第30章 儚き願い

精霊の祠




「先生っ。」
「なんですか、リリィさん?」
「あのね、いつも勉強教えてくれて、それから優しくしてくれてありがとう。
 だからね、私、大きくなったら先生のお嫁さんになってあげる。」
「はい。楽しみに待っていますよ。」
「えへへっ。やったぁ!」

もしも「先生」と「生徒」じゃなかったら。
もしも私がもっと早く生まれていたら。
そうしたら、先生。
もしかしたら、私のこと ――


*     *     *


「死んでください…!」

リリィは、槍の先をミロに向けて身構えた。
武器を持ったのは、ひと思いにその心臓を貫こうと思ったからだ。
憎き仇敵とは言え、これまで絶大の信頼を寄せ、
そればかりか幼い恋心さえも抱いた相手。
そう、彼のためにも、自分のためにも…。

「…やめましょう、あなたとは戦いたくない…」
「…ッ…!」

ミロの優しい声に、心が揺れる。
だが、迷いを振り切るかのようにもう一度、

「死んでください!」

と叫ぶと、そのまままっすぐに突っ込んでいった。

「くっ…!」

普段は素手で戦う武闘家ではあるが、
棒術にも長けたリリィの猛攻にミロは防戦一方だった。
もっとも、呪文を使えば彼のほうが圧倒的に優勢になるのだが、
決して攻撃を返すようなことはしなかった。

「フン…クッククク…素晴らしい、素晴らしいぞ!
 愛などというくだらぬものが憎悪にかき消されていく様は…!」

アークマージは、2人が戦う様子を楽しげに眺めている。

「よもやこのようなおもしろい事態になろうとはな…
 さあ、もっと憎め、殺し合え!
 ジェミニよ、裏切りの報いとして今ここで全てを失うのだ!!
 手塩にかけた教え子に無様に殺されるか、
 はたまた自ら手にかけその亡骸を前に打ちひしがれるか…
 愉快だ、実に愉快だ…フッハハハハハ…」

無慈悲な高笑いが、2人を包む。

「やめてください、リリィさん…!」

強い意思で自らの感情を封じたリリィに、ミロの言葉は届かない。
その一瞬の隙をついて、リリィがとどめを刺そうとする。

「覚悟ッ…!」
「く…イオッ!」
「きゃああっ!」

ミロの呪文により小さな爆発が数回起こり、砂ぼこりが上がる。
だが、周囲の地表が抉られたのみで、リリィは無傷のままだった。

「なぜ…なぜ当てないっ!?」

リリィが叫ぶ。

「私が…生徒だからですか?」
「リリィさん…」
「情けなんかいらない…
 あなたは…敵なんですから…!!」

そう言うと、再びリリィは槍を振りかざしてミロにとびかかった。

「…っ!」

ミロは攻撃をかわしながら空中で一回転してリリィの後ろに回り込むと、
そのまま彼女の片腕をひねり上げ、倒れたところを地面に組み伏せた。

「ああッ!」

悲鳴とともに、槍の転がる音が響く。

「…痛いですね、ごめんなさい…。
 こんなこと、したくないんです。
 もう、やめませんか…?」
「う…くっ…!」

苦痛と感情の高ぶりとで、リリィは身悶えながら小さなうめき声を上げた。

その時だった。

「リリィちゃん…!?」
「あの2人、何やってんだ?」

集落の人々を避難させ、戻って来たボッツ、ミント、ラルフが目にしたのは、
戦う2人の仲間と、空中に漂い彼らを見下ろすアークマージの姿。

「てめえ、リリィを離せ!!」

瞬時に状況を判断したラルフが、チェーンクロスの鎖を投げつける。
ミロはそれを片手で振り払うと、とっさに3人の進路を阻むように
その前方の空間に向けてイオラの呪文を唱えた。

「うわあっ!?」
「…ッ…ごめんなさい…」

爆風のあおりを受けて吹き飛ばされた3人の体が、
周辺の家屋や木に叩き付けられる。

「くっ…メラゾーマ…!」

全身を強打したボッツ達が動けずにいる中、
鈍痛に耐えながらミントが放った火球が暗紅色のローブをかすめ、
アークマージは忌々しげに舌打ちをした。

「チッ、邪魔をしおって…意気が失せてしまったわ。
 今日のところは引くとしよう。
 だがいずれ必ず貴様ら全員の息の根を止め、三種の神器も奪ってくれる。
 それまでの間、せいぜい必死に足掻くが良い…ハッハハハ…!」

