第25章 運命を照らす光

ラダトーム北の洞窟 〜 ラダトーム




「見ろよあいつの髪。変な髪。」
「私知ってる。白銀は、神様が禁じた色なんだって。」
「それにあいつ、捨て子だったんだろ?」
「生きてる価値ないよね。死んじゃえばー?」

…やめろ…

「ヨハネ神父はどうかしている…
 あんな色、神がお許しにならないはずだ!」
「なんて教会なの、あんな子を引き取るなんて…」
「あの教会の子達とは遊んじゃ駄目よ!」

…やめろよ…!

閉鎖的な山奥の村。
白銀の髪だったせいで…別の世界の人間だったせいで…
受けなくてもいい中傷を受け続けてきた。
それも俺だけじゃない。
禁忌など気にせず接してくれた、ヨハネ神父や教会の仲間達。
そう、俺の大事な人達までもが ――


*     *     *


ラルフを見つけることができないまま、一行はラダトームから北に
半月ほど歩いた山地にある洞窟を探索していた。

ラダトーム王家に仕える魔導士マーリンの予言によると、
この洞窟の奥深くに三種の神器の一つ、“勇者の盾”が
隠されているというのだが…。

「呪文が使えないって…どういうことだよ…!?」

ボッツ、ミント、リリィ、ミロの4人は、
下級悪魔のサタンパピー3匹に囲まれていた。

リリィの先制攻撃に続いて、ミロがベギラゴン、ミントがバギマを唱えるも、
全て不思議な力でかき消されてしまったのだ。
しかしそれは相手にとっても同じようで、サタンパピー達は続けざまに
メラゾーマを唱えたが、やはり火球が飛んでくることはなかった。

「仕方がありませんねえ…」

ミロは鳥を象った鍔の付いた細身の直剣を手に取った。
そして魔物の懐へと駆け込むと、
獲物を狩るハヤブサのごとき速さで立て続けに2匹に斬り付け、
このうちリリィの打撃により弱っていた個体の息の根を止めた。

「こっからは俺に任せろ!」
「ボッツは右を、左は私がやる!」

ミロに続きボッツが重い斬撃を繰り出してとどめを刺し、
リリィが残る1匹を会心の一撃で仕留めた。

「悔しいです…私の呪文が役に立たないなんて。」
「まあ、世界は広いですからそんなこともありますよ。
 ラダトームの街でいろいろ調達しておいて正解でした。」

ミロは剣を収めると、顔を曇らせるミントに杖を差し出した。
先端に稲妻のような形状の刃が付いた、細長い杖だ。

「試しに、こちらを使ってみませんか?
 僕にはこの“ハヤブサの剣”がありますので、
 もし手になじむようでしたら差し上げますよ。」
「これは…杖、ですか…?」
「これは“理力の杖”といいまして、
 持つ者の魔力を物理的な力に変えて攻撃できる武器なんです。」
「武器…私に…?」
「はい…攻撃するたび魔力を消費してしまうのが少々困りものですが、
 呪文が使えない時には役に立つはずです。」
「……」

手にした杖を不安そうに見つめるミントの背中を、
ボッツがぽんぽんと叩いた。

「すげーなミント、杖で戦うとか超カッコイイぜ!
 …だぁいじょうぶだって、危なくなったら俺らが助けるからさ。」
「はいっ…!」

明るく笑うボッツにつられ、ミントはほほえみながら杖を握りしめた。

「ミロのその剣もカッコイイよなー、一度に2回攻撃できちゃうんだもんな!」
「この剣、切れ味もなかなかですがとっても軽いんですよ。」
「俺も持ってみたい、貸して貸して!」

珍しい武器に目を輝かせていたボッツだったが、
手にした剣をひとしきり眺めた後ぽつりとつぶやいた。

「…でも…さ…、ラルフがいてくれたら、
 もっと一気にたくさん敵を倒せるのにな…」
「「………」」
「ラルフがいてくれたら…“勇者の盾”がどこにあるかも
 すぐに分かったりすんのかな…」
「「……………」」

ボッツの言葉に、しばし無言になる4人。
事実、ムチやブーメランを使った複数攻撃を得意とし、
探索を有利に進められる特技が使えるラルフがいないことは
呪文が使えない状況下で大きな痛手であった。

