第24章 白銀の真実

ラダトーム




俺達が、まだ地上にいた頃。

「……」

草の上に寝転ぶ彼女。
かすかな風が、その漆黒の髪を撫でていく。
隣に腰掛けていた俺は、思わずその顔をのぞき込んだ。
太陽を透かして揺れる俺の髪が、彼女の瞳に映る。

「綺麗な銀色…」

心が、少しだけうずく。

「やめてくれよ…こんな色に、生まれたくなかったんだ…」

とっくの昔に捨て去ったはずの感情が、
この時はなぜか口をついて出てきてしまった。
だけど彼女は目を細めて手を伸ばし、俺の髪に触れながら言った。

「どうして? こんなに綺麗なのに。
 私…ラルフの髪の色、大好きだよ。」

白銀 ――

神々が、そのあまりの美しさゆえに禁じたとされる色。
地上において、畏怖の対象とされ、忌み嫌われてきた色。

白銀の髪を持って生まれた子。
人間にしては珍しい容姿。禁忌の色。
それゆえ、幼い頃から差別を受けてきた。
浴びせられる中傷と侮蔑の言葉。
注がれる好奇と同情の目。

だけど、いつからかそのようなものも気にならなくなっていった。
髪の色のことを言われても、さらりとかわせるようになった。
それが、大人になるということなんだと思っていた。

それでも、時に思い出してしまう。
なぜ自分はこんな「色」に生まれついてしまったのだろう。
自分は、何者なのだろうかと ――


*     *     *


闇に閉ざされた世界、アレフガルドの地に降り立って数日。
これまで地上とこの世界とを行き来していたというミロの助言に従い、
ボッツ達はラダトーム城を目指していた。

「もう何日も歩いているはずなのに…
 本当に、この世界には朝が来ないのですね。」

ミントの言葉に反応するように、ボッツがぼやき始める。

「こう暗いと気分まで暗くなってくるよなー…
 ああ、もう! 暗くて寒くてジメジメしてて、俺こういうの大っ嫌い!
 なぁラルフ、その銀の髪でこう、ピカーッとかなんないのかよ!?」
「わけ分からねえこと言うな、俺の髪はランプじゃねえ!」
「だってさ、前に言ってたじゃん、『俺の自慢のプラチナブロンド』だって。
 銀色だからさ、いつでも光ってるのかと思った。」
「チッ…バカ言ってんじゃねえよ。」

―― 分かってる、悪気なんてないことは。
おそらくこいつは、禁忌など分かっちゃいないだろうから。
でも…なぜだろう。無性にイライラする。
いつもは平気で笑い飛ばしてきたことなのに。
迫り来る闇のせいだろうか。
この世界に来てから、頭痛が止まらないんだ ――

「………」

頭を抱えるラルフの横顔を、リリィは見つめていた。

“やめてくれよ…こんな色に、生まれたくなかったんだ…”

いつか彼が漏らした言葉の意味を理解できずにいた。

ラルフもまた、そんなリリィの視線に気付いていた。
この禁忌の色でさえも、「綺麗」だと、「大好き」だと言ってくれた彼女。
だけどいつか、この白銀の呪縛が、彼女さえも裏切ってしまうような気がする。
抑えようのない妙な胸騒ぎに苛まれ、目を合わせることすらできずにいた。


*     *     *


やがて王都ラダトームに到着し、宿屋に荷物を下ろす。

「ようやく着きましたね。皆さんお疲れでしょう。
 今日はゆっくり休んで、明日にでも王様にご挨拶に行きましょう。」

ミロは部屋の窓を開け、大きく深呼吸をした。

「それじゃあ、あとは自由行動ということで…
 ん? どうしましたリリィさん?」

リリィが、ミロの袖をそっと引っ張ったのである。

「先生…外に出てお話ししませんか?
 アリアハンで別れたきり、もう何年も会ってなくて…
 今までの冒険のこと、サマンオサのこと…
 いっぱいお伝えしたいことがあるんです。」

