水底インフェルノ −逢魔ヶ刻動物園−




誰か、助けて…
この暗く深い水の底から、
私達を、あの人を、救って…


*     *     *


ここは丑三ッ時水族館。
約800種60,391点の展示からなる大規模な水族館で、
絶え間なく催されるショーと深夜2時までのナイトアクアリウムで
老若男女問わず楽しめる、連日大繁盛の人気スポットである。

屋外プールでは、数多くの館内イベントの中でも特に評判の高い
イルカショーが始まろうとしていた。

「皆様こんにちはー!
 本日は、丑三ッ時水族館にようこそお越しくださいました。
 ただ今から、イルカ達のショーを始めまーす!
 ナビゲーターは、私、が担当させていただきます。
 どうぞ最後までお楽しみください!」

ショーを取り仕切るのは、軍服風の白い制服を身にまとった若い女性調教師。
彼女の歯切れの良いナレーションに合わせて
イルカ達がジャンプや輪くぐりなどをひととおり行った後、
いよいよショーはクライマックスを迎える。

「イルカ達のパフォーマンス、いかがでしたか?
 それでは最後に、シロイルカの登場です!」

その言葉に、観客達はいっそう沸き立つ。

「待ってましたー!」
「キャー、シロイルカー!」

大声援の中、と名乗った女性はマイクを置くと、
制服姿のままプールに飛び込んだ。

そして数秒後…

プールの中から一頭のシロイルカが現れ、スピンしながら水面を突き抜ける。
全身が水上に現れるほどの華麗な大ジャンプを披露すると、
飛び散った細かな水滴が太陽に反射してきらきらと輝く。

「シロイルカイリュージョン、キター!!」
「最高ー!」

シロイルカには不可能とされる大技に、ひときわ大きな歓声が上がる。

「あーあ、これでちゃんの出番は終わりかあ…」
「何言ってるの、これからが本番でしょ?」

「父ちゃん、ここのショー本当にすごいね!」
ちゃんがシロイルカに変身とか、チョーウケる!」

「いつも思うけど、どうやってるんだろうなアレ?」
「プールに飛び込んだ女の子、どこに消えたんだ?」
「そりゃあ、中の水槽とつながってるんだろ?」
「でも、どう見てもあの子がシロイルカになったとしか思えないんだよな…」

それぞれに言葉を交わす観客達。

調教師が水中でシロイルカに変身したかのように見えるパフォーマンスは、
いつしか「シロイルカイリュージョン」と呼ばれるようになり、
丑三ッ時水族館の新たな名物となっていった。


*     *     *


水族館の最上階にある会議室。
海水で満たされた広い空間の中央に置かれたテーブルに、
館の幹部達が続々と集まってくる。

シャチ、セイウチ、タカアシガニ、イッカククジラ、ホホジロザメ、マグロ、マダコ…
丑三ッ時水族館には、「館長」を除いて人間の従業員は一人もいない。
彼らはいずれも「館長」に認められた実力者達で、
半人半獣あるいは空想上の生物のような姿をしている。
来館者の目に触れる場所では海洋生物本来の姿に変わる者もいるが、
もともと人間の形態に近い者達は、飼育員や調教師としてそのまま人前に出るため、
揃いの白い制服を着用していた。

幹部達が着席する頃を見計らって、
先程のショーに出演していたシロイルカが資料を配り始める。
他の幹部達と違い、彼女だけはシロイルカそのままの姿をしていた。

「それでは、定例会議を始める。」

館長に次ぐ地位のNo.2であるシャチの「サカマタ」の号令で会議が始まった。

「ちょっと待て、まだ館長が来てねえぞ!」
「大声を出すなフカ…館長は所用で遅れるそうだ。」
「偉そうにしやがって、なんでいつもいつもてめえが仕切ってんだよ?」
「さて最初の議題、本日の入場者数だが…」

