第26章 地上から来た男

マイラ




“勇者の盾”を手に入れ、再びラルフを加えた一行は、
“光の鎧”が封印されているという小島の塔を目指すことにした。

群島の北東部に位置する山間の村マイラを探索の拠点に定め、
王都から西へ歩くこと7日、国が所有する港にて帆船を借り、
マーリンから譲り受けた地図を頼りに島の外郭に沿って時計回りに進む。
やがて見えてきた小さな島々の間を縫ってマイラ村を擁する
島へと到達したのは、ラダトームを発ってひと月が過ぎた頃だった。

上陸して間もなく、一行は魔物の群れに取り囲まれた。

「なんだよこいつら…気持ち悪っ!」

ボッツが顔をしかめる。

敵は邪悪な力により生命を得たドラゴンの骸骨・スカルゴンと
死してなお悪霊に操られたグールの群れ。
その中央には、ハゲタカとヘビの合成獣であるメイジキメラが一匹、
死霊達を率いるかのように空中に漂っている。
いずれもラダトーム周辺や海域では見ることのなかった魔物達だ。

「数が多すぎます、魔法で一気に片付けましょう!」

ミロが呼びかけ、仲間達が呪文の詠唱を始めるより早く、
メイジキメラがマホカンタを唱えると、その前に光の壁が現れた。

「なんだ、あれ…?」
「皆さん、呪文を止めてください!
 あの壁は、全ての呪文をはね返してしまいます!」

ミロが制した直後、大地を蹴る音が響く。

「それなら私が…はあッ!」

仲間の中でいちぱんの素早さを持つリリィがとびかかり、
メイジキメラを一撃で仕留めると光の壁がすっと消えた。

「いいですよ、リリィさん。
 それでは遠慮なく…イオナズン!」

ミロが呪文を唱えると、生温かい風が吹き抜け、
5人を取り囲む魔物達はただならぬ空気を感じて辺りを見回した。
その頭上の至るところに金色の光の粒子が集まり、輝きを増していく。
やがて極限まで凝縮された粒子がひときわ強い閃光を放つと、
周囲で続けざまに大爆発が起こり、5人の髪や服が大きくはためいた。
爆風と熱が止むと、群れの大多数は粉砕され、
残るはスカルゴンが3匹、グールが5匹となっていた。

「信じられません…あれだけの数を一度に…!」

ミントは感嘆の声を上げた。
その威力は、かつてバラモスが唱えたイオナズンを遥かに凌ぐものだったのだ。

「ミロさんには及びませんが、私にできることを…ベギラゴン!」

ミントが放った灼熱の炎が放射状に広がり、残されたスカルゴン達を包む。
しかし耐久力の高い骨格を持つ魔物の息の根を止めるには至らなかった。

「うおおおーっ!」

草木の焦げる臭いが漂う中、ボッツが剣を構えて走り出す。
すると、スカルゴン達は5人に向かって凍りつく息を吐き出した。

「うわあっ!?」

5人はとっさに防御の姿勢をとったが、
ボッツだけは思いのほか痛みを感じなかった。
とっさに上半身をガードしたその腕には、
ラダトーム北の洞窟で手に入れた“勇者の盾”が装備されていた。

