父親によってエリックは無実の罪を着せられ、 奴隷船に送られてしまった。 その後もオリビアは岬に立ちエリックの帰りを待ち続けたものの、 彼の乗った船は嵐で沈んでしまい、やがてそのことを知ると、 彼女は恋人の後を追って岬から身を投げたという。 以来、通過しようとする船が歌声とともに押し戻されるようになり、 いつからかこの岬は「オリビアの岬」と呼ばれるようになったのである。 「近頃は船旅をする人もめっきり減って、 呪いの話もあまり聞かなくなっていたのですが…」 「ああでも先月だったか、無理やり岬を通ろうとして 沈んだ船があったらしいな…まったく、無茶なことをするもんだ。」 ひとしきり話すと、職工達は桟橋に近接した小さな宿屋を紹介してくれた。 「いらっしゃいませ。 このような狭いところでよろしければ、喜んで。」 宿屋の主人は快く迎え入れてくれたが、2階までボッツ達を案内すると、 部屋のドアの前で声をひそめた。 「あ、一つだけ…お隣の部屋に泊まっているお客様なのですが、 1か月ほど前に沈没した船からの生還者でして…。 傷が癒えるまでの間ここで療養されているのですが、 少々気難しい方ですので、お気を付けくださいね。」 相部屋というわけでもないためその時は気にも留めずにいたのだが、 その日の夜更け… 「かんぱ〜い!」 宿屋の一室で、いつもより豪華な料理を囲んでグラスをぶつけ合う4人。 「ボッツ、お誕生日おめでとうございます!」 「ぃやったぁー、ミント特製ミートパイ!!」 「こちらの台所を借りて、作らせてもらったんです。」 「いぇ〜い!!」 この日、ボッツは旅立ちから2度目の誕生日を迎えていた。 「あれからもう2年経つのね…本当に、いろんなことがあったな。」 「その割に、ボッツはたいして成長してねえよな。」 「うるせえよラルフ、俺ちゃんと身長伸びてんぞ? リリィと同じくらいになったんだぞ!?」 「そこでムキになる時点でガキだっての。 まあ、俺から見ればお前ら3人ともどっこいどっこい、 俺の身長には到底及ばないがな!」 「なんだよっ、ラルフのバーカバーカ!!」 「お、やるかボッツ? ヘイ、カモーン!」 「もう、やめてください2人とも〜…」 ―― バンッ! 「こんな夜中に騒ぐな、何時だと思っているんだ!?」 ボッツとラルフが取っ組み合いを始めたところに ドアを開けて怒鳴り込んできたのは、20歳前後と思しき青年だった。 「…あ…ごめんなさい…」 ここでようやく4人は、宿屋の主人の話を思い出したのだった。 「まったく、うるさくて寝られやしない…」 いら立った様子で去っていく後姿は、片足を引きずっているように見えた。 そして、数分後… ―― コンコン 罪悪感を覚えたリリィが料理を一人分取り分けた皿を持って 隣の部屋をノックすると、先程の青年が顔を出した。 「さっきはうるさくしてすみませんでした。 これ…少ないですが、もし良かったら…」 「そんな、気を遣うことはないのに。」 「あ、お怪我をされてるようですから中までお持ちしますね。」 「ああ…すまない。」 青年はいぶかしげな表情を浮かべながらも、リリィを招き入れる。 男性一人の長期滞在の割に室内は整然としており、 片隅には鎧と盾が置かれ、その脇に長剣が立てかけられていた。 「…え?」 長剣に目をやると、鞘の部分に施された装飾に気付いた。 それは、リリィもよく知るサマンオサ王家の紋章。 「あの…失礼ですが、サマンオサのご出身なんですか…?」 リリィは自らの身の上を話しながら、遠慮がちに尋ねた。 「ほう…君の父上は兵士長だったのか。 僕の父の名はサイモン。 サマンオサでは勇者と呼ばれていた者なのだが…」 「えっ…それじゃあ、あなたがアレス君!?」 