洞窟の奥深くに進むにつれて敵は強力になり、数も多くなる。
それはまるで“勇者の盾”を守っているかのようであった。
呪文が一切使えない空間での戦いは困難を極め、
洞窟の最深部にたどり着いた時には丸一日が過ぎていた。

「あれは…?」

巨大な地割れの先に、青く光るものを見つけた。
細心の注意を払いながら近付いてみると、
それは翼を広げた鳥の紋章が施された金属製の盾であった。

「これが…“勇者の盾”か…?」

ボッツが手に取り装備してみると、
不思議と腕に吸い付くような感覚がした。

「間違いありません…
 まるでボッツが探しに来るのを待っていてくださったようですね。」
「ああ…こんなに強そうな盾なのに、全然重さを感じないんだ!」

嬉しそうに腕を上下させるボッツを見て、ミントがにっこりと笑った。

「それにしても、大きな地割れね…」

床に手をついて地割れをのぞき込むリリィの肩に、
ミロが手をかける。

「リリィさん、小さい頃と変わらず好奇心旺盛なのはいいことですが、
 そんなに身を乗り出したら危ないですよ。
 …そう言えば、この世界のどこかに『魔王の爪痕』と呼ばれる
 地割れがあると聞いたことがあります。
 大魔王が現れた時にできた底なしのひび割れで、
 全てを拒んでしまう不思議な場所だそうです。」
「なら、試してみようぜ!」

ボッツは喜々として近くにあった瓦礫を持ってくると、
地割れの中に投げ込んだ。
すると魔物の咆哮のような地鳴りが響き、
吐き出された瓦礫がボッツの足元に落ちて砕け散った。

「マジかよ…」
「『魔王の爪痕』というのは本当だったんですね。
 この場所で呪文が使えないことと、何か関係があるのでしょうか…」

轟音と震動に驚きボッツの袖を握りながらも、
ミントはおそるおそる溝の中を確かめようとしている。

「さあ、無事に盾を手に入れたのですから長居は無用ですよ。
 ラダトームに戻って、ラルフ君の帰りを待ちましょう。
 宿は借りたままにしてありますから、
 案外ひょっこり戻ってきているかもしれませんよ。」

地割れに興味津々の3人に、ミロは優しく声をかけた。


*     *     *


ラダトームに戻って6日目の夕刻。

ミロの計らいも虚しく、依然としてラルフの行方は分からない。
一行は宿屋に一週間留まり、それでもラルフが戻らなければ
次の目的地へ向けて旅立つことを決めていた。

間もなく、その最後の晩がやって来る ――

「ふう…ちょっと買いすぎでしょうか…
 でも、ボッツがたくさん食べるから2人分とすると、
 やっぱり6人分でちょうどいいんですよね…」

ミントは、翌日の出発に向けた食料の調達から
宿屋へと戻ってきたところだった。

「…ト、ミント!」

頭上から自分を呼ぶ声がする。
見上げると、街道の脇に植えられた木の上にラルフが腰掛けていた。

「ラルフさんっ…!?」

ラルフは、驚いて目を丸くするミントの前にとび下りる。

「ミント…一人か?」
「は、はい…」
「そりゃあちょうど良かったわ。
 ボッツがいたらなにかとうるせえし、ミロの野郎はいけ好かねえし、
 リリィの顔でも見ようもんなら俺の気持ちが揺らいじまう。」
「え…どういうことですか…?」

戸惑うミントに、ラルフは青白く輝く金属の塊を差し出した。

「これは…?」
「“オリハルコン”…この世で最も固いと言われる物質で、
 剣の原石にもなるらしい。」
「剣の…原石…」

ばつが悪そうに目をそらしながらラルフが続ける。

「あの後…行くあてもなく街の中をほっつき歩いてたら、
 水晶玉のじいさんが大勢の兵隊を引き連れて迎えに来やがった。」
「マーリン様が…」
「あの水晶玉はなんでもお見通しらしいな…。
 それで城へ向かう途中、じいさんはお前らに魔の島への渡り方と
 三種の神器の話をしたと教えてくれたよ。」
「………」
「俺はゾーマに砕かれた剣ってのがどうにも引っかかって、
 城にある文献や古文書なんかを調べてみた。
 その中で“オリハルコン”の存在と…、ここから南に下った
 ドムドーラという町でそいつが採れると知って、行ってきた。」
「私達が…北の洞窟に行っている間に…?」
「ああ。俺の…最後の旅の土産…お前らへの餞別だ。」