逐一突っかかってくるNo.6のホホジロザメ「フカ」には目もくれず、
サカマタは話を続ける。

「入場者数は現時点において通年平均を0.7%下回って…」
「イルカじゃあイルカのせいじゃ!」

サカマタの言葉を遮って騒ぎ出したのは、No.3の「カイゾウ」。
ショーの人気者でもある、館の中で最年長のセイウチだ。

「イルカの奴らが輪くぐりを何度も失敗したせいで、
 ワシのハイカラなショーが台無しじゃあ!」
「だからそれは、あんたの指導不足だといつも言っているだろう。
 何度も同じ話をするモーロクジジイは、早いところ引退したほうがいいよ。
 そうすれば繰り上がりで俺がNo.3だ。」

No.4のタカアシガニ「ドーラク」が、ギシギシと笑い声を上げる。

「なんじゃとゴラァ! ワシゃモーロクなどしとらんわい!」
「静粛に! 会議中は静粛にしたまえ!」
「こ…これじゃあ…はは話がす進まないな…ハ…ハハ。」

わめき散らすカイゾウをたしなめるNo.5のイッカククジラ「一角」の隣で、
No.8のマダコ「デビルフィッシュ」が軟体をうねらせる。
さらにその隣では、人魚のような姿の女性がゴボッと大きく泡を吐き出した。


「早く動きたい…動かないと死ぬ…」

うつろな瞳は、まさに死んだ魚の目そのもの。
彼女はNo.7でマグロの「鉄火マキ」。
動きを止めると呼吸ができないというマグロ特有の性質ゆえ、
席に着いての会議は死ぬほど苦手らしい。

「あの、お言葉ですが…」

どうにも収拾がつかなくなってきた中で声を発したのは、シロイルカだった。

「ご指摘のとおり、入場者数はいつもより少ないかもしれません。
 ですが、こちらをご覧ください。」

シロイルカは、幹部一人ひとりに新たな資料を配付しながら続けた。

「インターネットのクチコミサイトに投稿された、当館のレビューをまとめたものです。
 大手5社のサイト全てで昨日の同時刻と比べて評価は上昇、
 上げ幅は平均0.8ポイント、最大で1.2ポイントです。
 来館者の満足度は、軒並み高まっていると言って良いでしょう。」
「うむ…」

資料に目を通し、最初に言葉を発したのはドーラクだった。

「確かに、その捉え方は一理あるが…、
 まあどのみち、ショーの監督もまともにできないモーロクジジイは
 No.3を下りるべきだね、ギシギシ。」
「だからワシゃモーロクしとらんわボケェ!」
「も…ももモーロクした…じジイさんが…ぼぼボケって…フ…フヘヘ…」
「ご高齢の方に対してそのような発言は慎みたまえよ!
 さもなくば決闘で勝敗を決めるべきだ!!」
「でらやかましい…喧嘩は会議が終わってからにしてくれないか?」
「うるせえサカマタ、てめえはそのスカした態度がムカつくんだよ!
 オイ聞いてんのかコラ!?」
「あーダルい…早く終わらせよ…」

再び口々に発言を始める幹部達を、シロイルカが止めようとした時だった。

「…もういい。」

冷徹な声に、幹部達の騒ぎがぴたりと止まる。

「も…申し訳ありません館長、すぐに本日の入場者数の分析を…」
「黙ってろ、シャチ。」

サカマタを制し、一人の男がカツカツと靴音を響かせながら入って来た。

彼こそが、館長の「伊佐奈(イサナ)」。
黒いスーツの上にクジラの表皮に似た質感のコートを羽織った人間の男だが、
頭部の左半分は金属性の潜水ヘルメットで覆われている。

もともとは金持ちの御曹司だったが、傲慢な性格で、
常に自分が優位に立っていないと気が済まない性分だった。
それは人間以外の生き物に対しても同じであり、
ある時クルージング中に見つけたクジラを面白半分で射殺していたところ、
突如現れたクジラの化け物に呪いをかけられ、
全身を気味の悪いクジラの姿に変えられてしまった。