はにかんだ表情のリリィを見て、ミロは笑みを浮かべたままうなずいた。

「あ、マイハニー待っ…」

ラルフが引き止めるより早く、2人は部屋を出て行ってしまった。

「あーあ、ミロに取られちゃった…だろ?」

がっくり肩を落とすラルフを、ボッツがからかう。

「うっ…るせえ!」

実際のところ、ラルフにとってミロはあまり虫の好かない相手であった。
リリィのミロに対する態度が、単なる教師や命の恩人に対するそれとは
明らかに違っていることに気付いていたからだ。

「いいじゃないですかラルフさん。
 リリィちゃんはミロさんには本当にお世話になったようですし、
 とても尊敬なさっているのですから。
 しばらくそっとしておいてさしあげましょう?」
「ちぇっ…分かったよ。」
「でもやっぱアレだろ、ジェラート…じゃなくて、
 あれ、なんて言うんだっけミント?」
「ジェラシー、ですね。」
「そう、それ! ミロがうらやましいんだろー?」
「あーっもうむかつくなぁ! 黙れボッツ!!」
「きゃ〜っ!」
「もう、やめてください2人とも〜…」

仲間と戯れているうち、いつしかラルフの頭痛も和らいでいた。


*     *     *


「この世界…アレフガルドもまた、皆さんが暮らしていた地上と同様に
 精霊ルビス様が創造した、と信じられています。
 その創世は地上の約500年後と言われていますが、
 文化的には地上とほぼ同じと思っていただいて大丈夫です。
 言語も読み方や発音が多少違う程度ですから、すぐに慣れるでしょう。」

ミロの説明を聞きながら、城下町を歩く。
ラダトームは、アレフガルド最大の都市にして唯一の王都であり、
実質的にこの世界を治める盟主となっていた。
アリアハンに匹敵する立派な城を構え、
様々な商店が軒を連ねる城下町には多くの人が行き交っている。

「ただ、通貨だけは地上のものとは違っていまして。
 僕の手元に、こちらにいた時の蓄えが多少はあるのですが、
 この人数ですといつまで持つか…」
「えーやだよ俺、飯食えないのー…
 誰か、お金分けてくんねーかなー。」
「そうね…これまでも魔物が落としたり洞窟で見つけたりしたものを
 お店で売って工面してきたけど…
 実際のところは王様だったりお世話になった街や村の人達だったり、
 誰かに援助していただいたところが大きいのよね。」

地上での旅路を思い出し、リリィがふうと息をつく。

「いざとなったら、お仕事を探せばいいんです。
 『働かざる者食うべからず』、ですね。
 幸い、生活の面でもそこまで大きな違いはないように思いますよ。」
「げー…」

のほほんと話すミロの横で、ボッツがげんなりした顔をする。
するとミントが、ミロに尋ねた。

「私達の世界、とりわけ魔導士の間では
 ルビス様の存在がとても大きいんです。
 地上ではルビス様の誕生を始まりとした精霊暦で、今は10,001年ですが…
 こちらでも、そのような数え方をするのですか?」
「いわゆる精霊信仰ですね。
 こちらにも少なからずありますが、紀年法に関しては
 アレフガルド暦というものが用いられています。
 世界の中心であるここラダトーム国の建国を紀元としていまして、
 今はアレフガルド暦998年になります。」

しばし街並みを見回した後、リリィが口を開いた。

「それじゃあこの国ができてもうすぐ1,000年ってことなんですね。
 でも…それほどの歴史がある割には街全体がよく整備されているというか…
 建物とかが真新しい感じがするのは、なぜだろう…?」
「いいところに気付きましたね、リリィさん。
 実はこの国は、ゾーマの軍勢に2度ほど攻め込まれているのです。
 そのたびに壊滅的な被害を受けたのですが、それでも王族の方々や
 国民の皆さんは負けずに立ち上がり、国を存続してきたのです。」
「許せねえ…ゾーマの奴、俺達の世界にバラモスを送り込んだみたいに、
 こっちの世界の人達も苦しめてんのか…俺が絶対に倒してやる!」
「そう、ですね…」