ラルフは“オリハルコン”をミントの胸に押し付けると、背を向けて歩き出した。

「ラルフさん…!」

ミントが呼び止める。

「最後の旅って…餞別って、どういうことですか?
 ラルフさんは…これからどうされるおつもりですか!?」
「…戻るんだよ、城に。そんで王子様とやらになってやるのさ。
 “オリハルコン”探しも、終わったら城に戻るという条件で許してもらったんだ。
 お前らともこれでおさらばだな。」

ラルフは振り向かずに言った。

「そんな…どうしてですか、どうしてっ…?」

ミントはラルフの正面に回り、彼の腕を取る。
ラルフはその手を振り払いながら冷たく言い放った。

「お前、城での話聞いてなかったのか?
 俺は…この世界の人間で…しかもこの国の王子だ。
 お前らの中に俺みたいのが混じってたら、やりにくいだろ?
 普通、距離置くだろ?」
「そんな…こと…」
「それに…この銀髪…アホなボッツや武家育ちのリリィはともかく、
 魔導士の弟子のお前なら知ってたはずだ…禁忌の色だって。
 これまでだって行く先々で俺を見る目が違ってたこと、気付いてただろ?
 それなのに…知らないふりして惨めな俺を庇い続けてくれて、
 本当にありがたいこった。」

自嘲気味に笑いながら立ち去ろうとする。

「どうして…そんなことおっしゃるんですか…!?」

ミントのうわずった声が響く。

「ラルフさんは…私達の大切なお友達で…仲間なんです。
 最後まで一緒に戦いたいんです…!」
「…っ…!」

懸命の説得も、今のラルフにとってはいらだちを増長させるだけであった。

「綺麗事言ってんじゃねえよ!!」

ラルフは振り返って叫んだ。

「お前、なんなんだよ…
 城の中で、王宮魔導士のもとでぬくぬく育ってきたお前に、
 何が分かるっていうんだよ!
 俺のこと…かわいそうだとでも思ってんのか?
 かわいそうなお友達を助けたいのか!?
 いい子ぶりやがって、同情なんかされたくねえんだよ!」

―― パンッ!

「……」

ミントは、ラルフの頬を叩いた。
その目には、涙がたまっていた。

「いつ…いつ私が、ラルフさんのことをかわいそうだなんて言ったんですか?
 ラルフさんがどこの世界の人だろうとどんな身分だろうと…
 そんなの関係ないんです。髪の色なんて…どうだっていいんです。
 距離を置いているのは、ラルフさんのほうではないんですか…!?」

大粒の涙をこぼし、いつになく強い口調のミントを、
ラルフは頬を押さえたまま眺めていた。

「同情なんかじゃないんです…。
 ただ、ラルフさんが今までずっと私を支えてくださったように…
 今度は私がラルフさんを支えたいと思っただけなんです。
 そのために私達…一緒にいたのではないんですか…?」

とめどなく頬を伝っては落ちる、熱いもの。

「私では頼りないことなど分かっています。
 でも…私は…ラルフさんが好きです。
 冒険に詳しくて頼りになるお兄さんみたいなところも、
 いつも皆さんを笑顔にしてくださる楽しいところも、
 呪文を教えてくださる優しいところも、全部全部大好きです!」
「ミント…」
「大好きだから…支えたいって思うんです…
 悲しいことも苦しいことも、分け合っていきたいんです。
 一緒に…悩んでいきたいんです…最後まで…一緒に…!」

「…ッ…ミント…!」

ラルフは何かに弾かれたようにミントを抱き寄せた。

「ラルフさん…!?」
「ミント…お前、バカだよ…」

…違う。バカなんじゃない。ただ純粋なだけなんだ。
疑うことを知らない、決して見返りを求めない、
傷付けられたことさえ気付かない…
そんな奴、見ていてイラつくだけなのに。
それでも愛おしいと思えるのは、知らず知らずの間に
自分が癒されていたからなんだ。