「そうだが…?」 リリィはアレスの承諾を得てボッツ達を呼び寄せ、 ボッツの出自やサマンオサでの出来事を伝えた。 「僕自身、父の記憶もあまりないのだが、 オルテガ様の名は母や街の人から聞いたことがある。 そうか、君がオルテガ様の…!」 彼は今から2年ほど前、16歳の誕生日を迎えて間もなく母親から 父サイモンが祖国サマンオサで英雄と慕われる存在であったこと、 オルテガとともに魔王討伐の旅に出る直前に消息を絶ったことを告げられ、 家出同然で圧政下の国を抜け出し父を探す旅を始めたのだという。 それは、サマンオサにいた彼の母親であるサリルの話とも一致した。 「私よりちょっと年下かなとは思っていたけど…ボッツと同い年ってこと?」 「そうだったのか、それは奇遇だな。よろしくな、ボッツ!」 リリィが尋ねると、アレスはこの時初めて白い歯を見せて笑った。 最初の印象こそ悪かったが、面と向かって話してみれば やや古風な口調ではあるものの、かえってそれが潔く感じられる。 見た目にも背が高くがっしりとした体格で、 程良く日焼けした肌に精悍な顔立ちをした好青年であった。 「あの方がサイモン様の息子さん…ちょっと想定外でした…」 「勇者の息子同士で、しかもボッツの親父さんのが兄貴分だったんだろ? ボッツと同じようなのか、それ以下だと思ってたぜ。」 「なんだよそれ。言いたい放題言いやがって…」 リリィの後ろでひそひそと話をする3人。 「どうした、言いたいことがあるならはっきり言えばいい。」 「あ、いえ…私も同い年なのですが、 私なんかよりずっとしっかりした方だな、と…」 「……………」 少し焦ってフォローするミントを見て、 アレスは目を見開きしばし言葉を失った。 「…どうなさいましたか?」 「ああ、すまない、なんでもない…」 ボッツとは同い年で似た家庭環境、そしてリリィとは同郷ということもあり、 その後、一行とアレスはすぐに意気投合した。 「あの頃は思慮が足りず、父の消息を知りたい一心で 家をとび出してしまったが、正直、母や国のことはずっと気がかりだった。 このたびのこと、なんと礼を言ったら良いか…」 アレスがリリィに向けて頭を下げる。 「ううん、私だってサマンオサの人間だし、 国を救うことは私の悲願だったから…」 「それなのに君は、国には残らず旅を続けていると?」 「ええ…バラモスを倒すまでは、終わらせちゃいけないと思ってる。 もう少し…もう少しのところまで来たの。」 リリィは魔王の居城に潜入するために6つの“オーブ”を集めていることを話し、 これまでに集めた5つの宝玉を並べて見せた。 「これは…!?」 「何か知っているの?」 「ああ…うろ覚えではあるが、これによく似たものを子供の頃に見たことがある。 確か色は銀色…」 「本当か、それは今どこにあるんだ…!?」 ボッツが興奮気味に身を乗り出す。 「おそらくはネクロゴンドだ…。 まだ平和だった頃…もともとはサマンオサの国宝だったようだが、 友好の証としてネクロゴンド王家に贈られることになり、 父が国王の使いとして海を渡りネクロゴンド国へ献上したと聞いている。 父を見送る際、その宝玉があまりに綺麗でつい手を触れてしまい、 母にひどく叱られた記憶がある…」 「ネクロゴンド…やっぱりネクロゴンド、か…」 顔を上げるボッツの瞳には、強い意志が満ちていた。 * * * もともと情報収集のためこの街にはしばらく滞在するつもりであったが、 船の整備に数日を要することが伝えられたのは一夜が明けた後だった。 海賊達の隠れ家を出て以降、寒暖差の激しい海域で長期間にわたり 航海を続けていたためである。 