怒りをあらわにするボッツに対し、ミロは穏やかにほほえんだ。

「…着きましたよ。こちらが、ラダトームのお城です。」

城門の前で、ミロが立ち止まる。
その先には荘厳な巨城がそびえ立っていた。
城門から城へと続く一本道の両脇にはかがり火が焚かれ、
城壁に掲げられた真っ赤な旗とそこに刺繍された
この国のものと思しき紋章を照らし出していた。

「あれ? なんかこれ…どこかで見た気がする。」
「ボッツもですか? 私も、同じことを思ってました。」

ボッツとミントの後ろでミロは首をかしげていたが、
少し考えた後リリィがラルフの腕に手をかける。

「…ラルフ…これって…!」
「 ―― !?」

ラルフは服の下に着けていた首飾りを取り出し、絶句した。
孤児であった彼がカザーブ村のヨハネ神父に発見された際の、
唯一の所持品。
紋章は、そこに刻まれていた図柄そのものだったのだ。

「ラルフ…」
「いや…いい。行こう。
 知らないことを知らないままにしちゃあ、
 世紀のトレジャーハンター、ラルフ様の名が廃るぜ。」

心配そうな表情のリリィに笑いかけ、先頭を切って歩く。
しかしその心中は穏やかではなかった。

「も、もしやあなた方が…予言の…!?」
「お待ちしておりました、どうぞ中へ!」

せわしない様子の門兵の手により、重い鉄扉が開かれる。
その先の通路の両側には兵士達が整列し、
さらに中央には長い法衣を身にまとい、
子供の頭の大きさほどの水晶玉を手にした老人がひざまずいていた。
衣擦れの音をさせながら、老人がラルフの前に歩み出て一礼する。

「私めはラダトーム国王にお仕えする魔導士マーリン。
 よくぞご無事で…お帰りをお待ち申しておりました。
 ラルス・ローランド・ラダトーム殿下。
 我らが王の御子…!」
「……は?」

ラルフは、思わず声を上げた。


*     *     *


誰一人としてわけが分からないまま、城内へと通される。

途中、広間の壁に掲げられた一枚の絵の前でラルフは足を止めた。
王族と思われる一家の肖像。
まっすぐに前を見据える銀髪の男性と、
その傍らで穏やかにほほえむ亜麻色の髪の女性。
男性の前には活発そうな5、6歳ほどの男児が立ち、
女性はその腕に生まれて間もない赤子を抱いている。
なぜかその赤子から、目を離すことができなかった。

謁見の間では、大勢の側近達とともにこの国の国王である
ラルス1世が待っていた。
年齢は60歳前後。
ラルフと同じ白銀の髪と、翡翠色の瞳を持つ男性であった。

「マーリンの予言はまことであったか…
 そなた達が異世界から降り立った者達…
 大魔王ゾーマの手の者を討ち滅ぼし、かの世界を救った勇者なのだな…」

眩しそうに目を細める国王に対し、ラルフはいら立ちを隠せずにいた。

「なんなんだよこの城は…
 俺が王様の息子とか…意味分かんねえよ…!」
「陛下の前よ…落ち着いてラルフ。」

今にもつかみかかりそうなラルフを、リリィがなだめる。

「おお…我が子よ…
 そうか、異世界ではラルフと名付けられたか…まあ良い。」

そう言うと、国王は目を伏せゆっくりと語り始めた。


*     *     *


アレフガルドは、内海を囲むように位置する複数の島々から成る世界である。
その中心部にある島には精霊ルビスを祀る神殿が建てられ、
いつからか「聖なる島」として崇拝の対象となっていた。
ラダトームはその対岸に建国されたアレフガルド唯一の国家で、
その統治のもと、この世界の人々は長きにわたり平和と繁栄を享受してきた。