“悔い改めよ
 自らを悔い改め 我に見せよ
 その力を以って我に示せ
 世界に轟く生命の園を創り出せ”

その言葉に従い、寂れて閉館寸前だった丑三ッ時水族館を乗っ取った。
呪いとともに得た魔力で水族館の生き物達を人間のような姿に変えて従業員とし、
持ち前の経営手腕を活かして水族館を繁盛させた。
そうしてほぼ人間の姿を取り戻したものの、未だ顔の左半分の呪いが解けず、
潜水ヘルメットはその部分を隠すためのものであった。

「………」
「………」

幹部達の間に緊張が走る。
言葉を発する者は、誰もいない。

伊佐奈は水族館の生き物達を自分が元の姿に戻る為の道具としか考えておらず、
彼らを奴隷のように扱い、使えないと判断した者は躊躇なく処分する。
その立ち振る舞いは冷酷無比という言葉がふさわしく、
それは幹部達にとっても恐怖以外の何物でもなかった。

カツ カツ …

静寂に響く足音が、シロイルカの背後で止まる。

「…それで、輪くぐりを失敗したのは誰だ? 誰が何回失敗した?」
「……」
「答えろ、シロイルカ。」
「そ、それは…」

口をつぐむシロイルカの前頭部を、いくつもの指輪が光る大きな手がつかむと、
やわらかな額がぐにゃりと歪んだ。

「近くで見ていて分からないわけがないよな…?」
「…ッ…カイールが2回と…
 …ルイーカが…3回…です…」
「…そうか。」

伊佐奈は手を放すと、コートの裾を尾羽のように変形させながら
会議室を出ていこうとした。

「待ってください!
 ルイーカは…体が弱い子で…
 ここのところショーの回数を増やしたので疲れていて…
 カイールは優しい子だから、ルイーカの失敗が目立たないようにって…」
「フン…つまり、その3回失敗した奴がそもそもの問題だということだな?」
「お願いです! ルイーカには手を出さないで…」

幹部達の制止を振り切り、シロイルカは伊佐奈の腕を胸ビレで押さえる。

「…じゃあそのイルカの罪を、お前が被るということでいいな?」
「…はい…」

消え入りそうな声で、なんとか返事をする。

「分かった…あとで館長室に来い。」

会議室のドアが、バタンと閉じられた。


*     *     *


会議室とは別棟の最上階にある館長室。
ここは水槽状の会議室とは異なり、
人間でも行き来できるような造りとなっている。

、入ります…」

ドアが開き、小さな声とともに入って来たのは、
白い制服姿の女性 ―― 日中のイルカショーで
シロイルカへの変身イリュージョンを披露していた調教師だった。

「シロイルカ…」

―― ガシャ

本棚と執務机だけが置かれた、広い円形の部屋。
奥の窓から外を眺めていた伊佐奈が振り返り、
ゆっくりと歩を進めながら潜水ヘルメットを脱ぎ捨てる。

「や…」

調教師 ―― は、小さな悲鳴を上げた。

ヘルメットの下から現れたのは、呪いの解けていない顔の左半分。
黒くごつごつした表皮、大きく裂けた口、そして側頭にぎょろりと光る目。
呪いと呼ぶにふさわしい、おぞましい異形の姿。

素顔を見るのは初めてではなかったが、二人きりの薄暗い部屋の中、
間近に迫り来るその形相はやはり恐ろしい。

「どんなにここの知名度を上げても戻らない、忌々しいこの顔…
 誰にでも見せられるものじゃあない…」
「…ッ…」
「秘書のお前には、目をかけてやってるつもりなんだけどなあ…
 …だから…」

じりじりと後退し、壁際へと追い詰められたの瞳に、
振り上げられた拳が映る。

「そんな目で俺を見てんじゃねえよ…!」

ガッ…!