その間ボッツ達は宿屋を拠点とし、療養を続けるアレスとは ともに食事や散策に出かけるなどして親交を深めていた。 その中で、彼が父サイモンの行方を訪ねて今に至った経緯も 明らかになってきた。 サイモンの足取りが消えた場所が祠の牢獄であることを突き止めた彼は、 さらにオリビアの呪いを解くために必要とされる“船乗りの骨”を入手し、 この街で出航の機会を伺っていた。 そしてようやく岬を通過して西に向かおうとする船を見つけて乗船し、 歌声が聞こえた際に“船乗りの骨”を天に掲げたものの何も起こらず、 なおも進もうとした船はまたたく間に大波に飲まれ、 運良く船の破片を見つけてしがみついたアレスだけが 奇跡的に海岸に流れ着いたのだという。 「その時に脚をやられてしまってな。 まったく、情けない話だ…」 宿屋のバルコニーで、ボッツとアレスは星空を見上げながら 就寝前のひとときを過ごしていた。 「でも、生きて戻って来られた。 きっとサイモンさんが守ってくれたんだよ。」 「そう、だろうか…」 「絶対そうだって! 俺もさ、これまで何度もピンチになったけど、今も元気に生きてる。 それって、死んだ父さんが守ってくれてるって思ってるんだ。」 「はっ、ボッツが言うと本当にそのような気がしてくるな。」 ボッツは一息つき、再び口を開いた。 「…なあアレス。 その怪我だし…サイモンさんのこと、俺達に任せてもらえないか?」 「だが…」 「だぁいじょうぶだって、俺には父さんがついてるんだ! それに今回はきっとサイモンさんも…だから無理すんなって、な?」 「そうだな…」 アレスはいったん室内に入ると、バッグの中の袋から白いものを取り出し ボッツのもとに戻って来た。 手にしていたのは、釣り糸が巻かれた誰のものとも知れない人骨。 「これが“船乗りの骨”だ。 オリビアの恋人だったエリックが乗せられていた奴隷船は、 沈没した今も幽霊船となって海上をさまよっているらしい。」 「幽霊船…」 「これはどこにいてもその幽霊船を呼び寄せることができるものだと 聞いたのだが、後にそれは誤りだということが分かった。 船は今もなお沈没したロマリア半島の近海にとどまっており、 その付近でないと効果はないらしい。 …僕は、そこにオリビアの魂を鎮める鍵があるものと確信している。」 「…幽霊の…船…」 「ん、どうしたボッツ? 怖気付いたか?」 「い、いや、そんなことねえよ。 おお俺にはとと父さんとサイモンさんがついてるんだ… さ、さあ、はは早くその骨を俺に貸してくれ…!」 明らかにその顔は引きつり、言葉もどこかぎこちない。 命知らずなボッツだったが、どうにも幽霊の類は苦手らしい。 一抹の不安を覚えながらも、アレスは“船乗りの骨”をボッツに預けたのだった。 * * * 船の整備と物資の補充を終え、出航を翌日に控えた晩。 ミントは部屋を抜け出し、宿屋の庭先に置かれたベンチに腰掛けて 穏やかな海を眺めていた。 「明日の朝には出発ですね… …ルビス様、どうか私達をお守りください…」 目を閉じ、大地を創造したとされる精霊へと祈りを捧げる。 この世界はルビスの誕生とともに始まったとされ、 その生年を紀元とする精霊暦が用いられている。 ミントのように魔道に通じた者達にとって、彼女は神に等しい存在であった。 「……」 そこに、ズルズルと引きずるような足音。 顔を上げると、アレスがどこか照れくさそうな表情を浮かべ佇んでいた。 「アレスさん…」 アレスはミントの隣に一人分空けて座ると、一輪の花を差し出した。 薄紅色の、可憐な花だった。 「わあ、綺麗なお花ですね…!」 受け取ったミントは、目を細める。 