「この盾、すげえ…!」

三種の神器と謳われた防具の力を確信する。

「さっさと片付けたいところだが…仕方ねえ。」

ラルフがフバーハを唱えて仲間達のダメージを軽減するが、
なおもスカルゴン達は身を裂くような冷風を浴びせ続ける。

「こうなったら…俺が行くしかないだろ…!」

激しい向かい風の中、盾で身を守りながら駆け込んだボッツが、
大きく跳躍してスカルゴンに斬り付ける。

「ぐあッ!」

だが、背後にいた別のスカルゴンは自らの骨を外すと、
棍棒のように振り回してボッツの背中を強く殴りつけた。

「ボッツ、今行くから!」

グール達に囲まれていたリリィが叫び、そのうちの1匹を蹴り倒す。
だが、一人で5匹を相手にしていたリリィに余裕は残されていなかった。

「くっ…これじゃあキリがない…
 …あッ!?」
「リリィさんっ!」

襲いかかるスカルゴンの骨を剣で受け止めながら、ミロが叫ぶ。
不意打ちにより倒れ込んだリリィにグール達が群がり、
その腕や脚に歯を立てる。

「う…ああっ…!」

反撃を許されず、じわじわと痛めつけられていく。

「てめえら…もうそのへんにしとけよ…」

ラルフが手の平を天にかざすと、一筋のつむじ風が吹き上がった。
目を閉じ精神を集中させると、それは彼の周りに二つ三つと増えていき、
それぞれが次第に大きな真空の渦へと姿を変える。

「バギクロス…!」

目を見開き渾身の力で十字を切ると、巨大な竜巻と化した
無数の真空の刃が前後左右からグール達を襲い切り刻む。
周囲の木々をなぎ倒すほどの大嵐から逃れることはできず、
グール達は瞬く間に肉片へと姿を変えた。

「ラルフ…!」

上体を起こし苦しそうにほほえむリリィに、
ラルフはガッツポーズをしてみせた。

「…ルカナンッ!」

一方ミントは、いくらボッツが斬り付けても屈しないスカルゴン達に対し
守備力を減退させる呪文を唱えた。

「いっくぜー…イオラぁっ!!」

さらにボッツが叫ぶと立て続けに爆発が起こり、
巻き込まれた骨がガラガラと音を立てて砂ぼこりの中に崩れていく。

「やったか…!?」

ボッツが目をこらす。

「おや、一人取り逃がしてしまったようですね。」

穏やかな笑みを浮かべたまま、ミロがメラ系の最上位呪文である
メラゾーマを唱えると、彼の身長の数倍はあろうかという強大な炎の塊が
生き残った最後の一匹を飲み込み、爆音とともにその体を四散させた。

「はあっ、はあっ…」
「手強かったですね…」

思いのほか長引いた戦闘を終え、息を整える。

「ちくしょーっ、派手にやられた…」
「ボッツ大丈夫? …っ…痛…」

深い傷を負ったボッツを気遣いつつ、
自身も負傷しているリリィが地面に膝をつく。

「ボッツ、すぐに治しますからね…ベホイミ。」

ミントの呪文により、ボッツの傷はみるみるうちに癒えていく。

「ありがとな、ミント。」
「いえ…」

ボッツに笑いかけられ、ミントは嬉しそうに頬を染めた。

「へへっ、いい感じだな。
 よしっ、マイハニーには俺がベホイミしてあげ…」
「ベホマ。」
「すみません、先生…」
「そんな、ひどいぜ…」

リリィに駆け寄るもミロに先を越され、膝から崩れ落ちるラルフ。
しかもミロが唱えたのは、彼が使えるベホイミよりも
さらに高位の回復呪文、ベホマだった。

「…ん? なに座り込んでるんですかラルフ君。
 ああ、あなたも怪我してるじゃないですか。
 骨の怪獣さんの息でやられたんですね、今回復を…」
「いらん、自分でやる! ベホイミ!!」

ラルフは投げやりになって自分の凍傷を治療した。

「くそっ…何があっても、やっぱりあいつだけは好きになれないぜ…」


*     *     *


深い森に囲まれたマイラ村には、独特の香りが漂っていた。
村人に尋ねると、この近辺には自然湧出の温泉が点在しており、
その成分に含まれる硫黄によるものだという。

「以前は村の外から温泉に来る方々でにぎわっていたのですが、
 魔物のせいで今では訪れる人もなく、すっかり寂れてしまいました。
 村の奥には名物の露天風呂もございます。
 どうぞごゆっくり、くつろいでいってください。」