顔を殴られ、小さな体が転がる。
間髪入れずに、伊佐奈は細い首をつかんで壁に押し当てた。

「あぐッ…!」
「お前が悪いんだ…使えねえ奴の味方をするから…」

力を込めた指先が、喉元に食い込む。

「…あ゛…」

意識を失う寸前でようやく解放され、床に崩れ落ちる。

「…っ、か…はっ…」
「くたばってんじゃねえよ…まだ調教は終わってねえぞ…」
「ぐう…ッ…!」

先のとがった靴先が、腹部を蹴り上げる。

「う…ああ…」
「フン…やっぱり“こっち”のほうが躾け甲斐があるな。」

伊佐奈は身悶えるの傍らに腰を落とすと、
前髪をつかんで苦痛に歪む顔をのぞき込んだ。

「…申し…訳…」
「シロイルカ…他の雑魚共と違って何故お前だけ、
 水中では魚、陸上では人間の姿になるようにしたか分かるか?」
「………」

答えることができず、目に涙を溜めたまま伊佐奈を見上げる。

「人間の女は何かと使える…だからこうして側に置いてやっているんだ。」
「や…だ…」

抵抗できない体を仰向けに押さえ付け、その上に馬乗りになった。
顔をこわばらせ小刻みに震えるを見下ろす伊佐奈は、
狂気に満ちた笑みを浮かべている。

「分かるだろ…なあ?
 分かったら俺の役に立てよ…俺を満足させろ…!」
「いやアアアッ…!」

終わらない地獄 ――
どんなに伸ばしても何もつかめずに空を切る手は、
伊佐奈の冷たい背中に縋るしかなかった。


*     *     *


「う…」

営業時間を終え、静まり返った未明の大海廊フロア。
館内のメインエリアとも言えるこの円筒形の空間は、
1階から3階までつながった大きな水槽に囲まれた中を
階段で上下できる構造となっている。

館長室を後にしたは、非常灯の明かりを頼りに、
水槽のガラスを伝いながら歩く。
顔にアザができ、歩き方もぎこちない。

ちゃんっ!」

その姿を見つけ、水槽の中を泳いでいたマグロの鉄火マキが声をかける。
少しばかり驚いたは、慌てて髪と服の乱れを直しながら向き直った。

「マキちゃん…」
「ひどい傷…館長にやられたんだね?」
「大丈夫…お化粧で隠せば、ショーには出られるから…」
「そりゃそうだけど…そんなんじゃ、この水族館で生きてけないよ?」
「ありがとうマキちゃん…」

は水槽にもたれかかり、マキは水中を漂いながら。
アクリルガラス越しに言葉を交わす二人。

「…ちゃん、もう他の魚を庇うのやめなよ。
 本当はちゃん、あたしなんかよりずーっと頭良くて、
 ショーでも大人気で、いつだって幹部になれるのに、
 トロいこと言ってるせいで館長の秘書止まりでさ。」
「うん…でも、いつも館長のお側にいてお手伝いができるのは、
 嬉しいって思ってるから…」
「あたし、それも分かんないんだよねー。
 だって、館長ってハッキリ言って怖いっしょ?
 怖いし動き回れないしで、あたしだったら死んじゃう〜…」
「………」

は水槽に寄りかかったまま天を仰ぐ。
夜明け前の大海廊を覆う真っ暗な天井は、
外界から全てを包み隠す漆黒の帳のように見えた ――


*     *     *


もう、どのくらい前になるのだろう。
水族館の評判が高まるにつれて伊佐奈の呪いが徐々に解けてゆき、
首から下は人間に戻ったものの、まだ頭部全体がクジラだった時のこと ――

「館長、明日のスポンサーとの面談ですが…」
「…シロイルカか。ちょうどいいところに来た。」
「はい…?」

館長室の執務机に向かっていた伊佐奈が立ち上がり、
つかつかと歩み寄ってくる。

「ひッ…!?」

おもむろに伸ばされた手に恐怖を感じ、目を閉じる。
髪をつかまれたような気がした。

「何を怯えてるんだ。」
「え…?」
「褒美だ。お前がショーに出始めてから、客が増えているからな。」

訳が分からず、窓ガラスに映った自分の姿を見ると、
先刻触れられた場所には髪留めが光っていた。

「綺麗…」

館内の売店で似たようなものを見たことはあったが、
身に着けるのは生まれて初めて。
形の異なる貝殻やヒトデを組み合わせただけの粗末なものだったが、
にとっては、どんなに高価な宝石よりも美しいものに見えた。