その様子に見入っていたアレスだったが、 ふと我に返って話を切り出す。 「その…やはり僕も、一緒に行かせてはもらえないだろうか。 自身で父の後を追い、この目で父の消息を確かめたい…!」 「…まだ傷は癒えていないようです。 お気持ちは分かりますが、今回は私達にお任せください。」 ミントがにっこりと笑うと、アレスは頬を赤くし目をそらした。 「そうか…ならば、君達が戻るまでには完治させてみせる。 魔王討伐には、僕も同行させてほしい。」 「……」 賢者としての修業を積み、回復呪文を使いこなせるミントには分かっていた。 長時間海上を漂い処置が遅れた彼の脚が、これ以上良くなることはないと。 そして、魔王はおろか、もう二度と魔物と互角に戦うことはできないと。 どう伝えるべきか分からず口をつぐんでいると、突然両肩をつかまれた。 「…!?」 「そして魔王を倒した暁には… 僕と一緒に、サマンオサに来てほしい…!」 「え…っ…?」 「君の仲間、リリィもサマンオサに戻るのだろう。 故郷に家族がいるのなら、呼び寄せたらいい。 君を連れて帰りたいんだ。一緒に、僕の国で暮らさないか…?」 「……………」 ミントは、何も答えることができなかった。 * * * ロマリア地方へと向かう船の上。 ミントは一人、甲板に出て物思いにふけっていた。 手には昨晩アレスから贈られた花。 そこにやって来たのは、リリィだった。 「暗くなってきたよ。中に入ろう?」 「リリィちゃん…」 「今朝からずっと元気ないけど…何かあったの?」 「……」 ミントは、昨晩の出来事をリリィに話した。 「…話してくれて、ありがとう。 でも…ミントの気持ちは、もう決まっているんでしょう?」 「はい…」 「それなら、ちゃんとアレス君に伝えなくちゃ。」 少し強くなり始めた潮風が、2人の髪を揺らす。 「…ッ…分かっていたんです、でも…、 初めてのことで、びっくりしてしまって…」 「そうなの? ミントってかわいいから、 そういうの結構あったんじゃないかと思ってたけど。」 「そんなことありません… ですが、あんなに真剣に告白してくださって、 その気持ちに応えなくてはいけないのかと…」 「…それは違うよ。 それじゃあミントがつらくなるだけだし、アレス君に対しても失礼になる。」 リリィが笑いかけるも、ミントは顔を曇らせうつむいた。 「私…申し訳なく思う時があって…怖くなるんです。」 「ん? 何が…?」 「エルフのアンさんに、オリビアさん…。 この旅の中で、どんなに想い合っていても 結ばれない方々がいることを知りました。」 「うん…」 「それなのに私は…ボッツと出会って、それからずっと一緒にいて、 それが当たり前だと思っていました。 そして、これからもずっとずっと一緒にいたいと思っています。 でもそれでは、想いを遂げられなかった方々に申し訳ないと、 世界を救わなくてはならない私には許されないことなのかと…!」 ミントの大きな目に、涙がたまっていく。 「優しいね、ミントは…」 リリィは、そっとミントの肩を抱いた。 「…いいんだよ。 幸せになっちゃいけない人なんていない。 誰かを幸せにしようと頑張ってる人は、 誰よりも幸せになっていいんだと思う。」 「リリィちゃんっ…!」 ミントがリリィの胸に顔をうずめると、リリィはその髪を優しく撫でた。 「…ずっと好きなんでしょ、ボッツのことが。」 「はいっ…!」 マストの陰では、ラルフが2人のやり取りを聞いていた。 「まったく、人のことは後押しするくせに、 自分のことになると鈍感なんだよな…」 * * * 長い船旅の後、一行はロマリア半島を北に臨む海域へと入った。 波の静かな、霞んだ月の浮かぶ夜であった。 