物心ついた頃から気付いていた、自分への、周囲の人間への中傷。
なぜ自分がこんな目に遭うのか…。

これまで心の奥で押し殺し続けてきた怒りが、その理由を、
自らの出自を知ったとたんにあふれ出してしまった。
運命を恨んだ。
大魔王の支配する世界に生まれ落ち、その手から逃れるために
異世界に送られ、周囲から蔑まれて育った哀れな王子。
そうやって一生、同情されながら生きていくんだと。
王都ラダトームの人々にも、大好きだった奴らにも…。
やりようのない怒りに瞳を曇らせて、
自分に向けられた純粋な想いを踏みにじった。

悲しみに負けないように。
いつも強がって、突っ張ってきた。
一人で生きてきたような顔をしてきた。
本当はいつだって、誰かに支えられて生きてきたのに。

自分を支えてくれる存在。
そんな奴への感謝までもが怒りに飲み込まれ、
汚い言葉を、醜い感情を投げつけた。
それでも…どうしてこんな俺のそばにいようとして、
こんな俺のために泣いてくれる?

「ミント…ごめんな、ミント…」

ミントを抱きしめながら、ラルフは涙を流した。
いつまでも、いつまでも。
全ての罪を洗い流すかのように ――


*     *     *


街の灯が一つまた一つと消え、2人の涙が乾き始めた頃。

「あー! ミントとラルフがくっついてるー!」
「えっ!? ち、違…う…」

ボッツのすっとんきょうな声に驚いて、2人はぱっと離れた。
そこにはボッツ、リリィ、ミロの3人が揃っていた。

「今夜が最後なので、街じゅうを随分探したんですが…
 まさかこちらに戻っていて、ミントさんと一緒だったとは。」
「ミロがさー、ラルフのこと諦めるまで
 『いただきます』しないって言うんだもん。
 諦められるわけないのにさー、あーもー腹減った腹減ったー!」
「まあまあいいじゃないですかボッツ君。
 これで皆さん揃って夕食にできるんですから…ね?」

ミロが苦笑いをしながらボッツをなだめる。

「…でさ、こんなところで2人で何してたんだ?」
「えっと…あの…別に…」
「あ、アレだろ? ずっと前にラルフが言ってたやつ…
 『カケオチ』だな、うん、絶対それだ!」
「ち、違うんです違うんです信じてくださいボッツ〜!」

顔を真っ赤にし、ひたすら誤解を解こうとするミント。
その横では、リリィが冷めた目でラルフを見ている。

「ふーん、ラルフの本命はミントだったんだ。
 じゃあ今までのアレは…」
「な…っ、何言ってんだよ。
 俺が愛してるのはリリィ、お前だけだぜ?」

ラルフが慌てて弁解する。

「別にいいよ? 私、他に好きな人いるし…」
「わーい『カケオチ』だー、ラルフのスケベー!」
「いやあ…若いって素晴らしいですねえ…」
「あああ〜、誤解なのにいい〜…」

―― そう…俺が何者だろうと…こいつらは何も変わらない。
変わってしまったのは…世界でいちばん不幸なふりをして、
惨めだと思い込んで、心を閉ざしていたのは…俺だったんだ。
こんな俺に、もう一度チャンスをくれるというのなら。
二度とその手を離さないと誓うから。
罪深い自分に、そんな資格などありはしなくても。
それでも俺は願ってしまう。
大切にしていきたいと、決して失いたくないと ――


*     *     *


翌朝 ―― ラダトーム城謁見の間。

「どうしても、勇者とともに行くと申すか…。
 ならば我が息子よ、ラダトーム国王ラルス1世の名において命ずる!
 この世界を治める王家の者として、人々を恐怖で支配せんとする
 悪の権化、大魔王ゾーマを討ち取ってまいれ!」

仲間達とともに国王の前にひざまずいたラルフが顔を上げる。
さらさらと揺れる白銀の髪の下から覗く、翡翠色の瞳。
射抜くような、強くまっすぐな眼差し。

「親父の命令だとか、王族だからとかじゃねえ。
 運命とか、関係ねえ。
 俺が行きたいから行く…それだけだ。」

国王は、静かにうなずいた。

それ以上の言葉を発することなく向かい合う2人。
常夜の闇に燃えるかがり火が、
血を分けた親子の横顔を明々と照らし出していた。




Back