第28章 絶望を呼ぶ魔導士 精霊の祠 「キッキッ…」 「ゲッ…ギギギッ…」 使い魔達がうごめく闇の中、衣擦れの音が響く。 その主は、暗紅色のローブをまとった異形の者。 顔を覆う布の下から黄色く光る目をつり上げ、頭を抱える。 「これは由々しき事態… あやつに裏切られた挙句、キングヒドラに続きバラモスを討ち取られ、 そのうえ三種の神器まで奪還されようとは。 かくなる上はゾーマ様のため、我が直々に手を下してくれようぞ…!」 足元から渦巻く黒い霧が全身を包んだ後、忽然とその姿を消した。 * * * 一行は、ルビスの言葉に従って船を南下させ、 精霊の祠へと向かっていた。 群島の外郭に沿うように進路を西へ変えると、 やがて右手に見える景色は岩山から山岳地帯へと変わっていった。 朝方、入江に船を着けて地図を頼りに山を登ること半日。 中腹に20戸ほどの家屋が点在した小さな集落を見つけた時には、 正午を一時間近く過ぎていた。 「おやまあ、こんなところまでよく来たねえ。」 「こんにちは。精霊様のお参りにいらしたのですか?」 畑で農作業をしていた親子と思しき年配の女性と若い男が ボッツ達に気付き、話しかけてきた。 「お参り…? 俺達の他にも、ここに来る人がいるのか?」 「はい…この山の奥にある祠には、ルビス様に仕えてきた 精霊様が住むと言い伝えられています。 ルビス様の神殿が大魔王に乗っ取られてしまったことで、 聖なる島に代わってこの山が新しい聖地になっているのです。」 「それじゃあ、もう祠には誰かが先に…?」 秘宝の行方を案じ、ボッツが焦りの色を見せる。 「いいえ…この先は道も険しくなりますから、 これまでも祠までたどり着けた人はおそらくいないでしょう。」 「それでもせめて近い場所で精霊様にあやかりたいと思うんだろうね、 ここを訪ねて来る人がたまにいるんだよ。」 「そうですね…先程から、何か不思議な力を感じます。」 ミントは、ルビスが現れた時と似た空気の流れを敏感に感じ取っていた。 「もっとも、年々増えている魔物のせいで、 近頃はここまで来られる人もほとんどいませんが… そんな中でも、この山を越えた先にあるメルキドの方々は 時々見かけますね。」 「メルキド?」 地図に目を落とすと、現在地からほぼ真北、山脈を一つ隔てた 盆地の中ほどに、メルキドと書かれた街を見つけた。 「城壁に囲まれたにぎやかな商業都市だと聞いたことがありますが、 魔物達が現れてから随分と荒れてしまったようですから、 救いを求めてここまでいらっしゃるのかもしれませんね。」 「前に来た人が話してたっけねえ、街の中はひどい有様だって。 どうせ世界は滅びるんだからと仕事もせず酒や賭け事に逃げて、 あちこちにならず者があふれかえっているそうじゃないか。」 「街を守らせるために怪物を生み出す研究を始めた人もいるとか… 全く、物騒な話ですよ。」 ボッツ達は言葉を失う。 それから改めて事情を話すと、 親子は彼らが大魔王に挑もうとしていることに驚きつつも、 快く祠の場所を教えてくれた。 「これからお参りだと戻って来る頃には遅くなってしまうだろうから、 今夜は泊まっていくといいよ。 ここもめっきり人が減って、空いている家がいくらでもあるからね。」 「ご親切に、ありがとうございます。」 母親の申し出に、ミロがぺこりとお辞儀をする。 「あの大魔王を倒そうってんだから、私らも協力しなくちゃねえ。 ずっと日が照らないもんだからあまり育ちは良くないけど、 それでも良ければうちの畑で採れた野菜のスープをご馳走しよう。」 