船を停泊させて甲板に立ち、“船乗りの骨”を取り出す。 釣り糸を持って下に垂らしてみると、 骨はぐるぐると回った後ぴたりと止まった。 「………」 4人は息を飲んでその時を待つ。 しばらくすると、骨が示した先の海面に濃い霧が立ち始めた。 ギィ… ギィ… 木のきしむ音が聞こえ、段々と大きくなる。 やがて霧の中から、黒くおどろおどろしい船影が姿を現した。 「出た…!」 「幽霊船だ…」 これまでに戦ってきた魔物達とは異なる、未知との遭遇。 底知れぬ恐怖を感じながらも、覚悟を決めて船を横付けし乗り移った。 船体に用いられた木材は朽ちて崩れかけ、 甲板にはあちこちに穴が開いている。 かろうじて4本のマストが確認できたものの、 黒ずんだ帆はぼろぼろにちぎれて不気味に垂れ下がっていた。 人骨が転がる中を、足元に注意しながら進む。 しかしその間にも巨大な蟹の化物ガニラスや マーマンの上位種マーマンダインらに襲われ、 ボッツ達は暗く足場の悪い中で苦戦を強いられた。 探索の末、腐食した階段を見つけて地下室に下りると、 部屋の隅に赤く光るものを見つけた。 手に取ってみると、それは繊細な造りのペンダント。 宝玉が埋め込まれた金属を裏返すと、 そこにはオリビアとエリック、2人の名が刻まれていた。 「…これだ…!」 「戻りましょう、ボッツ。 そして、オリビアさんにお渡ししましょう。」 「そうだな。こんな気味悪いところ、さっさとトンズラしようぜ。」 ラルフに促され、再び階段を上る。 だが、甲板では思いもよらないものが待ち受けていた。 船と変わらない大きさのテンタクルス。 この世界の海で最強とされ恐れられているオオイカ属の魔物が、 人間のにおいを嗅ぎつけて現れたのだ。 「きゃああっ!」 青緑色のぬめぬめした足がミントの体を捕えて締め上げる。 「たぁッ!」 「この野郎、ミントを離せ!」 リリィが足の付け根に拳を入れ、ボッツが唱えたベギラマの炎が その周囲を焼き払う。 それによりようやく解放されたミントが詠唱を始めると、 たちまち辺りに冷気が漂い始めた。 「…ヒャダイン!」 大気中の水分が凝固していくつもの美しい結晶となり、 みるみるうちにそれらは鋭さを増していく。 至近距離で放たれた数多の氷のかけらは、 テンタクルスの体表を広範囲にわたって切り刻んだ。 のたうち回る巨体が船を破壊し、海水が大量に流れ込む。 苦し紛れに振り回される十本の足を、ボッツ達は必死に避け続けた。 「これでは近付けません…私にお任せください!」 ミントがメラミを唱え、負けじとラルフがバギマを放つ。 「はああッ!」 足の動きが鈍くなったところでリリィが高く跳躍し、 テンタクルスの顔面めがけて回し蹴りを入れる。 続けざまにボッツがとびかかり、その眉間に剣を突き刺した。 「皆さん、離れてください…イオラ!!」 空中の数か所に光の粒子が集まるやいなや、 鋭く激しい閃光とともにその一つひとつが爆発した。 テンタクルスの動きが止まり、その巨体が船体めがけて倒れてくる。 「急げ、船が沈む!」 大きく傾いた甲板を走って自分達の船にとび移ると、 すぐに発進し幽霊船から離れた。 「………」 4人は放心状態で、月明かりの揺れる海面を眺めていた。 あの船は魔物とともに海に沈んだのか、 それとも未だ霧の中をさまよい続けているのか…。 それは誰にも分からなかった。 * * * オリビアの岬に戻った船は、再び岬の先端へと近付いていた。 操舵室ではラルフとリリィが細心の注意を払いながら船を進め、 ボッツはミントとともに甲板に出て待機していた。 次第に風が強くなり、高波が押し寄せる。 激しく揺れる船を、あの時と同じ歌声が包む。 「…!」 