「…水槽の底に溜まってたゴミを集めただけだ。
 お前みたいなゴミには、それで十分だろう。」

ため息混じりに言い捨てる伊佐奈とは対照的に、
は頬を紅潮させ、瞳を潤ませた。

「館長っ…あ…ありがとうございます…!
 …大切にしますっ…!」
「フン…沸いてんじゃねえよ、ゴミが…」

―― その時だった。

「ッ…!?」

突然、伊佐奈の全身が白い煙に包まれ、潜水ヘルメットが脱げ落ちる。
とっさに頭を抱えた手を退けると、顔の右半分が人間に戻っていたのだ。

「館長っ…!?」

館内の誰もが未だ目にしたことがない、
伊佐奈が人間の姿の一部を取り戻した瞬間 ――

それを目の当たりにしたこの一件を機に、
は妙な使命感に駆られるようになった。

「私と話している時に、館長の呪いは薄まった。
 それがどうしてなのかは分からないけど…きっと、私ならできる。
 私が館長を元に戻してみせる…いつかきっと私が…!」


*     *     *


「サカマタさん、お出かけですか?」
「ああ、館長の命令でしばらく留守にする。
 その間、ショーの穴埋めを頼む。」
「はい…!」

抑圧の日々が続く中、シャチのサカマタが水族館を後にする。
彼が館長代理として訪れたのは、隣の市にある逢魔ヶ刻動物園。

ここは伊佐奈と同じく、動物の呪いを受けた人間が園長を務めている。
幼い頃に野ウサギを追い回している最中に呪いをかけられた「椎名(シイナ)」という男。
自己中心的で身勝手な振る舞いは伊佐奈にも通じるものがあったが、
彼との決定的な違いは、園の動物達を仲間として大切にしているところであった。
椎名もまた魔力で動物達を人間に近い姿に変えることができ、
その様を偶然目にしてしまった女子高校生の「蒼井華」を飼育員として加え、
皆で楽しみながら人間に戻る方法を模索しているところだった。

そのような折、椎名は唯一反抗していたライオンの「シシド」の心を開き、
真の意味で仲間に加えたことで、長年ウサギのままだった全身のうち
左手が人間のものに戻る。
その際の魔力のブレを通じて彼と動物園の存在を知った伊佐奈は、
逢魔ヶ刻動物園を併合し水族館と動物園を融合させたテーマパークとして
さらなる集客へとつなげるべくサカマタを送り込んだのだった。

「ここの動物達には休むことなく働いてもらいますよ。
 それこそ奴隷のように、でら下僕のように!」

だが、椎名がその方針に従うはずがなかった。

「あいつら、そんなふうに働かせてたまるか…!」

力でねじ伏せようとするも、椎名や動物達の抵抗に苦戦したサカマタは、
水族館の展示に利用できそうなアザラシの「イガラシ」を人質として連れ帰ってきた。


*     *     *


数時間後、サカマタが戻った水族館では定例会議が開かれていた。
しかし、いつものごとく幹部達の言い争いが始まり、議事は一向に進まない。

「でらうるさいな…時間がもったいない、会議を進めるぞ。」
「進めんな!
 てめえがNo.2の座に居座ってんのが気に食わねえ、
 海の支配者はサメであるこの俺だ!!」
「食ってくれと言ってるようにしか聞こえんぞフカ。
 それで、入場者数アップのための対策案だが…」
「そんなことより俺の話を聞け!!」