しかし、アレフガルド暦964年。

突如、アレフガルド全土を巨大な地震が遅い、空一面が暗雲に覆い尽くされた。
程なくして世界の中心であるルビスの神殿の上空から無数の魔物達が降り立ち、
大魔王ゾーマを名乗る者が全土に響き渡る声でこの世界の支配を宣言した。
美しかった神殿はゾーマの居城へと造り変えられ、
周辺の地殻の隆起と潮流の激化により外界から分断された聖なる島は
「魔の島」と呼ばれるほどに忌々しい姿と化してしまった。

そしてその日から、二度とアレフガルドに太陽が昇ることはなくなった ――

ラダトーム国はすぐさま兵を集めて討伐隊を結成し、
再三にわたり軍船を赴かせたが、ある時は荒波に飲まれ、
またある時は凶悪な魔物達に襲われ、ことごとく海の藻屑と散っていった。
それから1年ほど経ったある夜、ゾーマの軍勢が海を越えてラダトームを侵攻、
魔物の大群により国全体が甚大な被害を受け、当時の王家は滅亡した。

その後、分家の一つであるラルス家の当主であった現在の国王が即位した。
やがて国王は王宮の神官を務めていた女性を妃とし、2人の王子に恵まれた。
夫妻は婚姻の翌年に授かった第一王子をローレンス、
その6年後に生まれた第二王子をローランドと名付けて大事に育て、
彼らは大魔王の影に怯える中で人々に希望を与える存在となっていった。

だが、アレフガルド暦974年 ―― 今から24年前。

ラダトーム国は、魔物達により2度目の襲撃を受けることとなる。
その目的は、城内に安置されている三種の神器 ――
悪しき力に対抗するため古代の魔導士により創り出されたと伝えられる
“王者の剣”、“光の鎧”、“勇者の盾”の強奪と封印にあった。

国王は宝物庫の前で、長剣を手に三種の神器を守ろうとしていた。
彼が対峙しているのは、小形の飛龍に乗った暗紅色のローブの魔導士。
ゾーマ四天王の一人、アークマージだ。

「王家の者よ…おとなしくその先にある宝を渡せ。
 さもなくばこの城の者全ての息の根を止め、
 今度こそこの国を滅亡させてくれよう…!」

そこに割って入ったのは、王妃だった。

「させません…この命に代えても、陛下は私が守ります!
 …バギマッ!!」

国王の前に立ち、真空の竜巻を放つ。

「その程度の魔力で我に挑もうとは浅はかな…イオナズン!!」
「あああッ!」

しかしそれをも凌駕する大爆発に、2人の体が弾き飛ばされる。

「(最早これまでか…息子達を頼んだぞ…ステラ、マーリン…)」

遠のく意識の中で、国王は2人の王子達に思いを馳せた。

一方マーリンは、彼の姉で王宮の首席魔導士であったステラとともに
城内で最も強い魔力が漂う結界の間へと向かっていた。
マーリンは第一王子ローレンスの手を引き、ステラの腕には
まだ赤子である第二王子ローランドが抱きかかえられていた。

「姉上、結界の間で何をなさろうと…!?」
「私達2人の力をもってしても、王子達をお守りできる確証はありません。
 かくなる上は、禁呪を使うしか…!」
「まさか…これまでに誰一人として成し得なかった
 異世界への転送術を…!?」
「そう…かつて我らの先祖が住んでいたと伝えられる、天上の世界。
 その世界の存在に、王子達の命運を託すのです…!」

結界の間に入り、ステラが床に魔方陣を描く。
追手が迫っていた。

「ステラ、マーリン…僕達は、どうなるの?」

ステラが詠唱を続ける中、ローレンスが心配そうな声を上げる。
マーリンは、王家の紋章が刻まれた首飾りをその手に握らせながら
優しくほほえんだ。

「案ずることはございません…しばらくの間、姉上とともに
 大魔王の手の及ばない安全な世界へとお逃げいただくのです。
 どうかこの首飾りを、肌身離さずお持ちください。
 ローランド殿下にも、同じものをお渡ししてあります。
 聖なる力がお2人をお守りし、再びこの地へと導いてくれましょう…」