「ぃやったぁー、俺ちょうど腹が減ってきてたところだったんだ!」 「こらこらボッツ君、先程お昼ご飯を食べたばかりでしょう。 祠へのお参りが先ですよ?」 「へーい…」 ミロがボッツを軽くたしなめると、暗い森の中に笑い声が響いた。 * * * 集落の先へと続く獣道を小一時間歩いたところに、 祠はひっそりと佇んでいた。 「うわ…」 祠の周囲は外からの侵入者を拒むかのように 広範囲にわたって粘性の強い沼地に囲まれ、 その表面には毒素を含んだ気体が泡立っている。 「そりゃあ誰もたどり着けないわけだぜ…どうすんだこれ。」 「大丈夫ですよ、ラルフさん。 私の呪文があります…トラマナ。」 ミントが唱えた呪文によって5人の体は毒から守られ、 沼底の泥に足を取られながらも無傷で進むことができた。 「さすがですミントさん。 このような呪文まで使えるとは、なかなか見込みがありますねえ。」 「そうだろ? ミロもすげえけど、ミントもすげえんだ。 賢者が2人もいれば、ゾーマだって怖くないぜ!」 「そう…ですね…」 先頭を歩くボッツが振り返ると、気恥ずかしそうなミントの横で ミロは遠慮がちにほほえんでいた。 祠の内部は、思いのほか広い空間となっていた。 「誰か…いるのか?」 ボッツが声をかけると、その中央に植えられた花々の上に一筋の光が差し、 やがてその中から一人の精霊が現れた。 外見はルビスによく似ているが、小柄でいくぶん若いように見える。 「よくぞここまでいらっしゃいました。 私は封印されたルビス様に代わりこの地を見守ってきた者。 ルビス様をお救いくださり、ありがとうございます。」 そう言うと、精霊は深々と頭を下げた。 「俺達は、ルビス様からここのことを聞いて来たんだ。」 「はい…ルビス様の封印を解かれたあなた方ならきっと、 大魔王をも打ち滅ぼせるやもしれません。」 ボッツがルビスから授かった“聖なる守り”を手に取って見せると、 精霊は一本の杖を差し出した。 空へと広がる暗雲を模した、ずしりと重みのある杖だった。 「この“雨雲の杖”をあなた方に託します。」 「これが…マーリンさんが言っていた雨の秘宝…!」 「この杖を、“太陽の石”、“聖なる守り”とともに ここから東の島にある聖なる祠へとお持ちください。 そこにいる者が、古い言い伝えに従い あなた方を魔の島へと導いてくれるでしょう。」 精霊の姿が、徐々に消えていく。 「ルビス様のためにも、どうかこの世界をお救いください。 あなた方に、精霊のご加護がありますように…」 再び薄暗くなった祠の中で、ミントは“太陽の石”を取り出し、 ボッツが手にしていた“雨雲の杖”と“聖なる守り”に並べた。 「これで三種の神器と、雨と太陽の秘宝…全部が揃ったんですね…!」 「いよいよ、ゾーマとの戦いだな。」 「はい…!」 * * * 一行が山を下り、集落へと戻ってきた時には、 太陽が昇る世界であれば日暮れとなる時間帯に差しかかっていた。 「あーもう無理、疲れた腹減ったー…」 「ほら、明かりが見えてきましたよ。 もうちょっと頑張れば、採れたてお野菜のスープです。」 空腹の限界を超え、動きが鈍くなってきたボッツをミロがなだめる。 「野菜と言えば、農耕は歴史上、狩猟や採集に代わる 画期的な生活基盤の転換でして…」 「うわぁ、またミロの難しい話が始まっちゃったよ。」 「すみませんボッツ君、つい教師時代のクセで…」 「構いません、もっと聞きたいです。続けてください、先生。」 顔を引きつらせるボッツの隣で、リリィが目を輝かせる。 「そうですね…農耕と牧畜はほぼ同時期に始まったと考えられています。 