村人は宿屋の前までボッツ達を案内した後、
深く一礼をして去っていった。

「なーなー、さっきの人が言ってた『ロテンブロ』ってなんだ?」

ミロとリリィがチェックインの手続きをしている間、
先に部屋に通されたボッツがミントとラルフに尋ねる。

「外の景色を見ながら入る大きなお風呂です。
 リリィちゃんが後で一緒に行ってみようって、誘ってくださいました。」
「おっと、こんな山奥で女子だけで外の風呂なんて危険だぜ。
 それならこの天才冒険家のラルフ様が見張りに…」
「あ…い、いえ、結構です…」
「それにしても遅くないかあの2人…
 まさか俺らに黙って2人で温泉に…!?」

窓の外に目をやりながら、ラルフがいぶかしげな顔をする。

「考えすぎですよラルフさん。
 リリィちゃんは私と一緒にとおっしゃってましたし、
 ミロさんに限ってそんなこと…」
「いーや、分かんねえぞ。
 ああいう普段ニコニコしてる奴がいちばん怪しいんだ。」

ラルフは腕を組んでドアの前に仁王立ちをした。

「だいたいマイハニーもマイハニーだぜ、
 あいつが合流してからずっとベッタリじゃねえか。
 チェックインなんかあいつにやらせときゃいいのに、
 なんでわざわざ一緒に残ってんだよ。」
「いや、ロマリアの闘技場で大負けしてからずっと
 俺らのお金を管理してたのはリリィだし、
 こっちの世界のことをいろいろ知ってんのはミロだし。」
「さっきの戦闘だってそうだ、俺のバギクロス初披露だったってのに、
 あいつが全部美味しいとこ持っていきやがった!」
「そりゃあミロのほうが強い呪文使えるからだろ。」

ボッツにしては珍しく的確に指摘をするも、ラルフは意に介さない。
そんなラルフに対し、ボッツは常々感じていたことを口にした。

「ていうかさ、ミロってすげー強くて頭良くて優しくて俺大好きなんだけど…
 ラルフって何気にミロのこと嫌いだよな?」
「ああそうだよ…あの野郎、何食わぬ顔して
 いつもいつもいつもいつも俺を見下したような態度しやがって…」
「しょーがないじゃん、ミロのほうが背ぇ高いんだから。」
「そういう意味じゃねーよバカボッツ!
 てめぇ俺のムカツキポイントを的確に…
 ああもう、こうなったらぜってー倒す!
 今日こそあのイヤミ野郎を倒してみせ…」

―― ゴンッ!

ちょうどそこに手続きを終えたミロとリリィが入って来て、
ラルフは勢いよく開かれたドアに頭をぶつけて倒れた。

「あれ、ラルフどうしたの?」
「おやおや、こんなところで寝ていたら風邪ひきますよ。
 さあ、男子のお部屋はこちらです。」
「なーミロ、俺も『ロテンブロ』入りたい!
 飯食ったら一緒に行こうぜー!」

目を回したラルフをミロが引きずり、
その後ろをボッツが小走りについて行った。


*     *     *


「いいお風呂だったね、ミント。」
「はいっ、あったかいお湯に涼しい夜風が気持ち良かったです。」

その日の夜更け、男性陣に先立って露天風呂を楽しんだ
リリィとミントが宿屋に戻って来た。
まだ濡れた髪のまま、ほてった肌から湯気を上げるその姿を見て
ラルフは顔を赤くし目をそらした。

「それに一緒に入ってた村の人達から、いろんな話が聞けちゃった。
 なんでも、“王者の剣”はあまりに固くてゾーマでも砕くのに3年かかったって。
 それと、その材料が“オリハルコン”で間違いないってことと、
 この村にはジパングから来た刀鍛冶がいるってこと。」
「それって、もしかして…!」

ボッツは「“王者の剣”はいずれ甦る」という
マーリンの予言を思い出し、目を輝かせた。

「そう…でもその人、今は刀は打たずに奥さんと一緒に
 道具屋をやっているみたい。
 お店の場所は聞いてきたから、とにかく明日行ってみようよ!」
「ああ!」

胸の高鳴りが抑えきれず、ボッツは“オリハルコン”を握りしめた。

「あとは村の外れに預言者のおばあさんがいるから、
 会いに行ってみるといいと伺いました。」
「そうそう、それを教えてくれたおじいさんは、
 あの露天風呂が大好きで毎日来てるって言ってたよね。」