サカマタに相手にしてもらえず、頭に血が上ったフカが叫んだその時、
イガラシを連れた伊佐奈が会議室に現れた。

「『そんなこと』、か…」

完全な人間に戻るため、必要と信じて疑わない集客。
それを軽く扱われたことに腹を立てた伊佐奈は、
クジラの尾の形に変えたコートでフカを叩き潰してしまう。

そのままショーの時間を迎え、幹部達は各々の持ち場へと向かうが、
その最中に、大切な仲間であるイガラシを奪還すべく
椎名をはじめとする動物園の面々が乗り込んできたのだった。

迎え撃った伊佐奈の攻撃で散り散りになった動物達と
彼らを捕えようとする幹部達との激しい戦いが館内の各所で繰り広げられる中、
ショーの出番を終えたは、急ぎ館長室へと向かっていた。

「ショーの間の警報に度々の騒音…何が起こっているの…?
 …きゃあっ!?」

突然大きな振動に襲われ、階段を転げ落ちる。
その時、階下では巨体のカイゾウと動物達が戦っていた。

「侵入者…!?
 行かなきゃ…館長が危ない…!」

起き上がり、怪我をした足を引きずりながら館長室へと向かう。

タッタッタッ…

後を追ってくるけたたましい足音に振り返ると、
少女と二足歩行のチーターが肩で息をしていた。

「…ッ!」

敵と判断し、足の痛みに耐えながらその進路をふさぐ。

「人間がいる…!? この水族館の人…?」
「行かせない…館長のところには…」
「そこをどいて…私達はイガラシさんを助けたい、それだけなの!」
「あなたは…逢魔ヶ刻動物園の、飼育員さん…?」
「そう、だけど…」
「………」

は、意を決して尋ねる。

「教えて…どうしてあなた達の園長は、呪いを薄めることができたの?
 いくらお客さんを増やしても、水族館を人気にしても、館長の呪いは解けない。
 …私達とあなた達との違いは何!?」

少女 ―― 蒼井華は、少し考えてから再び口を開いた。

「…私には分からない。
 だけど、ここに来て私が思ったのは…
 すごく立派で綺麗な水族館だけど…ここで働いてる魚(ひと)達、みんな苦しそう。
 うちの動物園みたいに、楽しそうにしてる魚(ひと)は一人もいなかった。
 あなたは、どうなの…?」
「私…私は…」
「呪いを解く方法なんて知らないけど、これだけは自信を持って言える。
 この水族館のやり方は、間違ってる…!」
「…!」

華の言葉が、胸に突き刺さる。

生まれ育った場所 ―― 水族館という、小さな世界。
やがて荒廃し、寂れていく世界。
その世界を救った、伊佐奈という大きな存在。
しかし、仲間が、自分が、傷付けられるとき。
彼を慕う一方、心のどこかで感じていた違和感。
このままでは駄目だという焦燥。
だけど、認めたくなかった。

「…お願い…」
「…え…?」

胸が苦しい。

「…お願いです…あの人を、救ってください…!」

振り絞る、声。

「……………」

華達は何も言わずにとすれ違うと、階段を駆け上がっていった。


*     *     *


伊佐奈が、敗けた。
巨大なマッコウクジラへと姿を変え、一度は椎名を追い詰めるも、
動物園の仲間達の力と、椎名の強さを認めたサカマタの裏切りと、
そして最後は、自身が制裁を加えたフカが残した歯牙に窮地を救われた
椎名の渾身の攻撃によって ――

「こいつは海で死なす。
 …殺すのではない、海で生涯を終えさせるのだ。」

動物園との抗争の後、伊佐奈はサカマタの監視のもと浜辺に身を置くこととなった。
こうして平穏な日常と引き換えに有能な経営者を失った水族館は、
残った他の幹部達の努力も虚しく休館を余儀なくされた。

そして、1か月が過ぎた頃の夜更け ――

ひんやりとした鈍色の砂浜で、伊佐奈は一人座り込んでいた。
満潮を迎え、寄せては返す波に下半身が濡れても、その場を動こうとしない。
遠くでは、真っ暗な丑三ッ時水族館の外郭が月明かりに照らし出されている。