最初は穀物や豆、それから野菜の栽培が始まり… …ッ…!?」 「ん、どうしたミロ?」 民家が見え始めたところで、 異質な気配にいち早く気付いたのはミロだった。 「ようやく見つけたぞ、ゾーマ様に盾突く者共よ…」 生い茂る木々の間に、おどろおどろしい声が響く。 つむじ風に落ち葉が舞い上がり、その遥か上方から 暗紅色のローブに身を包んだ魔導士がすうっと降下してきた。 両脇には、2匹の使い魔バルログを従えている。 「敵か…?」 「エビルマージの野郎と似ているな…」 ボッツとラルフが身構える。 「小僧よ…おとなしくその身に着けた武具を渡せ。 さもなくば今この場で始末してくれよう…!」 「なんて魔力…エビルマージの比ではありません…!」 圧倒的な力量の違いを感じ取り、ミントが身震いをする。 「彼はゾーマの側近の一人、 “魔境の大賢者”の異名を持つ魔導士アークマージ… 四天王の中でも、特に強力な呪文の使い手です。」 「こいつが…!」 ミロの言葉に、ボッツ達は固唾を呑んだ。 「キッキッキッ…!」 「えっ…?」 その時、ミントが小さく声を上げた。 アークマージの周りで小躍りをするバルログのうち1匹が、 紫色の頭巾をかぶっていることに気付いたのだ。 「その頭巾は…」 「こやつらは少々手癖が悪くてな… 殺めた相手の持ち物を、戦利品として奪い身に着ける習性があるのだ。」 「…!」 ミントが思い出したのは、マイラ村で出会った預言者の老婆。 「マイラの…おばあさん…?」 「フン…この世界に貴様らの気配を感知した我は、 その居場所を探るため、魔術でこやつらを人の姿に変え、 知恵と人語を与えて各地に潜ませておいたのだ。 こやつが成り代わっているとも知らず、 貴様らはあの老婆に精霊の祠へと向かうことを告げた。 それゆえ我は、ここで貴様らが来るのを待ち構えておったのだ…!」 最後に老婆と言葉を交わした時の違和感。 それは最初に接した彼女 ―― 光に魅せられ、 自身の行く末を案じてくれた老婆とは別人であったから…! 「…ッ…よくも…よくもおばあさんを! …ベギラゴンッ!!」 「ギャッ…!」 怒りのままに放った炎が、一瞬のうちに2匹のバルログを焼き尽くす。 熱風で舞い上がった頭巾が未だ煙を上げる地面に落下すると、 ミントは駆け寄ってそれを拾い上げ胸に抱いた。 「お見事です、ミントさん。 ですがアークマージの力は、彼らの比ではありません。 下手に呪文を打ち合えば、この辺り一帯に大きな被害が出てしまいます。 ここは僕に任せてください。」 「先生、私も…!」 前に出たミロに続き、リリィもその隣に並んだ。 「ですが、リリィさん…」 「私は森を背にして戦います。 そうすれば、民家に被害が及ぶことはないでしょう。」 「……」 ミロはわずかに表情を曇らせながらうなずいた。 「三種の神器を渡す気はないということだな…?」 湿った風にアークマージのローブがなびき、鈍い光沢を放つ。 「ここは私達がくい止めるから、 みんなは集落の人達を安全なところへ!」 仲間達に指示を出すと同時に、リリィが拳を振り上げとびかかる。 「はあああッ!!」 「くっ…!?」 息つく間もなく繰り出される猛攻に、防戦一方となるアークマージ。 「頼んだぞ、リリィ、ミロ!」 「皆さんを避難させたら、すぐに戻ります!」 その隙を縫ってボッツ、ミント、ラルフの3人は集落の中へと散っていった。 「邪魔をするな!」 「なっ…!?」 「リリィさんっ…!」 苦し紛れに吐き出された吹雪がリリィを襲うも、 寸前のところでミロがフバーハの呪文を唱え、その衝撃を和らげた。 