なんの気なしにリリィが発した言葉に、ラルフの顔色が変わる。

「え、ちょ、ちょっと待てマイハニー。今なんて…?」
「ん? 毎日露天風呂に来てるって?」
「いや違う、その前だ前…」
「おじいさん?」
「まさか…ジジイと一緒に風呂入ったのか…?」
「え、それは違…」
「ちくしょおおおおおイヤミ野郎といちゃついてるだけじゃなく
 この俺を差し置いてジジイと風呂だとおおお、
 見損なったぜマイハニイイイイイー!!!」

ラルフは宿屋をとび出し、どこかへと走り去っていった。

「湯上がりに一緒に牛乳を飲みながら話をしただけなんだけど…なにあれ。」
「うーん…いろいろ難しいお年頃なんでしょうね。
 まあ、元気が良くてなによりです。
 さあボッツ君、遅くならないうちに僕達も行ってきましょうか。」
「おう、背中流しっこしようぜ!」

笑い声を上げながら出かけていくボッツとミロ。
その晩、ラルフが頭を冷やして戻って来たのは、皆が寝静まった後だった。


*     *     *


翌朝、宿を出た5人は、最初に預言者の老婆を訪ねた。
露天風呂で聞いたとおり、村の片隅の草むらの中にある
古びた小屋にその老婆は住んでいた。
紫色のローブをまとい、先のとがった同色の頭巾をかぶっている。

「おお…なんと神々しい、光の力。
 神は光、魔王は暗闇。
 神と魔王は遠い昔から戦い続けてきた二つの力の源。
 その玉があれば、魔王の闇の力を弱めることができようぞ…」

薄暗い小屋の中を照らす“光の玉”の輝きに、老婆は目を細める。

「この“光の玉”は竜の女王様からいただいたものなんです。
 闇の衣をはぎ取る力がある、と女王様はおっしゃっていました。
 これは、ゾーマとの戦いの中で使えば良いのですね…?」

ミントが尋ねると、老婆は向き直り、その瞳をじっと見つめた。

「そのとおりじゃ…神に選ばれし子よ。」
「…え…?」
「わしには分かる…
 そなたは、その小さな体に誰よりも強い魔力を宿しておる。」
「私が…ですか…?」

何かの間違いではないかとミントがミロを見上げると、
ミロはにっこりと笑ってうなずいた。

「じゃが…気を付けることじゃ。
 神でも魔王でもない人間の力は、光にも闇にもなる。
 そなたが道を外さなければ、その強大な魔力は世界を救う光となろう。
 どうか何者にも惑わされぬ、強き意思を持ちなされ…」
「だってさ。やったな、ミント。」
「は、はい…」

にかっと笑うボッツとは対照的に、
ミントは何か心に引っかかるものを感じて目を伏せた。


*     *     *


次にボッツ達がやって来たのは、
ジパング出身の刀鍛冶が経営しているという道具屋。
中に入ってみると、店のカウンターには誰もおらず、
奥のほうから何やら言い争うような声が聞こえてくる。

「なあ頼むよサスケさん、あんたの噂を聞いてここまで来たんだ。」
「駄目だ、その依頼を受けることはできない。」
「剣がないと村の外へ狩りに行くこともできない。生活がかかってるんだ。」
「それなら店で新しいものを買えばいい。」
「でも…こいつはラダトームの兵士だった親父から譲り受けた大事なもので…」
「そんな剣一本直したところで魔物は人を襲い続けるし、
 この世界に日は昇らない…さあ、もう帰ってくれ!」

声が止み、奥の部屋から錆びた剣を抱えた中年の男が
がっくりと肩を落として店の外へと出て行った。

「おいサクラ!」
「は、はいっ…」
「売買以外の客は通すなと前にも言っただろう?」
「ごめんなさい…」

そのすぐ後に、30歳前後の男女が店内に戻って来た。
2人ともジパングにいた人々と同様に黄色がかった肌に黒い髪をしているが、
衣服は他の村人と似た布製のものを身に着けていた。
おそらく彼らが店主の夫妻と思われるが、
夫のほうが険しい表情で妻を叱責していた。