その時だった。

「キキキッ…」
「ゲギギギギッ!」

後を追ってきたアークマージ配下の使い魔バルログ達が
結界の間へと到達し、短剣とムチを手にその入口を取り囲む。

「そんな…あと少しなのに…!」
「姉上、お急ぎください!」

するとローレンスがとび出し、剣を振り回しながら
魔物の群れに向かって行った。

「ローレンス殿下っ!?」
「僕はいいから…ローランドを早く…!」
「殿下ぁぁぁッ!!」

バルログの刃の前に、ローレンスの体が崩れ落ちる。
次の瞬間、まばゆい光が室内に広がり、
ステラとローランドの姿は忽然と消えていた。

魔物達が去った後、激しい戦闘が行われた城内には
血の匂いが立ち込めていた。
そのような中、深手を負いながらも一命をとりとめた国王とマーリンは、
王妃とローレンスを失ったことを知り慟哭した。
そして、高い魔力を持つ姉弟ゆえに離れていても
マーリンを通じて感知することができたステラの魔力が途絶えたのは、
それから数日後のことだった。

三種の神器をも奪われたラダトーム国は大魔王の討伐を諦め、
目的を果たした魔物達もまた今日まで王都を襲うことはなかった。

その間もマーリンら王宮魔導士達はローランドの行方を追うため
かつてステラが用いた禁呪の再現を試みたものの、
ついに彼らの力では異世界への道を開くことは叶わなかった。


*     *     *


「そなたに託した首飾り…あれはこのマーリンが
 魔力を結集して創り出したものだ。
 そなたを守護し、再びこの地に戻るようまじないをかけてもらった。
 その印こそ我がラルス家の紋章、
 刻まれた文字がそなたの本当の名前…
 そなたは王子としての運命に導かれてこの地へと降り立ち、
 今こうして再会することができた…!」

そこまで話すと、国王は立ち上がってラルフのもとに歩み寄った。

「私と同じ、その白銀の髪…それこそが王家の血を引く子の証。
 顔をよく見せてくれ…こんなに立派な青年になって…
 息子よ…長い間一人にしてすまなかった。
 無力な父を、どうか許してほしい…」
「…っざけんなよ!!」

ラルフは、国王の胸ぐらをつかんだ。

「俺がここまで来たのは…俺の意思じゃなく運命だって言うのかよ!?
 俺がアレフガルドの人間で…この城の王子だなんて、
 そんなの信じられるか!
 ずっとほったらかしにしておいて、今更本当の父親だと!?」
「ローランド…」
「そんな名前じゃねえ、俺はラルフだ!
 俺の親父が…ヨハネのジジイがつけてくれた名前だ…!」
「………」

悲痛な表情を浮かべる国王。
見かねた護衛兵達が間に入り、2人を引き離す。

「ローランド殿下、おやめください!」
「お気持ちは分かりますが、陛下に向かってそのような…!」
「はあ? 何が分かるってんだよ!
 ずっとおかしいと思ってたさ、銀の髪をした人間なんざ、
 上の世界のどこを探しても俺以外いやしねえ。
 そのせいで俺がどんな思いをしてきたか…
 あんたらには分かんねえだろう!?」

これまでに見せたことのない激しい剣幕で怒鳴り散らすラルフを、
仲間達はただ呆然と見つめることしかできずにいた。

「しかしながら殿下…陛下のお気持ちもお考えください。
 王妃様とローレンス殿下を亡くし、あなた様も行方知れずとなってしまわれた後、
 私共は陛下に新たな王妃を迎えお世継ぎを設けるよう何度もお勧めしました。
 しかしながら陛下はそれを受け入れられず、
 あなた様との再会を信じ続けてこられたのですぞ…!」
「…ッ…くだらねえ、俺は帰る!」