ミロとリリィを残し、アークマージは笑い声とともに
遥か上空へと消えていった。

「…どうして…!?」

地面に押さえ付けられたまま、かすれた声でリリィが言った。

「どうして…助けたんですか?
 サマンオサから逃げ出したあの時…
 どうしてあの時、そのまま死なせてくれなかったんですか…?
 そうすれば…こうして戦うこともなかった…
 あなたを…憎むこともなかったのに…ッ!」

最後のほうは、涙声になっていた。

「リリィさん…」

ミロはリリィを解放すると、

「僕は…あなたを救いたかっただけなんです…」

そう言い残し、砂煙の中に姿を消した。


*     *     *


「……………」

その晩、リリィは仲間達のもとを離れ、森を抜けた小高い丘の上にいた。
膝を抱えて座り込み、うつろな目で闇に包まれて見ることができない
地平の彼方をずっと眺めていた。

「よぉ…探しちまったぜ…」

そこへラルフがやって来て、隣に腰を下ろす。

「………」
「………」

長い沈黙。
なんとか間を持たせようと、ラルフが話しかける。

「…なんか…夜だなぁ…」
「うん…」
「…あ…明日も…夜かなぁ…?」
「うん…」
「……………」

2人の間を、冷たい夜風が吹き抜けていく。

「ねえ、ラルフ…」

今度は、リリィのほうから口を開いた。

「こんな日が来るなら…会わないほうが良かったはずなのに…
 それなのに…会えて良かったって思うんだ…おかしいよね…」

かすかに涙を浮かべながらも、気丈にほほえむ。
その顔を直視することができず、目をそらしながらラルフが言った。

「そりゃあ…好きだった、からだろ?
 あいつのこと…愛してたからだろ?」
「うん…先生のこと、好きだった…
 でも…ラルフが言うのとは、なんか違うんだよ…」
「…!」

ラルフは無性にいら立ちを感じ、リリィのほうに体を向けて座り直した。

「何が違うって言うんだよ!?
 強がってんじゃねえよ、あいつのこと男として見てたんだろ?
 それを愛してるって言わなくて、なんて言うんだよ!?」
「違う…そうじゃない…
 ただ…そばにいるだけで、話ができるだけで、それだけで良かった…!」

いつまでも、幼い頃の無邪気なままではいられない。
愛してはいけないと分かっていた。愛してはくれないと分かっていた。
だから、「好き」という感情は持っていても、どこかで一線を引いていた。

「あの人は先生で…私は生徒だから…
 先生が優しくしてくれたのは、生徒である私だから…
 だから私は、最後まで先生が望むような生徒であろうと思ってた。」

尊敬とか思慕とか憧憬とか、あるいはそれらが絡み合ったような。
ただ、その人の姿を見るだけで、言葉を交わせるだけで、心が温かくなった。
その存在だけで、自分の生きる意味さえも見い出せるような気がしていた。
誉めてほしくて、笑いかけてほしくて、頑張ることができた。
だから、ずっとこのままでいられれば、それでいいと思った。
それ以上のものなど、何も望んでいなかった。
自分とあまりにかけ離れた存在を「好き」になるというのは、そういうことだから…。

「それなのに…どうしてだろう。
 いつかは必ずお別れする時が来る、だから忘れなきゃと分かってたのに。
 あまりにも早くそれが来ると…好きって気持ちがあふれて止まらなくなる…!」

抑えきれない感情を吐露するかのように、絞り出される声。

「ふざけんなよ…そんな悲しい顔しやがって…
 一人で行ったり来たりしてんじゃねえよ…」

ラルフは腰を上げると、リリィの両肩をつかんで揺さぶった。

「なあリリィ…言ってくれよ、寂しいって…助けてほしいって…
 …あいつの代わりになってほしいって…!」

今にも泣き出しそうな表情を浮かべたまま、リリィは何も答えない。
感情が高ぶり、ラルフは顔を歪めた。

「俺は…ずっとお前のそばにいてお前を見てきたんだ!
 いいかげん分かってくれよ!!
 頼むから…俺を見てくれよ…!」
「…ッ!?」

悲痛に叫びながら、ラルフはリリィの体を草の上に押し倒した。
上から見下ろしたリリィは、目を見開いて顔をこわばらせている。

「ラルフ…?」

栗色の大きな瞳が、震えるように揺れている。
回復呪文を施す時。一枚の地図をのぞき込む時。食事を分け合う時。
そして、皆が寝静まった野営のテントで…。
過酷な旅の中で、これまでに何度も間近でその顔を見てきた。
それなのに改めて気付かされる、睫毛の長さ。唇の紅さ。