「ああ、お客さんか…店を空けていて申し訳ない。」
「ジパングから来られたご夫妻がいらっしゃると聞いて伺いました。
 お名前は、サスケさんにサクラさん…とおっしゃるのでしょうか?」

若干の気まずさを感じながらも、努めて明るくミロが尋ねる。

「ああ、そうだが…今日はどういったご用向きで…?」

店主であるサスケは、明らかに怪訝な顔をした。

「はい…サスケさんにお願いがございまして。
 剣を一本、打っていただけないかと…」
「申し訳ない…どこかで話を聞いてきたのかもしれないが、
 僕はもう刀は打たないと決めたんだ。
 剣なら向かいにある武器屋を当たってくれないか。
 サクラ、お客さんのご案内を。」
「…待ってくれ!」

妻に後を任せて奥に入っていこうとするサスケを、ボッツが呼び止める。

「2人はジパングから来たんだろ?
 俺達も同じ…地上の世界から来たんだ。
 ジパングにも行ったことがある。
 だからさ、同じ世界から来た者同士、仲良くなれないかな…?」
「そう…なのか…?」

サスケは驚いて目を丸くした。
妻のサクラに促され、サスケは5人を奥の部屋へと案内した。

「もう5年くらい前になるか…
 妻がヤマタノオロチという化け物の生贄に選ばれた時、
 僕が彼女を村から連れ出して、2人で山の中に身を隠したんだ。」
「その途中で足を滑らせて谷底へ落ちてしまったことまでは
 覚えているのですが…
 気が付いたらこの世界に迷い込んでいたのです。」

サスケとサクラは、自身がアレフガルドに来た経緯を話した。
7人が囲むテーブルの上には、
以前にジパングでヤヨイが淹れてくれたものと同じ、
渋みのある緑色の茶が湯気を立てている。

「俺達が通ってきたギアガの大穴の他にも、
 この世界の入口があるってことなのか…?」
「確か、ジパングは火山の国だったはず。
 ギアガの大穴も、火山のすぐ近くにありました。
 もしかしたら、二つの世界を結ぶ場所は
 火山と何か関係があるのかもしれませんね。」

ずずっと茶をすすりながら、ミロがボッツの問いに答える。

「おっしゃるとおり、夫はジパングで刀鍛冶をしていました。
 この世界に来てから私達は夫婦となったのですが…
 夫は闇に包まれたこの世界に絶望し、
 ここでは一度も刀を打っていません。」
「………」
「そうだったのですね…
 そのような事情があったとは知らず、申し訳ございません。」

無言でうつむくサスケを気遣うミントの隣で、ボッツが顔を上げる。

「さっき、ヤマタノオロチの生贄って言ってたよな?
 ヤマタノオロチなら、俺達が倒した。」
「えっ…!?」

驚いて言葉を失う夫妻。
リリィが穏やかな表情で続ける。

「ジパングの皆さんは、ヒミコの預言に従っていたんですよね…?
 そのヒミコは、ヤマタノオロチが化けた姿だったんです。
 今ではジパングは生贄やお供え物を出すこともなくなって、
 村の人みんなが協力して楽しく暮らしているはずです。」
「まさか、本当に君達が…?」

ボッツ達は揃って大きくうなずいた。

「そうだったのか…あの時は妻を助けることしか頭になかったけれど、
 村に残してきた家族や仲間のことはずっと心配していたんだ。
 ありがとう、ありがとう…!」

サスケは涙を拭いながら、ボッツの手を握った。

「俺達はさ、ヤマタノオロチの親分だったバラモスを倒して…
 でもまだゾーマって大魔王がいることを知って、
 そいつを倒すために地上から来たんだ。
 そのために、ゾーマに砕かれた“王者の剣”を復活させたい。
 剣の材料…“オリハルコン”ならここにある。
 サスケさんならできると思うんだ。力を、貸してくれないか…?」