「フン…こうして相対するのはいつぶりか… まさかお前が、三種の神器を奪いし者と組んでいようとはな…」 「(こいつ、ミロ先生のことを知っている…? 一体何者…?)」 アークマージの口ぶりに違和感を覚え、 リリィは両者の様子を伺いながら数歩下がった。 「ここは引いてください…マホトーン!」 「効かぬわ!」 ミロが放った魔封じの波動を、ものともせずに振り払う。 アークマージは続けざまに吹雪を吐くも、 とっさにミロが唱えたバギクロスの竜巻がその威力を上回り、 真空の刃に引き裂かれたローブの切れ端を飛び散らせた。 「フン…やはり我に刃向かうか… お前一人を泳がせておいたところでたいした脅威にはなるまいと、 これまで見過ごしてきたのが間違いだった…」 「どこまでが本心なのでしょうか…? 僕だって気配を隠すことくらいはできますから、 そう簡単には見つけられなかったはず…!」 激しい魔法の応酬の中、アークマージとミロが言葉を交わす。 「あくまでそやつらの味方をするということだな… まだ赤子だったお前を救い、育ててやった恩を忘れたか? 裏切りの代償は大きいぞ、我がしもべ『ジェミニ』よ!」 アークマージが口にしたのは、リリィが聞いたことのない名。 「誰と間違えている? 先生はそんな名前じゃない!」 「余計な口を挟むな!」 叫ぶリリィに向けて、イオナズンが放たれる。 「リリィさんっ!」 眼前に光の粒子が集まる最中でミロがその間に入り、 次の瞬間に爆発が巻き起こると、リリィを抱きかかえたその体は 大きく弾き飛ばされ、大木に激突して落下し地面に叩き付けられた。 「う゛…あ…」 「先生っ!」 うつぶせに倒れたミロの腕の中、リリィが悲鳴に近い声を上げる。 その間にも、魔物はじりじりと歩み寄って来る。 「フン…そのような娘一人に気を取られるとは、落ちたものだな。」 「先生…ごめんなさい…」 「…ッ…大丈夫ですよリリィさん。 何があろうと、あなたに手出しはさせませんから…」 リリィの肩を借り、自らに回復呪文を施しながら白い歯を見せる。 「人間ごときを庇うとは、実に愚かなり!」 「どういうこと…? あなた、さっきから何を言っているの…?」 体勢を直したリリィがいらだった様子で尋ねると、 アークマージは光る目を細めながら言った。 「娘よ、おかしいとは思わなかったか…際限なく呪文を放てるその魔力。 2つの世界を自在に行き来し、この世界のみならず ゾーマ様の身辺に関わることまで知り尽くせたのは何故か…?」 「……」 「少しは頭の切れる娘と思うたが、まだ分からぬか… それとも、信じたくないという気持ちが判断を鈍らせているのか…」 「………」 「…その男が我らの手先だとすれば、全て合点がいくであろう…?」 「…え…?」 心臓がひどく脈打つ。 額から頬へと流れていく汗が、やけに冷たく感じた。 「ミロ…先生…?」 「フン…賢者ミロなどというのは、人間共を欺くための仮の姿。 その男の真の名はジェミニ… …魔族と人間、両の血を引く呪われた子よ!」 「……………」 発せられた言葉が、頭の中を巡る。 その意味が理解できず、リリィはただ立ち尽くしていた。 「少し、黙っていていただけませんか…?」 意を決したように、ミロは痛みの残る肩を押さえながら よろよろと立ち上がった。 「いずれは…知られてしまっても仕方ないと… いえ…いつかは話さなければならないと、思っていましたよ。 …ですが…リリィさん…あなたにだけは、知ってほしくなかった…」 そしてリリィに向かって苦しそうに笑みを浮かべると、 静かに自らの生い立ちを話し始めた。 Back |