ボッツは幽霊船で見つけたペンダントを握りしめた。 「オリビア…お願いだ、これで気持ちを静めてくれ!」 祈りを込め、荒れ狂う海へと投げ入れる。 すると黒雲の切れ間から光が差し、その中から若い男女が姿を現した。 2人とも、優しい表情でボッツ達を見つめている。 「…オリビア…なのか…?」 「お隣にいるのは、エリックさんですね…?」 2人はほほえみ合うと、手を取り空の彼方へと消えていった。 海は、いつの間にか静けさを取り戻していた。 「これで先に進めるぜ、やったなミント… …ミント?」 傍らで、ミントは声を立てずに泣いていた。 ボッツは震える細い肩を抱き寄せ、腕に力を込めた。 いつしか雲は消え、晴れ渡った空には虹が架かっていた ―― * * * 岬を通過して3日後、ボッツ達は海上に浮かぶ小島へと上陸した。 島には人がおらず、崩れかけた石造りの小さな建物があるだけだった。 個々の部屋の広さやまばらに残った鉄格子から、 以前には確かにここが牢獄であったことが分かる。 かび臭さが充満する中、蜘蛛の巣を払いながらさらに進むと、 いちばん奥の部屋に一体の白骨化した遺体が横たわっていた。 「……………」 4人は言葉を失う。 すると白骨体が光を帯び、その中心から白く輝く球体が現れ、 しばらく空中を漂った後ボッツの前で動きを止めた。 「オルテガ殿…」 発光体から、男の声がする。 「すまない、オルテガ殿… そなたとの約束、守ることができなかった…」 「…サイモンさん…?」 おそるおそる、ボッツが尋ねる。 「そうだ…私の名はサイモン… ともに戦えなかった私を…許してほしい…」 ボッツはためらったが、意を決して口を開いた。 「違うよ、サイモンさん… オルテガは俺の父さん。俺は息子のボッツ。 父さんはバラモスを倒しに行く途中、火山に落ちて死んだんだ…」 「なんということだ…ああ…オルテガ殿…」 「大丈夫だよ、サイモンさん…俺がいる。 俺が父さんの代わりに、世界を救ってみせる。」 少しの間を置き、サイモンを名乗る発光体が再び声を発した。 「オルテガ殿の息子よ…私達の遺志を継ぐ者と見込み、 そなたにこの剣を託そう…」 その言葉が終わるか終わらないかのうちに、 白骨の下に隠れていた細身の剣がすっと浮き上がった。 「これは大地を司る神の守護を得た“ガイアの剣”… サマンオサ国王から賜った宝剣だ… これを持ち、ネクロゴンドの火山を目指すが良い… この剣が必ずや、そなた達の道を切り拓くだろう…」 「…ありがとう、サイモンさん。 俺達が必ず、父さんやサイモンさんに代わってバラモスを倒すから…!」 ボッツは、宙に浮かぶ剣をしっかりとつかんだ。 「…一つ…頼みがある…」 「サイモンさん…?」 「私の妻と息子に会うことがあったら…どうか伝えてほしい… 何一つ家族らしいことをしてやれず、死にゆく私を許してくれと… そして…いつまでもお前達を愛している…幸せに…生きてくれ…と…」 光が消え、ボッツの手には“ガイアの剣”が残った。 金の装飾が施された護拳の付いた、片刃の長剣だった。 「……」 再び薄暗くなった室内。 残された遺骨をリリィが拾い始めると、ミントもそれに加わった。 「リリィ…?」 「こういうのって…理屈じゃないと思うから…」 「だよな…」 服の袖でごしごしと目元をこするボッツ。 その様子を見ていたラルフは、父親の遺骨を手にすることができなかった ボッツとリリィの心情を思い、拳を握りしめた。 * * * 「ようやく父に会えた…ありがとう、ありがとう…!」 港町に戻り、アレスのもとを訪れる。 遺骨の入った袋を、アレスは強く胸に抱いた。 「信じていただけないかもしれませんが…私達、お父様の亡霊にお会いしました。 