ボッツが“オリハルコン”を差し出すと、
サスケはそれを手に取って様々な角度から眺めた。

「“王者の剣”の話は聞いたことがある。
 これが最強の剣と謳われた“王者の剣”の原石…
 刀鍛冶にとって、これほど鍛えがいのある石は他にない!」
「あなた…!」
「ああ、ぜひ僕に打たせてくれないか。
 そして、大魔王を討ち取ってこの世界に朝を取り戻してほしい。
 地平線から昇る太陽を、もう一度この目で見たいんだ…!」

言い終わるか終わらないかのうちに“オリハルコン”を手に
鍛錬場へと駆け込むと、道具のほこりを払い、火床に点火した。

「あらあら、あの人ったら…」

茶をつぎ足しながら、サクラが涙を浮かべる。
しばらくすると、金属を打ち延ばす音が響き始めた。


*     *     *


カーン、カーン、カーン…

心地良い音を聞きながら、ボッツ達はサクラに
地上の世界での出来事を話して聞かせていた。

「おや、何やらいい音が聞こえると思ったら…」
「長老様!」

店先に老人が顔を出し、サクラが立ち上がる。

「あなたは…!」
「昨日お会いした、温泉のおじいさん!?」

サクラに迎え入れられたその長老とは、
昨晩リリィとミントが露天風呂で出会った老人だった。

「外まで聞こえていましたか。
 お騒がせしてしまって申し訳ございません…」
「ああ、良い良い。
 サスケ君が刀を打つところを見るのは初めてじゃの。
 なにせ、ここに来た時には心を病んで話もできない状態で…
 若いもんが仕事に精を出してくれるのは嬉しいことじゃ。」
「はい…こちらの方々が、夫に希望を取り戻してくださったんです!」
「おお、これはこれは昨日のお嬢さん方。
 そう言えば、お嬢さん方も別の世界から来たと話しておったが…」
「はい…サスケさん達と私達、もといた世界が同じなんです。」

リリィはミロとともに、自分達の身の上と旅の目的を話した。

「ほほう…それではお前さん達は、ラダトーム城の
 三種の神器を全て集め、大魔王を討ち倒そうとしていると?」
「はい。ここから西の島に、そのうちの一つ、
 “光の鎧”が隠された塔があるそうです。
 僕達はその塔に向かう拠点として、
 この村に立ち寄らせていただきました。」

ミロが話し終えると、長老は少し考えてから再び口を開いた。

「ふむ…そういうことならば、お前さん達に預けたいものがある…
 少し待っていなされ。」

長老はいったん店を出ると、やがて小さな箱を手に戻って来た。
ふたを開けると小振りの横笛が入っており、
その胴には羽ばたく鳥や草花を象った繊細な細工が施されていた。

「あの塔は、この村ではルビスの塔と呼ばれておっての。
 大魔王が現れ、神殿が乗っ取られた折に精霊ルビスは捕らえられ、
 あの塔に封印されたと言われておる。」
「ルビス様が…!?」

ミントは目を見開き、長老の顔と笛を交互に見た。

「この笛は、それよりもずっと昔、この村の狩人が
 森で野獣に襲われている精霊の娘さんを助け、
 その感謝の証として受け取ったという言い伝えのあるものじゃ。
 精霊の創り出したものであれば、ルビスの塔の封印と
 何か関係があるのかもしれぬ。」
「いいのですか、そのような大事なもの…」
「魔物共がいて、どのみちわしらは村から出ることはできぬ。
 夕べは若くて綺麗なお嬢さんに2人がかりで
 肩と腰を揉んでもらったからの、その礼もしたかったんじゃよ。
 若いもんが遠慮などしちゃいかん、ささ、持っていきなされ。」