「館長…まだお休みにならないのですか…?」
「……」

その傍らに立ったのは、水族館の制服を脱ぎ、
白いワンピースに身を包んだだった。
涼しい夜風が吹き、その裾がひるがえる。

「さっき、シャチが…サカマタが来たよ。」
「サカマタさんが…」
「一角からの伝言を伝えに来た。
 水族館を再開するために、戻って来てほしいんだそうだ。」
「はい…」

全てを理解しているかのようにがうなずく。

「…サカマタに言われたよ、
 『もうお前には支配されない、対等な仲間として扱う』と。」
「対等な…仲間…」
「あいつらおかしいんじゃねえか…?
 こんな俺が必要だとか…こんな俺を…仲間だとか…」

伊佐奈は額に当てた手の下で自嘲気味に笑う。
その手をそっと握られ、驚いたように向けた視線の先では、
波の泡の中にしゃがみ込んだが目を細めていた。

「はい…おかしいんです、私達。」

伊佐奈の目を見据え、は続ける。

「館長…私はあなたを許さない。
 あなたが私達にしてきたこと…。
 フカおじさんやたくさんの私の友達を殺したこと、
 水族館の魚達を傷付けたこと…一生許さない。」

これまでに見せたことのない、強い眼差し。
伊佐奈はそれを直視することができず、しばし目を閉じてから、
再び顔を上げ暗い水平線を見つめた。

「…それでも私達、館長がいないと駄目なんです。」
「……………」
「館長…私達と一緒に、やり直しましょう…もう一度…!」

伊佐奈は、言葉を発することなく湾岸の景色を眺め続けている。
その隣にずっと寄り添っていただったが、伊佐奈の返答を待つ間に、
いつしか眠りについていた。


*     *     *


遠い遠い記憶 ――

「パパ、ママ、見て!
 シロイルカの赤ちゃんだ!」

丑三ッ時水族館の館内に新しく設けられた水槽に駆け寄る少年。
泳ぎ回っていた小さなシロイルカは、すうっとその前までやって来ると、
アクリルガラス越しに少年をじっと見つめた。

「今日は特別にスポンサー特権で見せてもらえたけれど、
 一般公開されるのは明日からだそうだ。
 初めて見る人間の子供が珍しいのかな?」

談笑する両親を背に、少年は嬉しそうな表情を浮かべたまま
ガラスに張り付いている。
シロイルカもまた、少年の前から離れようとしない。

「あらあら…このシロイルカ、女の子なのよね?
 うちの子のことが大好きなのかしら。」

少年は手にしたシロイルカのぬいぐるみをぎゅっと抱きながら、
満面の笑顔で振り返った。

「うん! 僕も、シロイルカ大好き!」


*     *     *


「ん…」

まぶしい朝日に包まれ、波打ち際で目を覚ます。
まつ毛が濡れている。

「……」

全ては幻だったのかもしれない。
ずっとずっと、夢を見ていたのかもしれない。
長い間、眠り続けていただけなのかもしれない。

浜辺で迎えた夜明け。
身を起こしたは、隣にいたはずの人がいないことに気付く。
慌てて周囲を見回すと、緋色に染まった水平線の中央で、
伊佐奈は腰まで海に漬かり、昇りゆく太陽を望んでいた。