マーリンがラルフの手を取り必死に説得を試みるも、
ラルフをその手を振り切り謁見の間を出て行ってしまった。

「あの…王様…」

ラルフが去った後、ボッツがいささか気まずそうに国王に呼びかけた。

「ボッツ…と申したか…
 まずは我が子を連れ戻してくれたこと、心より礼を言う…」

国王は側近に支えられながら玉座に戻り、腰を下ろした。

「そして、そなた達の世界のみならずこのアレフガルドの地まで
 救おうというその志…誠に痛みいる。」
「俺達が別の世界から来たって、信じてくれるのか…?」
「もちろんですとも…私と姉上は、かつて異世界に
 ローランド殿下とこの世界の救いを求めたのです。
 その異世界から邪悪な波動が消え、こうして殿下は戻って来られた。
 …全て合点がいきます。」

マーリンはボッツの前にひざまずいた。
国王は沈痛な面持ちで続ける。

「多くの命を失い、三種の神器も奪われた今、
 もはや私達に大魔王に抗える力はない…。
 ボッツよ…そなた達の力を見込み、この世界の未来を託したい。」
「陛下、お顔の色が悪うございます。少しお休みになられたほうが…」
「すまない…マーリンよ、後のことは頼む。
 この勇敢な者達に、できる限りの力添えを…」

国王は頭を抱え、側近達に付き添われて玉座を後にした。


*     *     *


謁見の間を出た4人は、マーリンの研究室へと案内された。
先程までは気付かなかったが、薄暗い部屋の中で、
彼が手にしていた大きな水晶玉はかすかな光を放っていた。

「ここが、我が国ラダトーム…」

アレフガルドの地図を広げながら、マーリンが説明する。

「そしてその対岸、この世界の中央にあるのが
 大魔王ゾーマの住む『魔の島』。
 しかしここはゾーマが現れた時に地形が変わり、
 今や人間の力で立ち入ることは不可能となってしまいました。」
「何か方法は…?」
「『雨と太陽が合わさる時、虹の橋ができる』
 アレフガルドに伝わる、古い言い伝えです。
 私には、これが『魔の島』へと渡る方法を暗示しているように
 思えてならぬのです。」
「虹の橋…」
「これを、あなた方に…」

マーリンは、部屋の奥に安置してあった箱から
燃えるような紅色の宝玉を取り出し、ボッツに手渡した。

「我が国の秘宝、“太陽の石”と呼ばれるものです。
 これに、雨をかたどった何かを合わせれば…」
「では…私達は、その雨の秘宝を見つける必要があるのですね?」

ミントの言葉に、マーリンは大きくうなずいた。

「しかしながら、『魔の島』ではゾーマの軍勢が待ち受けていることでしょう。
 彼らに奪われ、封印された三種の神器…
 それらを取り戻すことができれば、勝機はあるやもしれません。」
「俺、さっきからそれすっげー気になってたんだ!
 雨の秘宝と一緒に探せばいいってことだよな?」

興奮気味のボッツの傍らで、マーリンは水晶玉に両手をかざした。

「三種の神器は古代の魔導士が生み出したもの。
 私には、それらに残るわずかな力を感じ取ることができます。
 “勇者の盾”は北の洞窟の奥底に、“光の鎧”は北東の小島の塔に。
 “王者の剣”はゾーマの手により破壊されてしまいましたが、
 いずれ甦るであろうと、我が水晶が告げております…」
「じいさんすげえな、もしかして雨の秘宝のありかも分かるのか?」
「いえ…おそらくは人智を超えたものであり、
 私の力の及ぶところではございません…」
「そうか…
 …それじゃあ…もう一つだけ、聞いてもいいかな…?」