ミントに笛を手渡すと、長老はあまり残っていない歯を見せて笑った。
そこで、ボッツは何かを思い立ったように身を乗り出した。

「あのさ、じいさんは長老…ってことは、
 村のいろんなことを知ってるんだよな?」
「まあ、この村でいちばんの長生きってだけじゃが…」
「…あの…もし知ってたらなんだけど…サスケさん達の他にも、
 地上から来たっていう人を聞いたことがないかな…?
 オルテガっていう50歳くらいの男の人で…
 俺よりもでっかくて強くて、でも俺に似てて…!」

一縷の望みをかけて尋ねた、父オルテガの消息。
長老は頭を抱えながら、記憶をたどるように答えた。

「うーむ…近頃物忘れが…あれは…もう5、6年前になるか…
 体中に傷を負った大男がこの村に湯治に来たことがあっての…
 確か、そのような名前だったかと…」
「その人は、今どこに…?」
「魔の島がどうとか話していた気はするのじゃが、
 村を出てからのことは…すまぬのう…」
「ううん、いいんだ…ありがとう!
 俺が探してるのは、俺の父さんなんだ。
 じいさんが会ったのは、きっと俺の父さんだ…そう思うことにする!」

元気よくボッツが言うと、長老は目を細めてうんうんとうなずいた。

「お前さんのお父上は、うちの温泉をたいそう気に入ってくれてのう。
 お前さんは、もう温泉には入ったかの?」
「ああ、『ロテンブロ』、最高だったぜ!」
「ボッツ君が中で泳ぐものですから、村の方に叱られちゃいましたけどね。」

「……」

ボッツ達が楽しげに談笑する傍らで、
ラルフは昨晩のリリィとの会話を思い出して長老を見据えた。
それに気付いた長老が、ラルフのほうに向き直る。

「ん、お前さんはまだのようじゃの。」
「いや、俺は別に…」
「せっかくマイラに来たのに、温泉に入らんでどうする?
 …よかろう、わしが今から露天風呂に連れて行ってやろう。」
「え、ちょ待っ…」

長老はラルフの腕をがっしりとつかんだ。

「マイラ温泉の極意は、熱〜い湯に半日かけてゆ〜っくり漬かることじゃ!」
「ま、待って…俺、熱い風呂は苦手で…」
「今の時間なら村のばあさん連中も集まっているはずじゃ。
 こんな若いもんと混浴だなんて、みんな嬉しゅうて若返ってしまうのう!」
「嫌だああ〜無理無理無理無理〜〜〜っ!
 イ゛ヤ゛ア゛ア゛ア゛〜〜〜〜〜!!」

奇声を発しながら、ラルフは長老に引きずられていった。

「お風呂は熱いほうがいいと思うんだけど…なにあれ。」
「うーん…なにかと微妙なお年頃なんでしょうね。
 まあ、若い人がお年寄りの皆さんとふれあうのはいいことですよ。」

小さくなっていく2人に向かって手を振りながら、ミロがリリィに笑いかけた。


*     *     *


そして数時間が経った昼下がり。

「お昼ご飯までごちそうしていただいて、ありがとうございました。」
「こんなに腹いっぱい食べたのは久しぶりだ、マジ美味かったー!」

店の前で、サクラに礼を言うボッツ達。
唯一、露天風呂から戻ったラルフだけが湯疲れでぐったりしており、
呆れ顔のリリィにもたれかかっている。

「夫に確かめてきたのですが、やはりとても固い金属だそうで、
 剣が仕上がるまでに半月はかかってしまうそうです。」
「大丈夫ですよ。
 その間にルビスの塔に行って、“光の鎧”探しと、
 そしてルビス様にお会いしてこようと思います。
 ね、ボッツ君。」
「もうすぐ3つ揃うんだなー、俺、ワクワクする!」
「ルビス様…この目で見られるなんて…早くお会いしたいです…!」

興奮を隠せないボッツとミントの肩に、ミロがそっと手を置いてほほえんだ。

「それでは、責任を持ってお預かりさせていただきます。
 どうぞお気を付けて。」

サクラに見送られ、一行はルビスの塔を目指して旅立っていった。




Back