「館長…!」

このままどこかにいなくなってしまうのかもしれないという不安に駆られ、
急いで海に入り、後を追う。

「館長っ…!」

悲鳴にも似た必死の呼び声に、ゆっくりと振り返る。

「館…長…?」

逆光に目をこらして見ると、黒々とした双眸がこちらを捉えている。
やや下がり気味の、切れ長の目。薄い唇。短く刈った、くせのある黒髪。

「――!」

―― 伊佐奈は、完全な人間の姿に戻っていた。

「館長…館長…!」

この時を、どれほど待ち焦がれただろう。
ずっと会いたかった、その姿。
不意に涙があふれ出す。

「来いよ、…」
「あ…ああ…」

かけたい言葉はいくらでもあったはずなのに、
喉が熱くて、それ以上の声が出てこない。

「なぜいつまで経っても呪いが解けないのか…
 あの戦いが終わってから…ここでずっと、俺なりに考えてきた…」

伊佐奈はに歩み寄り、その両肩を抱いた。

「…俺は、俺の罪を忘れない。
 もう二度と、どんな生き物も傷付けない。」
「……ッ!」

湧き上がる感情をどのように表現したら良いか分からず、
は思わずその場で身をかがめて海に潜り込んだ。

「…え…?」

と、ここで全身が海水に漬かっているにもかかわらず、
自身がシロイルカの姿にならないことに気付く。

「どうして…?」

体に水をかけたり、もう一度潜ったり、何をしても人間の姿のまま。
戸惑うの濡れた髪を整えながら、伊佐奈はわずかに表情を緩めた。

「呪いが解ける前に、俺の最後の魔力を使った…お前はもう人間だ。」
「人間…に…?」

自身の体をひとしきり確かめたあと、弾かれたように顔を上げる。

「それじゃあ、水族館のみんなも…!?」

しかし伊佐奈は、目を伏せ首を振った。

「それだけの魔力は…もう、俺には…」
「そん…な…」
「…俺は人間に戻る…、お前も一緒にだ。」

はとめどなく流れる涙を拭うと、まっすぐな瞳で伊佐奈を見上げた。

「館長…あなたには責任があります、私をこんなふうにした責任が…。
 だから、償わなきゃいけない…ずっとずっと、償い続けてください…!」
「ああ…ずっとだ。
 …ずっと一緒に、生きてほしい…」

燃えるような朝焼けの中、波間に浮かぶ二つの影が一つになった。


*     *     *


「館内の皆様に、お知らせします。」

営業を再開した丑三ッ時水族館の大海廊フロアに放送が響き、
行き交う大勢の人々が足を止める。

休館前から引き続き、館内のメインエリアとされている場所。
その構造を活かし、3階建ての巨大な水槽内の温度や照明を変化させることで
一つの水塊で極寒の深海から熱帯の浅瀬までを再現した、圧巻の展示である。

「間もなく、午後4時から、屋外プールにて
 『海の仲間達オールスターショー』が始まります。
 閉館前、本日最後のショーとなりますので、お見逃しのないようお集まりください。
 繰り返し、館内の皆様に…」

来館者達が我先にと屋外プールへ急ぐ中、
あるカップルの男性がフロアの中央で立ち止まった。

「ねえ、どうしたの? 早く行かないと席埋まっちゃうよ?」
「…ここの水槽が外のプールにつながってるんだけど、
 ショーの前に調教師の女の子が魚達と遊んでいくのが見えるんだよ。
 それを見てると、なんか幸せな気持ちになるっていうか…」
「へぇー、そんなに言うならちょっと見ていこうかな。」
「ほら、来たぞ。」

男性が指さしたいちばん下の階、深海エリアの扉が開くと、
真っ白なウェットスーツに身を包んだ女性が現れた。

ギシギシとひしめくタカアシガニの群れに近付くと、
その中から長いハサミを伸ばした一匹とハイタッチをしてから泳ぎ出す。
イッカククジラに敬礼をし、まとわりついてくるマダコを軽くあしらうと、
その先で待っていたマグロにつかまり、ダンスをするかのように回転しながら
水槽の中を一気に浮上していく。

「あの子…魚と友達みたい。」
「ああ…この水族館に来ると、人間も魚もみんな、
 一緒の星で暮らしてる仲間なんだなって…本当にそう思うんだ。」

水槽を昇りつめマグロに送り出された調教師は、
屋外プールへとつながる水路をイルカ達とともに進みながら、
別の水槽から合流して両隣を泳ぐシャチとセイウチに目配せをし、軽くうなずいた。

「さあ、行きましょう…!」




Back