「…このまま…俺だけしか見えないようにしてやるよ…!」

半ば怒りを込めて言い放つと、小さな体に覆いかぶさり、
無理やり唇を重ねようとした。

「やだっ…!」
「…!?」

不意に胸に感じた、強い衝撃。
力いっぱい押し返されて我に返り、とっさに身を引いた。

「どうして…どうしてこんなことっ…」

起き上がったリリィは、ぼろぼろと涙をこぼしている。

「ひどいよ…ばか…ラルフのばかあっ!!」
「リリィ…!」

ラルフが止めるより早く、リリィは森の中へと走り去っていった。

「…ちくしょう! 何やってんだよ俺は…」

ラルフはその場にどかっと座り、髪をかきむしった。
以前にリリィが綺麗だと言ってくれた銀糸の髪が、はらはらと落ちてくる。

ただ、彼女のことが好きだった。
何があっても、その気持ちは変わらない。
ずっと大切にしたいから、いつか振り向いてくれるまで待ち続ける。
だが、理性では分かっていても、感情がそれを受け入れようとしなかった。
時折、全てを奪ってしまいたいという衝動に駆られた。
それでも、正気がいつでも少しだけ狂気に勝っていた。
しかし、現実の残酷さと自分の無力さに直面した時、
それらへの怒りから、狂気の部分が牙をむいてしまった。
いつでも笑っていてほしいと、この手で幸せにしてあげたいと
願っていたのは確かだったのに…。

「くそっ…こんなつもりじゃなかったんだ…!」

山風が背後に立ち並ぶ背の高い木々を撫で、
ざわざわと気味の悪い音を立てる。
座り込んだまま、ラルフはその場所から離れようとしなかった。


*     *     *


「つ…」

ラルフは頭に重みを感じて目を覚ました。
全身にのしかかる倦怠感。
どうやら、そのまま眠って一晩過ごしてしまったようだ。

「ん…?」

ふいに人の気配を感じて振り返ると、そこにはリリィが立っていた。
長い間泣いていたのだろうか、目元が赤く腫れている。

「ラルフ…ずっとここにいたの?」
「ああ。」
「2人も心配してたよ。戻ろう?」
「ん。」

ラルフはそっけなく答えた。
罪悪感で、リリィの顔をまともに見ることができなかった。

「ラルフ…」

少しの間の後、リリィは意を決したように、ラルフの正面に歩み出る。

「いつもみたいに…『マイハニー』って言ってくれないの?」
「は…」

真剣な表情のリリィに、ラルフは少し戸惑ったような笑顔を浮かべた。
そして服に付いた草を払いながら立ち上がり、
髪の乱れを正してリリィと向かい合う。

「そうだよな…
 …誰がなんと言おうと、お前がどう思おうと…
 俺はお前を愛してるぜ、マイハニー…」
「…うん! なんかいつものそれがないと気持ち悪くって。」

リリィはにっこりと笑ってみせた。
これからまた戦いへと赴くのに、わだかまりを残したくなかったのだ。
もちろん、それはラルフにとっても同じことだった。

「…さ、早いとこ戻ろうぜ!
 朝飯まだなんだろ?
 またボッツが腹減ったって騒ぐといけないしな。」
「うんっ。」


*     *     *


ボッツ達の待つ集落に向かい、リリィの少し前を歩いていくラルフ。
昨晩、夜更けまで吹き荒れていた風は静まり、
ささやくような葉擦れの音と森に棲む虫達の声が耳に心地良く響く。

「………」

前を向いたまま、ラルフは静かに言った。

「…どんなにあいつが好きでも、最後に俺のところに来てくれればいい。」
「…え…?」
「俺は…待ってるから。いつかお前が俺を見てくれるまで。
 何年だって、何十年だって、ずっと待ってやるからな…」
「……………」

その言葉に、リリィは頬が熱くなるのを感じていた。




Back