お父様はこの剣を私達に託し、アレスさんとサリルさんにはお詫びと… そして…愛している、幸せになってほしいと、おっしゃっていました…」 ミントの言葉を噛みしめる。 あふれてくる涙を拭い、アレスは吹っ切れたような笑みを浮かべた。 「父が託したのなら、その剣は君達のものだ。 これからネクロゴンドに赴くのだろう。 君達なら、きっと魔王をも倒せると信じているぞ…!」 ボッツ達がうなずく中、ミントがゆっくりとアレスの前に歩み出た。 「…アレスさん、ごめんなさい。 私…どこまでもボッツと一緒に行くって決めたんです。」 「そうか…僕のほうこそ、一方的に気持ちを押し付けてすまなかった。」 「なーなー、なんの話だ?」 2人の間にボッツが割って入り、右手を差し出した。 「握手、しようぜ!」 にかっと笑うボッツにつられ、アレスも笑顔でその手を握り返す。 「アレス、会えて良かったよ。俺達、ずっと友達だよな?」 「ああ、もちろんだボッツ。 …まったく、君はどこまでもいい奴だな。それが救いだ…」 「ん? 俺、何かしたか?」 「いや、なんでもない。 …僕も父の遺志を継ぐためできることがあればと思ったが、 この怪我ではもう戦うことは…」 アレスは、悔しそうに目を伏せた。 「…大丈夫、あなたはまだ戦えるよ。」 リリィはサマンオサを発つ時に王女からもらった 一対の“キメラの翼”のうちの片方をアレスに手渡した。 「国に戻って、サリルさんを安心させてあげて。 そして、王様や国の人達と一緒に、サマンオサを立て直すの。」 「サマンオサを…立て直す…?」 「偽物の王様はいなくなったけれど、街は荒れて人も少なくなってしまった。 元に戻すには、あなたのような気持ちの強い人が必要だと思う。」 「強い…僕が…?」 「ええ…あなたは強い。」 「分かったよ。長い間、留守にしてしまった埋め合わせもしなくてはな。 …そうだ、礼と言ってはなんだが、これを君達に…」 そう言うと、アレスは大きな袋を差し出した。 「これまでの旅で手に入れた武器や道具だ。 国に戻る僕には不要なものだから、役に立ててもらえればと思う。」 中には、薬草や聖水といった旅の必需品とともに 燃え盛る業火を模したブーメランが入っており、 ラルフは目を輝かせながらそれを手に取った。 「そしてボッツ、君にはこれを使ってもらいたい。」 アレスは、自らが装備していた長剣をボッツに手渡した。 それは、初対面の時に彼の部屋でリリィが目にした、 鞘の部分にサマンオサ王家の紋章が刻まれたものであった。 「これは“バスタードソード”と呼ばれる、 王家から真の勇者と認められた者のみに与えられる剣… 父がオルテガ様と出会う前、国土内を荒らし回っていた蛮族に一人で挑み 鎮圧した際、褒美としてサマンオサ国王から賜ったものだと聞いている。」 「いいのかアレス、そんな大事なものを…」 「ああ…父のように強くなれる気がして、国を出る時に持ち出した。 この2年間、ともに旅をし、戦ってきた僕の一部だ。 だから、僕の代わりにこいつを連れて行ってほしい。」 「ありがとう…確かに、受け取ったぜ。」 剣を握ると、理不尽に父を奪われたアレスの 激しい怒りが伝わってくるようであった。 「僕はこれからも、勇者と呼ばれた父に恥じない生き方をしたい。 離れていても、僕はサマンオサで皆と一緒に戦い続けよう…!」 アレスの瞳に、もう迷いはなかった。 「バラモスを倒して魔物がいなくなったら、母さんと一緒に遊びに行くよ!」 「それまでには必ず元通りの国にして、驚かせてやるからな!」 船は再び、大海原へと漕ぎ出してゆく。 決戦の地、ネクロゴンドを目指して ―― Back |