水晶玉の光を瞳に映しながら、ボッツが尋ねた。

「俺達と同じように、別の世界…地上から来た人を知らないかな?
 50歳前の男の人で、名前はオルテガ…俺の父さんなんだ。」

その言葉に、水晶玉をのぞき込んでいたマーリンは
驚いたように顔を上げた。

「なんと…あの方のご子息だったとは…!」
「父さんのこと、知ってるのか…!?」
「はい…!
 もう7、8年ほど前のことですが…巡回中の兵士が、
 街の郊外で倒れている旅の男を見つけ、城に連れ帰って来ました。
 彼は全身に酷い打撲傷と火傷を負っていたばかりか、
 記憶を失くしており、はっきりと思い出すことができたのは、
 ご自身の名前と生まれた国だけでした。」
「そんな…」
「オルテガ様が口にしていたアリアハンという国を知る者は誰もおらず、
 もしや異世界から来られた方なのではと、皆が言っておりました。」

目を伏せるマーリンとは対照的に、ボッツの表情は喜びに満ちていた。

「いや、いいんだ…俺達のことを忘れちゃってても、
 父さんが生きていてくれれば…!
 父さんは今どこにいるんだ? まだこの国にいるのか!?」
「いえ…オルテガ様はこの街で2年近く療養された後、旅立って行かれました。
 まだ完全に傷が癒えていなかったのでお引き止めしたのですが、
 しきりに『自分は魔王を倒すため旅をしている』と話しておられ…」
「そうか…父さんが…!」

あふれ出る感情を噛みしめるように、ボッツはぎゅっと目を閉じた。

「この世界で、お父様に再会できることをお祈りいたします。
 異世界を救われたあなた方なら、全てを手にできると信じております。
 どうぞご武運を…
 …遥か国より来たれり勇者達に光あれ!」

水晶玉がカッと輝き、まばゆい光がボッツ達を包む。
長旅の疲労が癒え、体中に力がみなぎってくるように感じた。


*     *     *


城を出た後、一行はしばらく黙り込んでいたが、
その中で口火を切ったのはリリィだった。

「あの…さ、びっくりだよねー、あのラルフが王族だよ?
 しかもこっちの世界の人だったなんて…
 もう、その後の話が全然頭に入って来なかったよ。」

明るく振る舞ってはいるが、その表情はどこかぎこちない。
動揺を隠しているのが一目瞭然だった。

「そーそー、王子とか、普通にすげーよな!
 ラルフって教会の前で拾われた捨て子だったんだろ?
 それって超大逆転じゃん!」
「きっとステラ様が最期の力を使って、
 ヨハネ神父様のところまで導いてくださったんでしょうね。
 ラルフさん、ご自身の外見のことを気にされていたようですけど…
 それは生まれた世界が違うからってことだったんですね。」
「そうだね…」

その心配とは裏腹にいつもと変わらない調子のボッツ達を見て、
リリィは安堵の表情を浮かべた。

「ラルフの気持ちを考えたら、すぐには受け入れられないだろうし、
 お母様とお兄様のことは残念だけど…
 でもずっと気にかかっていたご家族のことが分かって、
 本当のお父様とも会うことができて、良かったと思うんだ。」

しかしその一方で…

「ラルフ君があの大きなお城の王子様ですか…
 王様から金貨を分けていただいて、お金の問題はひとまず解決ですが…
 ゾーマを倒した暁には、お友達である僕達の待遇にも期待しちゃいますね。」
「王子って言ったら、超金持ちに決まってんだろ?
 俺はこっちの世界の美味いもん、腹一杯おごってもらう!」
「とっても大きくて素敵なお城でしたから、
 私はお城の中をもっとよく見せていただきたいです!」

あまりにもマイペースな仲間達に、リリィは苦笑するのだった。


*     *     *


「ただいまっ、ラルフ!」
「ラルフー、腹減ったからなんか食いに行こうぜー!
 …ってあれ、ラルフ…?」
「ラルフさん…どちらへ行かれたんですか…?」

宿屋に戻ると、ラルフがいないばかりか、彼の荷物もなくなっていた。

そして、ラルフはボッツ達の前から姿を消した ――




Back